X



【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 12:51:05.90ID:2xaur+6r
・寝具(寝袋、羽毛布団)
・エンジンを切った後の暖の取り方
・車内の断熱

主にこんな所になるかと思いますが、情報交換しましょう。

■過去スレ
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1419611819/
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1474422877/
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514397317/

■関連スレ
快適な車中泊を目指すスレ(60泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1542808152/
車中泊総合スレ 110泊目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545345200/
[快適] FFヒーター総合 [車中泊]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1395923794/
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 17:31:19.02ID:PfGD8Epm
タープを隣の駐車スペースまで広げるのは
自宅の駐車場で
公共の駐車場でやる奴は、かなりのDQN

すだれか何かを外に垂らして日陰を作れば
少しは涼しくなるかな?
風でバサバサしないように対策しないとアレだけど
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 18:34:01.26ID:PfGD8Epm
>>793
個人的にはアウト
自分はやらないし、ヤメロと強制はしないが白い目で見る
結構いるけどね、やってる人

だから車中泊禁止の場所が増えていくんだろうなと思う
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 18:25:38.45ID:ZQoZLrfA
車体から浮くようになにか工夫してすだれを車体に沿わせて掛けて、両端をバンジーフックで車体下に固定かな
いっそカモフラージュネットで隠すか
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 19:43:54.81ID:d3xb9sun
そろそろ今年の真夏に備えて複数の避暑地候補の中から一つ選んで2ヶ月前後車中泊する場所を検討する頃になってきた

7月半ばぐらい〜9月半ばが辺りまではまだ特にキツいからね近年

昨年通りがかった信濃町とかめっちゃ涼しかった
ガソリンスタンドのおっさんにここら辺り涼しいですね、って言ったら夏でもエアコン要らないよって言ってたしね
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 19:44:08.38ID:d3xb9sun
避暑地行って低山でも近場にあれば日中は運動にもなるし、あとは夜に車中泊出来る場所があればベストだ

トイレや水道などが近くにあればなおベストだね
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 09:24:04.49ID:kntL4IMj
金額が問題ではないが
10万掛けて遮熱塗料を塗るのとおなじで
考えが甘い

銀マットをボディカバーみたいに
全面に貼れれば良いが、5000円ぐらい掛かる
ネタとして誰かやってみてくれ
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 10:13:38.04ID:2mi7EZJm
まあそうやって何年も何回も夏を経験して
快適で設営撤収も改善され経験してくしかないよね
車中泊車両6台目だけど家族が増えてからは更に投資して向上していけるよ
それが楽しいんだからその過程を楽しめ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 08:52:05.20ID:3p0Ig/t2
>>806
車内全面を銀マットで囲って
テントみたいにした画像見たことある
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 11:49:18.72ID:nXfbBabE
金属屋根の上に布貼って、オープンカーの幌っぽく見せるカスタムあるよな?
あの布を、ウエットスーツ生地=ネオプレーンにしたら断熱性良くね?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 12:43:38.03ID:mZPzDInh
言うてもゴムだから加水分解とか劣化が激しいから外装には適さないでしょ
貼るなら内側だよね
それでも湿度高いと加水分解するから常設素材としては劣化交換が早い部類でしょ
建材に使われないものは車にも向かないと思うは
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 10:46:37.55ID:qMT0KeiG
直射日光を遮るモノとそのモノの熱を車体に伝えないための浮かせての空間や断熱などの層
ルーフキャリア付けてるなら屋根との間にアルミの板でも取り付けてすだれかロールカーテンなどを巻いた状態で両側につける

人目が気にならる場所ではむりきな
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 12:32:27.69ID:O/UyQaI9
はしご状のゴツいルーフキャリアの上に、薄いコンパネ載せてる
夏、屋根の車内側がほんのり熱くなるのは無くなった

そしてサンルーフ常に少し開けて排気してる
暴風雨でもなけりゃ水は入ってきてない
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 10:48:18.03ID:u4cAHi2v
まーたリチウムイオン全盛なのにニッケル水素充電池とか時代遅れの発言して馬鹿にされて以来粘着し続けるゴミニートのニッスイ連呼厨が敗戦処理してるのか
そろそろハロワ行けゴミニート
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 19:59:46.33ID:f7dADSpV
>>812
ウエットスーツ生地=ネオプレンはまあまあ対候性はある
もって5年位だと思うけどw
表面にジャージ生地ではなく、ラバー生地のが結構もつ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 23:14:35.30ID:de2B/KPw
ウエットスーツ生地で車内6面覆った事ある
なるべく面同士をすき間なくつないで、外気の進入を阻止すると
コールドドラフトが止まり、外と中で10度位差が出来る
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 07:40:06.78ID:pywsTCtk
中華FFヒーター取り付けて稼動も確認出来ました。燃料タンクはホームセンターで、5リットルの灯油ポリタンクしてます。
中の灯油って今の猛暑時もタンクに入ったままですが冬まで大丈夫なもんでしょうか?
残りの灯油で定期的に起動させるか燃料空焚きさせて夏じまいするか迷ってます。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 23:13:30.00ID:4vnijNOL
断熱に関してキャンピングカービルダー使っている材料で基本的な知識が備わっていないコトがわかる。

ユーザーにとって費用対効果が低いがビルダー側の利益率が大きい断熱方法に誘導されないよう気をつけたい
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 21:57:27.88ID:Y5PiVTah
温水ボイラーとFFヒーターが
合体したトルマのコンビってのがあるそうだ

蛇口からお湯がでる快適なキャンパーバンを
作りたいが詳しい人が居たら情報
よろしくお願いします。

値段の事は、高額でも気にしないので
それ以外の使用感などお聞きしたい。
欧州車には標準装備らしい。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 22:51:28.94ID:PUwMbZpI
>>848
キチガイはようつべ板から出てくんなよ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1494771153/362,366
362 阻止押さえられちゃいました sage 2020/09/20(日) 21:02:32.09 ID:eXliOHl0
炎上系youtuberにんにんのyoutube垢BAN祭り開催中!!攻撃的な動画はどんどん通報しよう!!

366 阻止押さえられちゃいました sage 2020/09/20(日) 22:29:44.63 ID:eXliOHl0
>>365
スレチなので消えてキチガイ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 00:27:57.83ID:ipAVpHWf
巨大湯たんぽ式の車中泊用暖房をテストしてます。
タンク内の水を昼間温めて夜間の暖房に使うだけです^_^
水代は無料、暖房費用もほぼ無料です^_^v

ハードウェア整備は完了、本格的なテストは今冬に行います。また報告します^_^
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 11:37:59.20ID:mch/WLrx
>>853
過去レスにあったな
温泉をポリタンクに汲んで、車内に置き暖房にするってやつ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:19:31.90ID:p3WNOy2g
ヒーターをガン焚きすれば、シートや車内の物が暖められ
ヒーター切ってもそれらが既に蓄熱暖房材になるから
温水足しても微力じゃない?
それらの温度低下を遅めるため、ボディ断熱を強化した方がコスパは良いかも
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 22:11:49.35ID:CgcLwbAD
全身スノーウェア、冬用寝袋、
ポータブル電源、ホットマットで
氷点下じゃなきゃエンジン切ってこれで充分。
正月にひるがの高原SAで耐えれた
トイレ前に薪ストーブあるとは思わなかった。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 01:07:12.03ID:IYHG38Bv
>>853
ようつべで、両端塞いだ黒色の塩ビ管を屋根に付け
水入れて太陽光で温め、シャワーに使うのがよくあるけど
そんな感じ?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 08:54:23.18ID:4LQF3rrQ
>>862
あーそんな感じっぽいね。
油の方が冷めにくいけど、漏れたら悲惨かな。

シャワーに使うのは衛生的にどうなの?って思うけど(昔から家の屋根とかについてるけどさ)、湯たんぽは有りだね。
殺人アメーバ怖い。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 20:19:21.98ID:KogaShkg
車なんて、マフラー、エンジン、オイル、ラジエーター、廃熱の塊なのだから
それらを電気みたいにためる=蓄熱出来ればいいのにな
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 14:14:16.76ID:4EwGugDX
>>868
ニッスイとは車板に巣食う無職無免許車無しの自演厨のオッサン
ようつべ板に出張していたが、誹謗中傷が過ぎて訴訟起こされそうになって逃げ戻ってきた犯罪者の事
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:24.20ID:+/hfsZXF
車内でイワタニのカセットコンロってどの程度アリなんだろう。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 14:21:38.41ID:gMn7TsJn
>>871
安全性のことかな
窓際で窓数センチ開けて反対側も開けて風が通るようにするならあり
段ボール切り貼りとpcファン流用した窓掛け式換気扇自作してた
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 22:17:34.56ID:mKqVMHHs
お湯沸かす程度なら窓開けなくても大丈夫だよ
鍋とかおでん温めながら食べる時は2cmくらい開けてる
大きな声では言えないけど冬場寝る前にカセットガスストーブつけてまったりしてる
窓は1cmぐらい開けてる
一酸化炭素警報機は付けてるけど鳴ったことはない

だからと言って人にお勧めはできないけどね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 05:13:57.40ID:30T0Rniq
ドアの下側って、雨の進入が無く
排水・排気目的でわざとパッキン甘くしてるから
少々の二酸化炭素なら排出されるかも。
普段、乗員が酸欠しないのもそのせいだし
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 00:27:53.66ID:I6KkVOkx
密閉されてたら外気導入使えないよね
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 09:14:17.44ID:SvuLrXtx
>>875
開けると寒いし、暖房も兼ねて締め切ってお湯沸かしてからうどん茹でてたら
火が弱くなってきて立ち消えしてその後点火しなくなった(ハイエース)
車なんて隙間だらけだろうと思ってたんだが、頭も痛くなってきたんで
スライドドア全開にしたら、無事に点火した。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 18:17:38.85ID:b2wKjgpG
>>882
昔の軽だとスッカスカだでついてないっしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況