X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【18‐19】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:32:02.90ID:f4EtNAdd
スタッドレスタイヤを語るスレです。

豪雪地帯対策特別措置法における寒冷地にお住まいの方、
移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。

※「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
  例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域

前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543020005/
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:48.24ID:H9pjO3Yd
>>602
俺は>>595 では無いんだが?
ただ、当初のレスがクロカン4WDとSUVの走破性を同一視するような滅茶苦茶な
ものだったので、それは明確に否定しておきたかっただけ。

>>609
引き際が鈍い人は、とんでもないどハマりするだろうね
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 14:59:20.11ID:kuDKV3go
>>613
フォレスターにXモードが付いた時も、これはジムニーごっこをするモードではなくスケートリンクで発進する時に使うヤツだよって念押ししてたね〜
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 15:09:39.39ID:7t3Y3rbH
>>612
昨年の販売当初はチェーン規制などの高速道路では使用出来ないと
公式で表記されてましたが
今年から通常のスタッドレスとして使用出来る事になってたので問題無いです。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 15:53:52.83ID:aTihIvvc
北海道では
春(3月〜5月)→オールシーズンタイヤ
夏(6月〜9月)→夏タイヤ
秋(10月〜11月)→オールシーズンタイヤ
冬(12月〜2月)→スタッドレスタイヤ
とタイヤにお金がかかります(嘘)
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 16:14:56.86ID:LfF6jgmV
>>581
アウディはベンツと違って最近までディーラーOPのスタッドレス無かったんだわ
だから各ディーラーが独自に仕入れたタイヤ売ってた。
最近はコンチネンタルをアウディジャパンが売ってるけど、
普通の人は国内メーカー買うからディーラーでも普通に国内メーカーの扱い継続してるわ。
ヤナセのアウディ月寒はヤナセが元コンチネンタルのインポーターだった関係でコンチネンタルイチ押しだけど。

そもそもわざわざクアトロ買って滑るタイヤじゃあ意味がない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 16:56:03.46ID:LfF6jgmV
>>623
あるよ。
ベンツなんて純正冬用アルミとセットで無茶苦茶高い。
その代わり鰤浜ミシュランと揃ってるけど。

欧州車って標準タイヤのサイズじゃあチェーン装着不可だったりするから冬用は別サイズだったりね。
ドア開けたところの空気圧表にもウインタータイヤの指定空気圧明記してある事があるのも国産車との違い。

でもインポーターである日本法人の純正ディーラーOPのスタッドレスのサイズと、
本国が指定した空気圧表のウインタータイヤのサイズも違ってるんだけどね
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 18:01:40.82ID:4+FHqIQc
>>624
お金が余ってるけど時間はない階層の人がディーラー価格でポンと買っていくのは鰤浜ミシュラン、これがこの世の全てを静かにしかし雄弁に物語っていますな。

やれダンロップは鰤より2万円安いだのアジアンは1/3で買えるだの言って一日中検索してる奴は、肥溜めに落ちてからあわててJAFに加入した上で翌日までボーッと待ってから救援要請していればいいんだ。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 18:50:46.70ID:4+FHqIQc
まあ君の気持ちも分からんではないが…
道内では下手すりゃミシュランでさえ二流扱いなのに、インポーターが取扱を断るようなものを仕入れるなんてちょっとないかな…
ローテ出来ないデメリットに目を瞑って回転方向指定までして、それでようやく所定の性能を確保できたというのもちょっと…
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:23.66ID:7KIju/6w
>>619
エセ土人に語られても真実感がつたわらんで〜www
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:08:44.62ID:7KIju/6w
日頃から雪の上を走ってんだから腕をあげてから
タイヤの話をしたほうがいいんじゃね?

と思うぞwwww
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:39:38.11ID:Kumx7Ufk
>>626
家の近所のAudiのメインの扱いはダンロップだよ
店オリジナルのフェアとかはダンロップ取り扱いのホイールにダンロップのスタッドレスとと言うありがちなセール品

Audiの場合はドイツのAudiAGの指定サイズで「スタッドレス」なのがラインナップされてるのは俺が見たことある車種じゃあミシュランX-ICEだけだった
それ以外の大きめのサイズに至ってはPilotAlpineかソットゼロとかのウインターしかサイズがない
そこにこだわるならスタッドレスの選択肢はX-ICE一択になるね
とはいえAudiジャパン自体が違うサイズの違うメーカーを純正OPにしてるし、
ディーラーに至ってはそれすら気にしてないからそこにこだわってる人が日本にいるかどうかは知らない
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:47:23.58ID:Kumx7Ufk
>>626
欧州車はロードサービスが車両に付帯してるし、
車両にSIM刺さってて事故時に自動で救援要請されるようになってる
だから欧州車こそ肥溜めにはまり放題だね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:51:28.08ID:Kumx7Ufk
>>623
うん知ってる
北海道ではレクサスやヒグマどころかエゾシカやNコロ以外のホンダより多いしね

でもシュルテンでもメトリコやダンロップ扱ってるよ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:51:37.11ID:kuDKV3go
>>631
来月あたり全員集まって北海道でラリーごっこやろうぜ!
第1ステージ 旭川空港で全員同じレンタカーを借りて旭川駅前までヌルヌルの市街地走行
第2ステージ 旭川鷹栖インター経由で岩見沢インターまでホワイトアウトの道央道を行く
第3ステージ 雪山で狭隘となった岩見沢市内から年中二重駐車のススキノまで下道で行く
最終ステージ 帰りの便に間に合うか?ススキノの宿から新千歳空港まで道民に倣って無休憩で行く
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 22:29:31.60ID:Kumx7Ufk
>>640
寒冷地スレのエリアで北海道以外って寒村と僻地しか無いじゃない
人口全国5位の札幌を下に見るってどこの大都市だよ?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 22:34:09.18ID:kuDKV3go
>>641
お前さ、話聞いてるのかな?
このスレで各種冬タイヤの雪上性能なんか聞いてないんだよ?
スタックした場合ですら氷で出来た路盤が絡むんだし。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 23:23:24.56ID:z9uUPrst
icepartnerなかなか良いぞ
年末年始に岐阜 長野 富山 新潟 群馬 山梨へゲレンデと温泉を目的に周遊してきたが困ることはなかった

長野の凍結路面それなりに楽しめたわ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 00:10:11.74ID:jtNXoMUN
>>645
分かってもらうためにはなんて言えばいいのか分からんが、北海道から東京に遊びに行くとき一番楽しみなのは朝7時の埼京線上り満員電車に乗ること!!って聞いたらどう思う?w
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 02:45:21.56ID:jtNXoMUN
>>659
新潟市は午前2時にアスファルト上の路面標示が完全に見えてるよ。
これは完全に温暖地ってか西日本扱いでも良いくらいですw
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/mobile/camera/camera.php?id=266

札幌はオフィス街でさえ路面が真っ白。
横断歩道は車からも歩行者からも一切見えないのが普通だし、停止線は道路脇の標識が立っていないと分からない。
歩道と車道の段差は曖昧。
これが普通の積雪寒冷地です。そうでなければ温暖地。分かりますよね?
https://www.stv.jp/webcam/sapporo/index.html
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 04:51:25.38ID:1LQ6mmG2
政令都市で1mも積もる都市はほかにねーだろうよ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 10:28:45.38ID:i8FOhloD
>>659
新潟は豪雪地帯スレエリアだろ?
本州日本海側唯一の政令指定都市なんだから豪雪地帯スレでお山の大将やってろよ。
そもそも新潟市は人口80万人で200万都市の札幌の半分のもいないし勝負にならん。
それに80万人しか居ない癖に政令指定都市とか。
新潟と争うなら規模的に旭川だわ。
札幌市と人口が匹敵するのは新潟県全体だし。
仙台みたいに周囲の市町村と合併しまくってでも人口100万人達成してから威張りなさい。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 10:30:20.53ID:i8FOhloD
>>669
だから
北陸の話題は豪雪地帯スレでしろよ
そのためにスタッドレススレはエリア3つに分けてるんだから
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 10:38:51.31ID:i8FOhloD
そもそも今の豪雪地帯スレに直接繋がる当時の本スレ住民が今の非豪雪地帯スレの全身の非降雪地帯スレを作って関東民を隔離して、
さらに今シーズン寒冷地帯スレを作って北海道と北東北を隔離したんだぜ?

豪雪地帯スレは北陸と越中富山越後上信越とかあの辺のエリア民と東北日本海側の一部しか該当無いんだし自分らの専用スレが既にあるのに人のエリアまで出てくるな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 12:01:07.18ID:i8FOhloD
>>673
俺の周囲半径2km以内に君みたいな知的レベルで君みたいな経済階層の人間は居住してないから安心してくれ。
実社会で君と関わることなんてないから気にしなくて良いよ。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 15:34:40.10ID:jtNXoMUN
>>673
元気なポンコツ人間だねぇ…
それこそ旭川市内中心部とススキノ中心部での無事故無違反タイムアタックに勝てるまで黙ってろよヘタクソとしか言えませんよ…
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 15:37:25.86ID:jtNXoMUN
>>675
君が生まれる前からインターネット使ってた人なんだけど、その頃は頭の悪い人は2chに来れなかったんだよ、
今もここに残ってるインターネット老人会のメンバーはそこそこ高学歴だからよろしくお願い申し上げますw
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:20.14ID:ezLAj0z3
>>670
旭川市役所公式サイトを見たら旭川は微減傾向で34万人、隣接町村を入れても35〜36万人しかいない。
新潟は周辺市町村を入れた経済圏で見ると140万人規模となり、北海道内ならやはり旭川ではなく札幌都市圏の230万人と比較するのが妥当。
てか仙台都市圏の150万人と拮抗してんのね。距離的にもちょうど良く共存共栄できるんですな。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 17:22:34.27ID:i8FOhloD
>>684
道央圏の人口は340万人

もう田中角栄はいないんだぜ?
新幹線優先的に作ってもらっただけで満足だろ?
もう諦めろよ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 22:04:16.42ID:CZYg9YUo
>>688
となるといよいよもって氷上性能が良い高性能スタッドレスを頻繁に買い換えることとなる。収入低めなのに。
というわけで、このスレに混ざりたがる温暖地のレジャー猿どもは無視して、我々は毎日の出勤に絶対必要な道具としてのスタッドレスを語りますんで宜しく。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 22:24:07.26ID:p+Zzb9Q7
限界の高いブリやハマのスタッドレスは限界を超えた時の速度が高いから、一気に死ねる。
自制心の高い奴だけがブリやハマを履いて最高の安心を得られるんだ。
自制心のない奴は安いスタッドレスを履いて、割と低い速度で滑り出しを感じれば、まだコントロール出来るから、運転も上手くなったと錯覚もできるし最適。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 08:23:44.83ID:gXHWgQ6m
あながち間違ってもないんじゃないか?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 14:55:48.95ID:pcvaO53Y
>>698

縦は滑らないけど、縦(直進)でアンダー出る?
FFでアクセルオフのタックインじゃなくて
アクセルオンで曲がって行く?

すみません 意味がわかりません
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 20:40:05.69ID:ILD0JFmd
>>701
運転方法については3行目のその通りだと思う。

タックインは路面がグリップするからタックインするんであって
ステア入れたまま滑ってアンダー(そのまま直進が多い)出たら
軽くアクセル入れるとグリップが回復するんだよ。
これが判らない(実践できない)とタイトな下りとか凄げぇ怖い。

>>703
浜が実際どうか覚えていないけど、
パワー入れて走る走り方には向いていると思う。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 21:18:12.89ID:ILD0JFmd
>>707
タックインはぐるぐる先生に聞いてくれ。技術が絡むから説明マンドクサイ
ステアはステアリング(ハンドル)の略、アンダーは足りないという意味

>ステア入れたまま滑ってアンダー(そのまま直進が多い)出たら
ハンドルを切ったまま滑って(直進していくことが多い、想像するよりハンドル切る量が足りない事象)
るような事になったり、なりそうな時は
>軽くアクセル入れるとグリップが回復するんだよ。
アクセルペダルを軽く踏んであげるとタイヤの摩擦が回復して(略した部分:ステア方向に向かうことが出来る)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況