X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【18‐19】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:32:02.90ID:f4EtNAdd
スタッドレスタイヤを語るスレです。

豪雪地帯対策特別措置法における寒冷地にお住まいの方、
移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。

※「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
  例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域

前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543020005/
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 20:58:05.71ID:Ef16XoEq
>>363
肘折温泉に行かれたんですか?いいなあ。
今日は最低気温最高気温とも-1℃ですから滑りやすい条件だったんだろうと思います。
路外はともかく、道路上はアスファルトが出ている部分はありましたか?
https://tenki.jp/lite/forecast/2/9/3540/6365/

-1℃でパウダースノーはあり得ない、新雪であるがベタ雪ですよね。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:26:44.11ID:xlrzWcUC
DM -Z3 と SJ8 どっちがいいんじゃろ
Z3は設計が古いが氷上を考えたスタッドレス
SJ8はドライ、氷上ともにソコソコ熟すスタッドレス
メーカーに聞いても互いにコンセプトが違うタイヤなので優劣つけられんとのこと まあ当然か。
ユーザーにとっちゃ設計コンセプトなんて聞かされていないんだからストレートに判断できる
そっちがええんじゃろ
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:55:46.56ID:FA9LiOXW
>>365
時代は遡り、DM-Z2の後に買ったSJ5は販売店の言う通り油が抜けたらツルテカには弱かった。

しかしだ、夏期におけるロックではマッド系タイヤより食い込みが良い。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 22:25:22.00ID:bwRTpE/0
なんかスタッドレスって宗教と同じだな
教徒数的にブリヂストンがキリストでヨコハマが仏教てとこか?
ダンロップがイスラムで他は幸福の科学ってかんじかな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 23:40:05.87ID:Ef16XoEq
>>366
そんなところまで観測してると思いませんでしたw

一日中降雪してるのにスリップ事故を起こすなんて、郵便車であることも考えるとクビレベルのヘタクソ……
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 00:22:19.99ID:nDckMrV0
今日は札から旭まで札→美唄を12号、美唄から旭川まで高速で移動したが久々にツルツルだったなあ
今年買ったVRX2ですら結構滑ったわ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 00:26:11.13ID:ffr7XOIt
>>363
俺は明日から肘折温泉に泊まりに行く〜。
重量級SUVにアイスナビSUVで行ってみるよ…
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 01:21:08.23ID:P9nw1SDT
>>373 ←こんな人がいまだに居る時点で・・・
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 02:16:04.59
>>332
速度出しすぎ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 20:51:04.04ID:P9nw1SDT
>>378
乾いた氷もツルッツルにすべるもんなんだけど
ダンロップもそのフレーズあまり使わなかっただろ
視聴者からクレームが多かったようでw
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 22:12:23.19ID:/9IKd0W0
>>375 だけで肘折温泉の旅館に今泊まってる。
神奈川県から圏央道・東北道・山形道、山形北ICで降りて手土産もって得意先に御挨拶
ラーメン食べてからR13〜R13旧道毒沢・舟形経由でR458に抜けてきた。
道路状況は村山までは殆どアスファルトが出ていて何の問題も無く、村山から舟形までが
シャーベット路、舟形から後は除雪が入った圧雪路。
ハンドルが取られて所々運転しにくかったのはシャーベット路だけで、圧雪路に入ったら
速度40km/h位なら全く不安なし。途中沼の台のお世話になっている人に手土産もって挨拶に
寄ったけど、圧雪の上に5cm位新雪が乗った道でした。
タイヤは4年目のアイスナビSUVの7部山、車は1.8tのSUV。車重があるせいかグリップは
まったく安心できるものでしたわ。

>>390
俺もそう思う。もう一台の車のスタッドレスタイヤは今年新品を下ろしたんだけど、
本当にタイヤが馴染んで安定してグリップするためには1000kmレベルで走るのが
必要な感じがする。特に軽い車であればなおさら。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 00:13:57.61ID:tDW31VSn
あけおめ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 01:45:16.33ID:J1Nzg72D
新車で買ってひと冬走行距離4000キロくらいで最低でも5年は使うし、買い換え時も溝もまだまだ残ってるわ。ブリヂストンでな。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 01:59:37.19ID:FJCzEuIT
スタッドレスのスリップサインは3段階ある。
・夏タイヤとしても使えない法定ライン
・冬タイヤとして認められない法定ライン
・使う気が失せる俺ライン
の3段階だ。異論は認めない。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 03:15:55.03ID:Fa07sgkZ
>>404
自分の感覚でもうやばいと思ったら早めに替えた方が良いな
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 07:22:32.74ID:7GGCK4bf
国産のサイプ溝の切り方が気に食わん
0421 【大吉】 【2648円】
垢版 |
2019/01/01(火) 17:19:54.93ID:5f1HD+gA
あのイボイボは5000キロ走ったぐらいじゃ減らないしね。しょうゆう意味じゃないの?
0422 【ゾヌ】 【1728円】
垢版 |
2019/01/01(火) 20:21:48.41ID:rAqRxkrB
>>418
いっそ、瞬間的にブレーキでロックさせてバックギアに入れるというのは?
試したことのある猛者はいませんか?
0424 【大吉】 【1171円】
垢版 |
2019/01/01(火) 20:43:04.79ID:rAqRxkrB
>>423
酸化防止剤無添加の白ワイン、ホットでうまー…
昔、神岡ターンの練習したけど物に出来なかったよ…
ゾヌもヌコもフローリングで滑ると前足でバックしようとするよね…
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 20:48:08.63ID:ONhTIG/8
>>422
バックギヤに入れてどうなるんだ?
タイヤが滑るだけで意味が無いだろ
ちなみに走行中に間違えてバックに入れた事はあるよ
クラッチも一瞬だけ繋いだ
よく入ったと思うけど、実際にあった話
下が凍ってたから死なないで済んだ気がするな
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 21:06:10.66ID:rAqRxkrB
>>425
ただの思いつきです…
乾燥路でもやったことがあるけどただのブレーキングとは少し違う感覚がありました。
ホイールスピン状態なので、摩擦は無いはず?なのに…
意味が無いとのことでしたら、先程のレスは撤回します…
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 21:41:35.88ID:FJCzEuIT
しかしそれだと氷の轍から這い上がれなくなるからなぁ…
春まで直進と後退しか出来なくなるぞ?
希望者は丁字路への衝突も考え得るが…
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:23.30ID:x7xVcZD0
別ホイールだろ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 03:07:45.36ID:/UFvDvyN
14年製ヨコハマジオランダーits残り溝7〜8mm
年数的にもう危ないかな?
一応倉庫保管です
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 05:47:58.08ID:bvABkgdH
温暖地スレでは、タイヤに100%頼る節があるよなw
その前に己の腕を磨け!といいたいわ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 09:31:39.37ID:SRbBbs18
15年のノーストレックn3履いたストリームと18年のアイスナビ6履いたコルトが家にあるけどやっぱり新しいタイヤのが滑らない感じはある..が正直そこまで違いを感じることはないかな。
車種での差もあるのかもしれんけど
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 14:57:19.41ID:7tD7ivWd
北海道は日本唯一の亜寒帯気候

青森県以南は温暖湿潤気候となってはいるが、欧州系車体メーカー本社の東京駐在員には 亜熱帯手当 がマジで支給されている、日本よ、これが世界の評価だw
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 19:29:42.35ID:uBW4kW8t
トーヨーは滑ることに慣れてるなら運転しやすいよ
滑らないだろってとこではちゃんと滑らず、滑るだろうなーって路面で滑る
VRX2にしたけど効きすぎて逆に違和感があるから次はトーヨーにしようと思ってる
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:52:17.13ID:Nsl0TwiR
>>422
アコードの時は何もいない信号待ちでとかでやったことあるけれど、ブレーキ以上の優位性があるものと思わない。
挙動変化したり、傾斜やギャップ拾うリスクもあるし、それだけの余裕がある場合は、道路に少しだけ残っているかもしれない凍結していない部分を探すか、逃げられる方向を探したり、最悪ぶつけたり突っ込んだときに丁度良いリスク計算とかし始めた方が良いと思う。

うおお!止まらない!
第一通行帯にクラウン、第二通行帯にフィット。対向車線にスーパーグレート接近。
路肩に柔らかそうな除雪した雪の小山!
道路中央に轍の雪が少し残っているところでABS介入の限界を探りながらブレーキング!
止まったー!

ってなるところ、

とりあえずリバースに入れてアクセル全開にして運を天に任せるのは現実的じゃないわさ。。。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 00:57:02.42ID:i+IICM3M
年末年始は帰省や旅行で地元民以外が多く走ってるけど、
大抵慣れない雪道で制限速度を大幅に下回る速度で長蛇の列なしてる。
しかも車間距離無茶苦茶短い。
あれじゃあいくらゆっくりでもなんかあったら絶対追突する。
しかも後ろがいくらつかえても道を譲ったりもしない。
あいつらが地元に帰って「北海土民は基地外。雪道で暴走してる。」とか言い出す訳で。
慣れない道でゆっくり走るのは問題ない。
お互いの為に車間距離は開けろと
そして晴天時に制限速度より20キロも下回る速度でしか走れてないなら直線で道を譲れと
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 01:16:17.53ID:oOEcv3EH
>>460
夏の北海道では逆だな。
地元民の運転する後続車に対しこちらが左ウインカーを出して減速しても、進路を譲りたいのだと理解してもらえない場合が多い。
道内ナンバーでも緑ナンバーの大型車なら一発で理解してくれるんだが、エアロや社外LED付けてる乗用車がなかなか追い抜いてくれず対応に窮する。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 01:18:52.44ID:oOEcv3EH
真冬の2桁国道で60キロ出せない奴は北海道で車を借りるな!という広告看板を出したい。
長田広告の野立て看板っていくらするんだろう?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 01:36:00.39ID:i+IICM3M
>>461
居るよね
とんでもないタイミングで急に減速する奴。
対向車来てるのにどうしろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況