X



○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part16○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8359-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:25:58.67ID:80Egse2E0
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519575288/

Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd6-c2/h)
垢版 |
2019/09/16(月) 08:15:45.35ID:ttHGt6KG0
>>525
循環させるときにフィルターを通して詰まる原因となるとスラッジを除去するからですよ。
タイヤ館にあるような圧送式はフィルターが無いので過走行だと断られるようです。
トルコン太郎以外にもアメリカmoc製のチェンジャーも評判が良いようです。
とにかく初回はオイルパンを交換してくれれば詰まって故障なんて事は起こらないてすよ。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-jzCx)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:48:15.88ID:qQpdPWdMd
>>529
ちょっと質問なんですが
オイルパンを交換すると何で詰まらないのですか?(大爆笑)


>>532
凄いボッタクリですねwww
高い価格ほど効果が高いと錯覚させるんだと思いますよwww
トルコン太朗信者はこの価格でも有りがたく思って払うと思いますよ(大爆笑)
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-jzCx)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:12:57.45ID:926doarWd
>>543
そんな簡単な事が分からないの?www
ディーラーと町の整備工場では圧倒的に町の整備工場が多いだろうw
その町の整備工場は全種類のATFは準備出来ないので最大公約数的なアイシンのATFを使うんだよwww

もちろん純正で無いのでATの性能を100%出せては無いと思うけどな(大爆笑)
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-c2/h)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:46:05.74ID:Wh3SE85q0
アイシンはご存知の通りトヨタのグループ会社でATはトヨタの枠を超えて色んな会社に採用されています。
アイシンATFは要は純正ですよ。
ATF.CVTFにも当然規格があって他社も販売しています。
CVTFは少し前のホンダが特殊で純正しか受け付けなかったけど今の車種はもう他社製でもOKになってきた。

大爆笑さんの類稀なる車の知識をみんなで共有しましょう。腕のない町工場のお話を世界共通の話として教えてくれる滅多にない機会です。
もしかして交換費用がない貧乏人かもしれない。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-jzCx)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:22:05.56ID:tR1pvGsSd
>>547
正に貴方の言う通りです!
ATの性能を100%発揮するためにメーカー指定の純正ATFに交換しないと駄目!
また作業の精度を上げるためにディーラーでの交換も強く勧めます!

ただ屁理屈をつけてアイシンのATFを純正と同じにしたい馬鹿が居るのが面白い(大爆笑)

アイシンのATFを入れてもATが壊れる事は無いと思うがATの性能を100%発揮させる事は出来ないと思うよwww
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM73-zHke)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:51:42.35ID:3ptrVAwmM
トヨタ車ディーラーでもATFなんか使い分けないし、純正使わないでカストロールだよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-jzCx)
垢版 |
2019/09/17(火) 09:41:17.05ID:GY8P/ckWd
>>550
それは初耳だけどw
もし本当ならそのディーラーには行かない方がいいね(大爆笑)

エンジンオイルの場合はカストロールやモービル1を希望すれば入れてくれるディーラーは多いけどな
俺の場合は純正の鉱物油を豆に交換してるけどなw
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-t5uM)
垢版 |
2019/09/17(火) 11:42:20.25ID:T3ImNPe20
>>551
トヨタのディーラーがカストロール使うのは本当だよ
ウチに定期点検等のDM送ってくる某カローラ店はカストロールを使うと明記してある
純正を希望すれば使ってくれると思うが、黙って頼めばカストロールを入れられる
純正を何種類も在庫して使い分けるより、汎用品を全車に使う方が楽だからかも
ディーラーは必ず純正とは限らないので気をつけた方が良い
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-jzCx)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:05:50.76ID:E+MH4t0cd
>>550
>>552
ATの動作プログラムはATFを考慮して組むので汎用品のATFを入れると変速時のショックや滑りが可笑しくなる可能性は十分有るよねw

本当に汎用品のATFで問題無いのならATFを何種類も在庫して置く必要は無い筈なのに実際は10種類程のATFを在庫して車種や年式に依って使い分けてるよ!

ましてやトルコン太朗なんて訳の分からない機械でATF交換なんかしたらメーカーの保証外になるのは当然だよな(大爆笑)
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3c-D3sC)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:01:38.07ID:J+kivfNw0
>>554
DEXRON IIIとかエンジンオイルでいえばxW-xxみたいなもの。
どんな腐ったエンジンオイルにもxW-xxと書いてあるように、一応使えるというだけ。
ATは純正ATFを前提に開発されていて、その純正ATFが何種類もある、つまりあるとき新しい純正ATFができたということは、そのとき新しいATができたということ。
純正ATFはある程度互換性を考えて作られているから、互換できる古いATFは消えてしまうが、互換できないものは残る。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9f-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:03:15.98ID:9uU6cVmcD
純正のATFが何種類も継続販売されている。しかし、社外品1種でそれらをカバーし今まで無問題
この矛盾と思われる現実、感覚とか経験談ではなくて技術的に誰か解説出来る人は居ないの?
交換機器については、当方は不問
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-jzCx)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:25:22.04ID:1/XlWrTId
>>557
まだそんな事言ってるの!www
社外汎用品のATFを入れても壊れないだけでATの性能を100%発揮は出来ないのが理解出来ないの?(大爆笑)

>>556さんの言う通りAT技術の進歩又はATF性能の進歩に連れてATも進歩してるので車の年代に依って数種類の純正ATFを今も使い分けてるので汎用品一種類だけ使うのは間違い!!!
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-c2/h)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:08:21.89ID:JGtyEBsV0
トヨタ純正、アイシン製って言ってもトヨタが作ってるわけじゃなくてエクソンモービル
あとトヨタ純正ATFは9種類だと思うよ。
まさかトヨタ日産の工場の片隅でまぜまぜして作ってると思ってないよね?

後から出たものでほぼ上位互換性ありとされてるけど試験車両数が少ないからその時代の物を推奨してるって考えの方が自然じゃないかね。ディーラーなんだし

変速プログラムのリコールの際に最初のATFから違う銘柄に変えてるって話あったはずだよ。

車好きそうだけど車開発に行けなかったおじさんかな?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-jzCx)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:37:33.60ID:DpysPiGo0
>>570
この書込みは貴方の>>564の書込みとどの様に整合性が有るの?w

もちろんトヨタ純正エンジンオイルと同じでトヨタが作ってる分け無いだろw
そんな常識を書いて馬鹿なの
?(大爆笑)

蛇足だけどアイシンATFも当たり前だけどアイシンが作ってるわけでないぞw

俺は嘘っぽくなるから自己紹介は止めとくよwww
一つだけ自慢しとくけどトヨタ2000GTのエンジン開発に少し関わった位かなw本当に嘘っぽいだろう(大大爆笑)
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-D3sC)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:11:40.51ID:jrreaMCh0
トヨタ純正といってもDEXRON仕様とかダイハツOEM用とかあるので、近年のトヨタ-アイシン製AT用のATFはオートフルードTという名前のものかオートフルードWSである。
オートフルードTにはオートフルードT、オートフルードT-II、オートフルードT-III、オートフルードT-IVとあり、後ほど新しくできたもので、オートフルードT-IVはオートフルードT-II, T-III指定のATにも使用可能となっているようだ。
オートフルードWSはトヨタ最新の低温低粘度のATFでレクサスやプリウスなどに使われる。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d44-HeLa)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:03:34.06ID:38l21U4a0
ATの仕組み詳しく知らんけど普通のトルコンATにベルハンマー原液添加したら滑って走らんくなるの?
良い方向にはならんの?
バイクのエンジンオイルはミッション、クラッチ共用だから入れるな。とはあるけど。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-2XqO)
垢版 |
2019/09/25(水) 08:33:24.26ID:Moc0YSdC0
トルコン太郎が近所にある人は良いよなー
旭川なんだが置いている所が一軒もないんだよね
でも近隣の町に置いて有る所を見つけたので行ってみっかな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM11-WXrq)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:58:12.46ID:VaUOE/J3M
2000gtってもう50年以上も前な訳ね
その当時の事を嬉々として書き込んでしまう。
今でも自慢する事がこれって可哀想だと思うんだよね
そう考えるとこの人の書き込みは終活なんだと思う。
だから暖かく迎え入れてあげてほしい
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2715-81Gp)
垢版 |
2019/09/30(月) 12:25:39.14ID:4qL5b8aN0
別業種だがネット価格が安すぎるんだよ
業務用物でも地元の商社で仕入れるより格安な物がザラにある
機械系の消耗品でもそうなんじゃないか
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-+MBy)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:41:33.66ID:cyKyHXDo0
プリウスってATF変えても大丈夫でしょうか?
一応量販店だとすぐ出来ます!30分から1時間ですね、と。
ディーラーで聞いたら必要ないと言われたけどとりあえず聞いたら8時間預かると。交換した後に暖気させて冷却して抜いて入れてまた暖気させて冷却してを繰り返すとかなんとか。
おかしかね?
量販店で1時間以内で出来る作業がなんでディーラーだとそんな面倒なことしてさらに一日預けなきゃならないのよ。
ディーラーってもしかしてオートバックス以下の整備士しかいないんだろうか?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-g9/t)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:04:48.16ID:PTczvu3Ad
>>604
何でその様に考えるの?w
ディーラーが時間が掛かるのは丁寧な仕事するからじゃ無いの?
オートバックスなんてバイト君が適当にやるから短時間に出来るんだろうwww

交換云々の前にディーラーが必要無いと言ってるのに交換するのは馬鹿だからなの?(大爆笑)
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-+MBy)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:47:50.27ID:cyKyHXDo0
>>605
オートバックスってバイトがやってんの!知らなかった。そっちの方がショックだ。
そーいや方向有りのタイヤ交換してもらったときに取り付けた後のチェックしたら方向が逆だった。指摘したらホイール左右入れ替えてたな。
そういう事なのか。もうオートバックス行かない。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-GFXd)
垢版 |
2019/10/02(水) 09:14:07.73ID:51dNlt3Zd
ディーラーはメーカーのマニュアルに従った作業をするから指定されたSSTとかは滅多に使わなくてもちゃんと備えている。
代わりにメーカーの整備書に無い圧送するフルード交換機等は所有していない。
その差じゃね?

マニュアルの手順に従うのとちゃんと整備しているのは別な話。ディーラー車検でキャリパー分解って書いてあるけれど、昔はピストン外していたが、今はピンとパッドにグリス塗る程度だしね。
ブーツが熱で傷んでいて錆が出ていても気付いていないし、点検出してもタイロッドエンドブーツか割れていても見ていない。

メーカー保証を受けたいならば、無交換指定なら換えなくて良いと思う。シビアコンディションの場合交換指定ならば、換えたい時に純正入れておけば問題無いでしょうね。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f48-IgU/)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:07:25.19ID:vjim9YK10
>>605
オートバックスみたいに一台に長時間付きっ切りが無理なだけですよ
自分が世話になってるディーラーはAT載せ替えで1ヶ月間は預かるようだった
連続作業なら一日で終わるけど、お客が納得する金額にならないんだとさ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2715-rxpy)
垢版 |
2019/10/02(水) 19:13:06.83ID:ffAitAcb0
デラの整備士に熟練工っぽいのがいない様なw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況