X



電気自動車が普及しない理由をお聞かせください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 15:38:07.00ID:+t/9eTNz
政府や海外では電気自動車を押してますが、街中で見る車はガソリン車かハイブリッド車ばっかりなのですが、何故普及しないのでしょうか?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 17:44:06.62ID:VXXh1KLr
山越える時はガソリン満タンにしてけと大昔の雪国で言われたけどEVって暖房だけ使うと何時間もつのかな
今時は携帯の電波も届くだろうし心配いらんだろけどね
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 10:18:47.61ID:DTYFexfa
>>225
100年前の大正時代のEVと比べたら凄く進歩してるじゃん
あと100年、200年したらガソリン自動車とは比べ物にならないぐらい高性能なEVがどんどん開発されるだろうな
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 16:48:05.55ID:ROGLfhrZ
100年以上も先の話ならどこでもドアは無理だろうけど自動車以外の乗り物が普及してる可能性は高いな
自動車も残ってるとは思うけどガソリンや電気以外になってるかも
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 21:04:37.32ID:IccNF8dG
>>255
そのとおり
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 10:01:17.06ID:L3qvYQng
車種が少なく、価格が高いからだよ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 10:31:50.56ID:IiTJYluf
ガソリン自動車の代わりに使うにはバッテリーの容量が最低でも今の10倍は欲しいな。
長距離で良く使う場合は100倍ぐらいが理想。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:17:36.90ID:5g2injJt
いろいろあるがまず「価格」が高い
電気自動車は高級車になってる

スズキアルト 価格78万円 原価15万円
ホンダN-BOX 価格150万円 原価40万円
価格=原価+人件費+開発費+生産設備費+利益

400kmバッテリーだけで原価100万円超えてしまう
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:20:05.49ID:5g2injJt
テスラモデル3
スタンダードレンジプラス  航続距離409km  511万円(税抜)
ロングレンジAWD  航続距離560km  655万2000円(税抜)
パフォーマンス  航続距離530km  717万3000円(税抜)
いろいろ説明してるブログ・サイトあるけど利益率が高いのは"高級車"だから
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:25:28.54ID:5g2injJt
国も税収が減るから苦しい
ガソリン税は世界40兆円 アメリカ9兆円 日本6兆円・・・これが消える
代わりの財源をどこに求めるか?
EVの走行税、充電税を創設
いまは補助金もバラまいてるから凄まじい赤字
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 11:50:28.62ID:YLKaeVup
利権

以上
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 10:21:38.97ID:PRocz4+R
>>260
ガソリン車と違ってEVは自宅で充電できるのが強み。
充電スタンドも14000箇所ある。
課題は人が集中する高速道路のSAに充電スタンドが複数台ない事。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 04:15:53.66ID:c8U9y3qD
>>270
全国に一万四千しか無い上に充電に時間がかかるんじゃ実用に耐えない
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 07:35:58.61ID:0WDmzhdQ
今、現在でも電力需要は夏場のエアコン使用でのピークでギリギリなのにそこで電気車の増加での需要をまかなうのは無理筋。夜間電力使うのならいいけど。昼間の充電やられたら対応むりだろ。あと、電池は冬場の低温時に電力も落ちる。降雪地帯には向かない。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 07:39:09.20ID:0WDmzhdQ
走行距離が少ない。家庭で充電できる事より軽自動車に向いている。近場の移動がほとんどの人用。ガソリンスタンドが近くに無い田舎の人用。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 08:01:38.68ID:ahOqfxeC
>>271
1日何キロ走るかって考えたら殆どの人が今のEVの航続距離なんて走らない。
航続距離400〜500km、急速充電30分以内なら十分使える。
後は観光地や道の駅に急速充電器が増えていけば問題なし。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 08:21:26.40ID:psvUXztT
急速充電器と、言えども空から満タンまで数分で、済む燃料補給時間には到底及ばない。
ずっと容量の小さいスマホの充電ですら数時間掛かってる。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 20:28:39.90ID:E1k8M7+Q
日本中の道路に架線を付ければ航続距離も充電時間も冬の暖房も問題なくなるから、それなりに普及するんじゃないかな?
問題は日本中の道路に架線をつけるコストと架線を維持するコストが高過ぎることと、そもそも日本中の道路に架線をつけるのが環境に優しいのかという別の問題はあるけど。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 07:18:34.87ID:I0rKM6E0
トロリーバスの復活!
よーし、日本中に充分に電力供給する為に、化石燃料ドンドン燃やしちゃうぞー!!
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 11:01:49.40ID:vuEmLqm0
九州電力なんかあまりにみんなが電気使わないから
原発動かすと余り過ぎて関西電力が買ってくれないと
稼働することもできないでいるからな
EVでも売れてくれなきゃ、もっとジャンジャン電気使ってくれないと
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 07:02:47.55ID:l6jcgKOh
ドイツはフランスの原発から電気買えるから電気使うと石油の消費量が少し減るので日本とは違う
フランスもそのうち原発やめるがね
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 15:56:25.58ID:7JGrZzQf
富山市と豊田市まで仕事の打合せで往復する事月に何度も遭った時期あるよ。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 23:30:39.64ID:vWpRGvkk
休憩する度に飯食うんか。デブの発想だなw
飯食えば眠くなるから事故の原因にもなりかねない。
まあ免許持ってないヒキニートには理解できないだろうが。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 23:40:20.75ID:gjk/hvic
休憩のたびに飯を食うなんて何処にも書いてないけどそれこそデブの発想だなw
さらに飯を食ったら眠くなるって何も考えずに大量に食うからだろw
それもデブの発想だなw
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 01:43:05.02ID:qTkyu09G
電気自動車はデブの発想
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 07:32:54.21ID:Oj4c8HYp
>>297
ちょっとした事でもデブはすぐ面倒くさがるよなw
0301よん様
垢版 |
2020/12/06(日) 13:40:55.75ID:Wk+jlJUL
ラーメン二郎の行列並に充電の行列がそこかしこに出現するの?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 03:44:12.97ID:6y9aZVpt
今のままじゃそうなるな
街中はいまのままでもなんとかなるけど
高速だけは10年や20年は解決しないだろな
どんなにEVが使えなくても政府がこれにするって言ったから
否が応でもEVだろうな、与党も野党もEV派だからな
あとはガソリン業界をどう収束させるか、そんなムードだからな
国民の皆さんはたとへ使いにくくとも選択の余地はありません
ヨタも充分理解してるだろ
慣れればなんてことないさ、使いにくい高いなどとつべこべ言わず
早く順応することだ、スタンドがないのに探し回るよりは楽だろ
いまのままEVが普及しなくても2025年に第2のスタンド危機が来ると言われてる
地方は全滅、スタンド補助金なしでは2030には経営存続か難しいと言われてる
地方からEVは普及するかもしれないな
まあそのころの地方人口は恐ろしく少なくなってるけどね
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 15:37:56.49ID:flRe5xR1
何でも良いけど400キロ分の充電をチャデモで充電する場合、何時間掛かるか分かってる?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 06:18:08.19ID:eRHAp7Cg
全国的に充電所を設置するのだろうが個人一般法人経営としては成り立たない気がする

全く儲からないと思う

飲食宿泊その他何らかの事業と抱きあわせたとしても
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 12:38:18.23ID:0w4xetaC
>>309
そうだったかも知れん
アメリカという特殊な市場とは言え、設備投資にかかる莫大なコストを蹴り飛ばした最初の事例として、
この先のEV普及にどう影響するか、なかなか興味深い
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 17:10:02.63ID:7Uf/RHgw
>>305
ガソスタでも成り立ってないでしょ、ほんと充電なんて絶対儲からないよね
人件費や設備投資がガソスタより劇的に少ないのが救いだけど
家充電が基本だからキャパが小さすぎてOCの利用率は恐ろしく少ないと思う
誰もやらないからディーラー系QC、一定規模以上のモールとか普通の義務付けなんかで
基本いまの充電環境は普及しても変わらないと思う
それだけ利用率低いと設備投資少ない大容量普通充電のほうが現実的じゃないかな
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 04:35:01.86ID:LSvKqMu3
政府がいくら推進してもみんながEV買わなければどうにもならんなw
高い金払って不便さを買う奴なんている?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 09:35:06.91ID:NJ74Jz2W
高気密高断熱で、屋根にパネル乗っけてる
持ち家に住んでる人は、ごくごく当たり前にEV買うだろ。

自宅充電コンセントがままならない、
アパマン賃貸は、当分買いたくても買えない。

充電が週一で済むぐらいになれば、
近隣駐車場でも買えるようになるかもしれない。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 10:41:49.30ID:+VZdvUlc
ガソリン車に炭素税がかかればそうも言ってられないさ
補助金財源がない、わがままな奴らに課税するか
しごく自然な流れだな、はやくそうなっておれをニヤリとさせてくれ
ガソスタはなくなってガソ車へバンバンン課税して充電スタンドそこら中に作ってくれ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 04:07:10.80ID:AJL91kt8
>>313
ガソリン車並にするなら
充電は週1で満充電まで1回10分以内だろね
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 06:20:01.35ID:d51kcPKc
>>316
いや優遇策はもともと別にいらないんだよ
ガソ車の冷遇策だけでいいんだって
できたらその税金でスタンドちょっと作る程度、それもできたら
駆逐がもともと目的なんだから
まあ正直、当面はガソ車が売れなきゃEVの未来もないんだけどね
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 21:00:48.17ID:UYMp4J+R
BMWのi3みたいに軽自動車ぐらいの小さいエンジンを積んで
いざというときの充電に使えれば、遠出で充電場所が見つからなく安心だな
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 09:24:59.47ID:PYwJPTsN
道路のそばの電柱にコンセントを付けて、無料開放する
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 15:38:04.14ID:aCXh1OeF
電池の画期的な発明、変化が無いと無理。どこでも簡単に手に入り値段も安く容積、重量も取らないし劣化も少ない蓄電容量も多い物。まあ、無理だろう。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 22:21:31.41ID:xT4HIT7k
>>330
シートヒーター
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 23:02:40.67ID:rVrZlVg+
ほんのり暖かくなるどころか熱くなるから普段はすぐ切るわ。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 23:09:03.41ID:Di3KClRg
発電エンジンとして 小型ロータリーエンジン注目されてるよね。

ロータリーと書き込んでからロリータと書き込んでないかチェックしたのは言うまでもない!
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 23:23:47.79ID:fiJbVIT+
>>334
ロータリーエンジンは10年ぐらい前にシリーズハイブリッドやレンジエクステンダーとして使えると注目されたけど
結局実用化はされなかったね
一定速で回す使い方でもふつうの4サイクル3気筒エンジンの方が実効率は良いからだろうな
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 02:26:17.22ID:4xqKyFcy
数分で満充電になるか、
数分で満充電になるか充電済み電池と取り替えられるようにならないと実用化無理
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 13:48:00.78ID:GOlnjWa5
補助金あっても高すぎるし中古は値落ち酷いからどうにもならん
バッテリー高杉
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 09:51:17.48ID:cUCdziep
うわっこいつガソリン車マジか、マジでホースで燃料入れるの?マジで
そう遠からずそんな時代がくるだろ
その頃は所々埋め込まれた非接触充電で豪雪立ち往生でも車内は快適
高速不通解除はガソ車の自衛隊の燃料救助待ち、まじポンコツガソ車イラネー
みたいな時代はくる
15年後この過去スレのレスに、そんな時代もあったんだと驚愕
池上彰の番組で、みなさん知ってますか車はガソリンで走っててスタンドで利用者は燃料を入れてたんですね
と紹介される日が(出演者一同;そんな時代あったんですか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況