X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:28:27.67ID:u2oUEC3C
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541679849/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543021334/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543020005/
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:08:49.07ID:CTV3fzx4
年に一回雪が積もるか積もらないか程度の地域ですが、車通勤必須地域です
非常時のために緊急用のスタッドレス化スプレーや紙製?のチェーンを備えておこうと思うのですが、実際にこういった類いの商品は意味があるのでしょうか?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:24:20.01ID:TG6gBN1S
タイヤにかぶせるタイヤソックスは意外と有効だけど乾燥路を走っちゃうとすぐ破けるのであくまで緊急用
松脂スプレーは冗談みたいな代物だしチェーン規制の時は認められないので無駄かと
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:26:55.30ID:vcCYldpN
>>706
スプレーは雪道で数キロなら効果ある凍結だと余計に滑る
でも降ったばかりの凍結してない道ならノーマルタイヤでも滑らないし傾斜10度位なら止まってからも発信できるので微妙
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:27:40.71ID:/0cS8Y0e
量販店で一番安いスタッドレス買えば?
気温下がると朝晩は凍るし
住んでる場所にもよるけど
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:47:23.29ID:vW42+jd2
車板っていちいち書いている内容も
類推できない、阿呆ばかりだなw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:29:25.14ID:D9AZoCWI
>>666
そのうちシェルも出光になるだろ
今の昭和シェルにはロイヤルダッチシェルの資本入ってないから名称使用料必要だし、
Vpowerのライセンス料も必要だろうからブランド統一より先にVpower消滅だろうな
油槽所段階で混ざったり別な元売りからGSに納入されたりする他社ハイオクと違って
Vpowerは今や日本で唯一他社製と混ぜないから余計にコストがかかる。
Vpowerがスーパーゼアスと流通一本化された段階でシェルのブランド存続の意味はないけどね
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:32:26.72ID:D9AZoCWI
>>623
たしかヤナセは毎回バランス取り直すって聞いたことがあるような
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:52:48.07ID:D9AZoCWI
国産スタッドレスはQレンジが普通だから高速域ではぶれても不思議じゃないよ
空気圧を高くしてみるとか試すくらいしかない
スタッドレスの場合はバランスをとってどうのこうのってレベルじゃない場合もあるし。

それとナットの選定間違ってるとかがないように気を付けるとかね
社外のホイールのハブ径も

例えばホンダの純正用ナットは社外ホイールには使えない
トヨタ純正用ナットも社外ホイールには使えない
逆に市販の「ホンダ用」「トヨタ用」も純正ホイールには使えない

それ以外にもスズキの純正ナットはテーパー座だけど二面幅がちいさいのに傘無しだから
社外ホイールに使うと思ったより食い込む危険性もなくはない
故に社外ホイールの場合には傘付きの社外に交換するのが吉
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 02:16:11.11ID:KhT8pIKo
>>652
先日、自分で交換しようと夏タイヤ外して
ハブリング外そうとしたが固着して外れなくて
ガススタに丸投げしたった^_^
調べたらハブリングにグリスやスレッジコンパウンド
を塗って固着防止しないと駄目なんたね。
面倒だから樹脂製ハブリング買った。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 06:43:56.23ID:BHDJI+wf
しょーもない安全装置や胡散臭い自動運転に大金払うなら先ずはスタッドレスだと思う ノーマルタイヤ装着の最新鋭安全車は雪道では酔っ払いの乗るママチャリよりのろい邪魔なシケインに変わる
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 08:00:33.41ID:fkkvod5R
ワイ、セルフ交換民
電動インパクトでガンガン締め付けてるンゴww
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:06:41.12ID:q75lDipH
スタッドレスって一般的に普通のタイヤより高いの?どのくらい?
あとどのくらいの期間つけるのが普通?12月〜2月ぐらいで合ってる?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 11:26:23.06ID:nOYbZwFM
>>718
たいていは細いマイナスドライバーなどでこじれば外れる。
ハブは錆びやすく、ひどく錆びると嵌合がうまくいかなくなったり、ボルトが緩みやすくなるので、真鍮ブラシで錆を落とすのがいい。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 11:49:10.83ID:kQS0C/DZ
>>741
テーパーは同じ60度でも袋の深さは違うから、その深さが問題無ければ使える
なお、スズキのナットは耐久性が低めらしく、社外品に交換した方が良いとは言われてる
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 11:55:42.81ID:yywrEM3u
>>745
ありがとう。
袋部分は、問題なく入っていてボルトの頭との干渉はないですね。
形状の事ばかりで耐久性の件はは知りませんでしたが、買ってはいるし
社外品交換は間違いではなかったということで
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:23:39.79ID:TD7jm5Tu
>>741
昔のスズキ純正ナットは、テーパー部分の幅が無くて社外ホイールの穴を座具ってってしまってた名残りで
今も一応交換させてるんだと思うよ、俺はしないけども、テーパー幅広いなら交換する必要は無い
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:56:37.31ID:xX1VSY+J
>>706
スプレーは溝に詰まって排水性が悪くなるし残りカスでベトベトになる。

布チェーンは駐車状態で凍結すると破れるので会社に着いてから、家に着いてから外さないといけない。

スタッドレスが過剰と思うならオールシーズンにしたらどうだ?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:07:38.76ID:QougqQt7
ラグナットならまだいいよ
社外ホイールとスタットボルトの組み合わせなんて、
ホイールメーカーの適合表とスタットボルトの適合表を調べまくってからショップ店員に確認しまくっても適合不安になる
なので結局純正スタッドボルト対応ホイールを選んじゃう
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:39:41.14ID:FI2/P+rV
北米のようにオールシーズンタイヤを新車装着タイヤにしたほうが
サマータイヤを通年使う連中が多い地域における
最低限の基準が上がるわけだから、混乱は減るよ。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:52:16.58ID:nOYbZwFM
オールシーズンは凍結には効かない。
関東平野が北限ではないか?
もちろん山に近づいたらダメ。
日本のように県境が山だと県を跨ぐような使い方では使えない。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:53:53.05ID:tIcL2ZWx
ホイールナット締めならハブリングなくてもそこそこちゃんとつくよ
ホイールボルトだとセンター出ないのか100〜120でシミー出る事が多々

あと、メーカー純正云々じゃなくてホイールのハブ径と自車のハブ径に合わせて買えば良いだけだよ
気にしすぎ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:35:16.43ID:eCNnyD0e
>>742
家の方はガス車用のスタンドもあるので
ガソリンスタンドはみんなGSジーエスと言ってるわ
車買い替えたしスタッドレス買ってみようかな年に数回しか降らない地域なので大半が持ってない人ばかり
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:23:52.71ID:KhT8pIKo
スタッドレスタイヤに履き替えたけど
純正17インチホイールで見た目重視だから
20インチ夏タイヤに戻そう。
東京だし雪降っても翌日には溶けてるし。
中古の軽でも買って冬の足にしようかな。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:59:31.11ID:0KHaPRSp
ピレリアシンメトリコの製造年の表示は、国産タイヤと同じ西暦下二桁と製造週ですか?近所のイエローハットに特価品があったもんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています