X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:28:27.67ID:u2oUEC3C
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541679849/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543021334/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543020005/
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 12:50:16.60ID:TG6gBN1S
トルクレンチの使い方間違ってるの多いね〜
トヨタのディーラーだと座面とナットを磨いてから締めるとか見ている限り完璧だった
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:44:57.24ID:Dq4LMS5c
ホイール・タイヤ一体での交換だから自分でできないこともないけど寒いし面倒だから依頼するわ。
工賃っていくらぐらいが相場なの?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:13:48.59ID:1QcTDEKi
単なるタイヤ脱着なら、2000〜4000円程度じゃないかな
1シーズンだからこれ×2が必要
2シーズン以上なら油圧ジャッキ+トルクレンチ+インパクトドライバーが買えて、待ち時間も無し
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:21:41.86ID:Dq4LMS5c
結構なお値段ですな。
持ち込むのも面倒だし待ち時間も嫌だね
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:36:09.20ID:1QcTDEKi
>>644
そりゃ、作業時間と労力を金で買っているからね
実際に使ってみれば油圧ジャッキとインパクトレンチ(ドライバーよりも強い)を早く買えば良かったって思うよ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:46:07.58ID:TG6gBN1S
油圧ジャッキを持ってるとチェーン外す時も楽だね
位置合わせに車を動かすよりジャッキアップした方が結局早かった
ノーマルタイヤに樹脂チェーンを使っていた頃なんかジャッキアップしないと外せなかったし
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:50:17.28ID:RUy0sxnS
クロスレンチは良い物手に入れるのが難しいから使うのやめた
柄が短いものが多いから手も痛くなるし
コマと40cmレンチ、トルクレンチ使ってる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:13:20.69ID:tgIrJTH/
先月に2シーズン目のスタッドレスに交換したが、俺のも120キロくらいでブレるんだよなぁ
まもなく1年点検だから、その時にバランスを取り直してもらう予定だ

ディーラーでやって改善しなきゃ、そんなもんかと納得するしかないが。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:18:03.83ID:5cWh4CAD
>>647
近くのタイヤ屋が2160円
田舎だからかな
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:19:42.72ID:tgIrJTH/
前シーズンは気にならなかったから、ハブリングは付けてないね
バランス取り直して直らなかったら、ハブリングを付けてみようと思う
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:01:46.82ID:IaMXaMEK
他には、
スタンド
当のガソリンスタンドは、
サービスステーションと自称する
でもこれだと話の流れがないと何なのか分からない
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 17:10:56.32ID:8vgPKDRu
>>669
三重県津市の灯油にガソリン混入の時は、支店とニュースで呼んでいた。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 17:22:58.99ID:tgIrJTH/
とりあえず前輪分のハブリングを買ってきた
ハブリング装着とバランスの取り直しで改善すると良いな

最初は4輪分買うつもりだったが、後輪ドラムにつきますかね?と言われ、不安になってしまったw
1年点検はもう少し先だが、結果は報告するよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:24:34.96ID:gPwdMXf3
そもそもハブリングって、そのホイールメーカーから取り寄せのはずだが、そんな簡単に買えるもんなのか?
そんでドラムにどうとか意味不明なんだが、話が何かアレだぞ?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:38:05.27ID:tgIrJTH/
そんな引っ張る話題でもないと思うが。

>>677
ホイールセットを買ったフジコで買ってきたよ。ホイール購入データを調べて適合する品物を出してきた
万が一合わなければ、交換するってさ

>>676
ハブ部分が出てないドラムもあるのかな。そんな話しぶりだったんで、そのまま突っ込まなかった
フジコの作業員の方が、詳しいだろうしね
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:08:49.07ID:CTV3fzx4
年に一回雪が積もるか積もらないか程度の地域ですが、車通勤必須地域です
非常時のために緊急用のスタッドレス化スプレーや紙製?のチェーンを備えておこうと思うのですが、実際にこういった類いの商品は意味があるのでしょうか?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:24:20.01ID:TG6gBN1S
タイヤにかぶせるタイヤソックスは意外と有効だけど乾燥路を走っちゃうとすぐ破けるのであくまで緊急用
松脂スプレーは冗談みたいな代物だしチェーン規制の時は認められないので無駄かと
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:26:55.30ID:vcCYldpN
>>706
スプレーは雪道で数キロなら効果ある凍結だと余計に滑る
でも降ったばかりの凍結してない道ならノーマルタイヤでも滑らないし傾斜10度位なら止まってからも発信できるので微妙
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:27:40.71ID:/0cS8Y0e
量販店で一番安いスタッドレス買えば?
気温下がると朝晩は凍るし
住んでる場所にもよるけど
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:47:23.29ID:vW42+jd2
車板っていちいち書いている内容も
類推できない、阿呆ばかりだなw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:29:25.14ID:D9AZoCWI
>>666
そのうちシェルも出光になるだろ
今の昭和シェルにはロイヤルダッチシェルの資本入ってないから名称使用料必要だし、
Vpowerのライセンス料も必要だろうからブランド統一より先にVpower消滅だろうな
油槽所段階で混ざったり別な元売りからGSに納入されたりする他社ハイオクと違って
Vpowerは今や日本で唯一他社製と混ぜないから余計にコストがかかる。
Vpowerがスーパーゼアスと流通一本化された段階でシェルのブランド存続の意味はないけどね
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:32:26.72ID:D9AZoCWI
>>623
たしかヤナセは毎回バランス取り直すって聞いたことがあるような
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:52:48.07ID:D9AZoCWI
国産スタッドレスはQレンジが普通だから高速域ではぶれても不思議じゃないよ
空気圧を高くしてみるとか試すくらいしかない
スタッドレスの場合はバランスをとってどうのこうのってレベルじゃない場合もあるし。

それとナットの選定間違ってるとかがないように気を付けるとかね
社外のホイールのハブ径も

例えばホンダの純正用ナットは社外ホイールには使えない
トヨタ純正用ナットも社外ホイールには使えない
逆に市販の「ホンダ用」「トヨタ用」も純正ホイールには使えない

それ以外にもスズキの純正ナットはテーパー座だけど二面幅がちいさいのに傘無しだから
社外ホイールに使うと思ったより食い込む危険性もなくはない
故に社外ホイールの場合には傘付きの社外に交換するのが吉
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 02:16:11.11ID:KhT8pIKo
>>652
先日、自分で交換しようと夏タイヤ外して
ハブリング外そうとしたが固着して外れなくて
ガススタに丸投げしたった^_^
調べたらハブリングにグリスやスレッジコンパウンド
を塗って固着防止しないと駄目なんたね。
面倒だから樹脂製ハブリング買った。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 06:43:56.23ID:BHDJI+wf
しょーもない安全装置や胡散臭い自動運転に大金払うなら先ずはスタッドレスだと思う ノーマルタイヤ装着の最新鋭安全車は雪道では酔っ払いの乗るママチャリよりのろい邪魔なシケインに変わる
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 08:00:33.41ID:fkkvod5R
ワイ、セルフ交換民
電動インパクトでガンガン締め付けてるンゴww
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:06:41.12ID:q75lDipH
スタッドレスって一般的に普通のタイヤより高いの?どのくらい?
あとどのくらいの期間つけるのが普通?12月〜2月ぐらいで合ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況