X



【SN】オイルスレッド■81リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:48:19.91
前スレ
【SN】オイルスレッド■80リットル【SM】 ワッチョイ有り
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517265589/
【SN】オイルスレッド■80リットル【SM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517238347/

<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html

ワッチョイは全イタ共通で犯罪に利用される可能性が高いため導入禁止。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:33:48.56ID:KfjiNcjB
>>757
興味ない話題
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:02:58.94ID:nFpD7EF8
ワコーズとかMOTULって仕入れ値の割に売値は均等で安売りしてたら怒られるんでしょ?ヤフオクで流してバレると面倒と聞くが…
そこから卸してもらえなくなった(決別と書いてあるが)ということは約束事が守れない会社ってことだよね
買う側はいいけどね だから公表できないとかじゃないの
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:10:37.27ID:P28ZeD1o
山陰オイル屋がどれだけ凄くて良い添加剤か知らないし
お得なオイルを販売してるかも知らないが
納期が未定の時点で無い
買うならヤフオクに出てるやつだけ
ヤフオクのなら知ってる 発送も1週間以内だった
ただコメプリと比べて特に良いとは思わなかった
その程度のオイル
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:18:58.53ID:P28ZeD1o
というかこのスレで素性不明のオイルを話題にされても話のしようがないのよ
その素性を公開しても自家製添加剤混ぜてんだろ?
別スレたてるかよそでやってくれよ
話題にされても困るんだよ
オイルが原因で壊れることも少ない現代でそんなオカルト的な話されても困るんだよ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:27:27.05ID:nFpD7EF8
入金して一ヶ月近く経つが納期集計未定
入金連絡あってから連絡なし
先日人事異動で3月下旬に引っ越すことになった
どうなるかはしらんがいい勉強になった
11月下旬のクリスマスセールのは一ヶ月ちょいで届いたが物好き以外おすすめせん
納期に関するお願いしたらブチギレるんだろ?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 11:21:53.24ID:EywdDJ98
LSPI対応オイルって高温側の粘度が30までのオイルが殆どだけど、40以上だとLSPIは起きづらいってことなのかな?
今のところ、40以上で対応を謳ってるメーカーはHKSくらいしかないみたいだけど
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 13:20:19.64ID:UX0hyRLV
ワコーズ・プロステージSを入れといたら、オイルに関する心配は全くない

ワコーズオイル
・入手性バツグン、全国のショップで扱われている
・適合性オールカバー、ガソリン、ディーゼル、二輪何でもオッケー
・性能十分、NAターボ車ともに1年1万キロラクラク
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:23:07.08ID:1ZS/fY4G
うちの近所じゃワコーズは取り寄せのみの高嶺の花や
店頭在庫がある店はジェームス位しかない
片道40km位掛かる・・・

取り寄せになるなら通販のアマゾンでいいや。
次はラムコの訳あり4L缶かな
感触良ければペールに移行で
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 16:26:12.01ID:JUnF62lX
今時のエンジンオイルは、単にオイルとしての役割以外にも可変バルブタイミングのフルードとしての役割も求められる
だから安易にグレードを落とすと、エンジンの正常な動作が保証できない
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:26:52.44ID:+tzhQaFA
>>778
DPFつき車両には使えません
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:30:59.80ID:+tzhQaFA
>>776
そうです まぁ今時の直噴ターボ車に影響あると言われているよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:12:07.05ID:an347zUj
>>788
エンジン温めてだろ
油温90°位まで上げてって意味だと思うよ
温感で2000ってどこかのセンサー壊れてるだろ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 19:40:58.92ID:c8Lzn8Xv
>>790
何が言いたいの?
知っとるけ君w
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:22:24.63ID:VU9oWvgP
2000パスカルか・・・
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:52:03.80ID:AvluPeYy
>>793
話の流れも理解してないのに、あーそれ知ってる!とか、関係ないのにシャシャル奴だよ
わかったか小僧
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:33:12.50ID:qRqgSeGq
皆さんご教授ください。
200系マジェスタに乗ってます
2009年式 距離75000キロです。
使い方は主に週末に高速道路メインです
いま、elf evolution900 0w-40とワコーズプロステージs 0w-30で迷ってます。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:42:14.10ID:4CRicuO1
誤) ご教授ください。
正) ご教示ください。

指定粘度のトヨタ純正castleがいいと思う。
極限性能がいいオイルよりも、基礎性能が保証されていてトラブルが起こりにくいオイルのほうがいいと思いまフ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 04:28:44.81ID:lW5kqgiI
>>798
>>799
>>800
>>801
ご教示ありがとうございます。
エンジン音がややうるさくなってきたので少しかためのオイルで考えています。
grモーターオイル良さそうですね!
さらに迷ってますw
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 04:52:37.22ID:OJh86MTm
>>803
ほほう なるほどな 荒れそうだから名前出さないけど新春セールのかな

ミカドのオイル自体はモノタロウとかカスタムジャパンでも売ってるけど限られてるし
整備工場とかOEM向けのオーダーメイドのイメージ
mPAO150とかAN5とかも売ってるみたいだね
超老舗だな
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 05:48:34.38ID:OJh86MTm
5w-40とかならヤフーとか楽天でそれなりに安い値段で売ってたわw
ただ0w-20とかは売ってないね となるとSNplusを個人が買うならありだな
ただ1万円近くなるとキャッスルとかあるからどう違うか気になるところ
ただまぁ公表してない限り憶測でしかないがな
5w-40にしろ5w-30にしろそこにANとmPAO足してるなら素とは別物だろうし
ANとmPAO自体高いから
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 06:32:52.43ID:8vcg4QKm
T-BLEND SNPlus規格 最新規格 LSPI対策済みオイル
SNPlus GF-5 RC 0W20 100%合成油(VHVI) LSPI・タイミングチェーン摩耗対策済み
SNPlus GF-5 RC 5W30 100%合成油(VHVI) LSPI・タイミングチェーン摩耗対策済み

T-BLEND SN規格
SN CF 5W40 100%合成油(VHVI)

これか
業販向けだな
公表してない限り憶測の域だけど確かに商品説明が見るとそう見える
でもこれは公表できないオイルなのか?ワコーズとかわかるが

>ミカドオイルはすべて国内製造です。
韓国製など安い海外製造オイルを容器だけ詰め替えて日本製のように販売するようなことはいたしません。
国内製造で中身も製造過程もわかっているからこそ安心です。

ネトウヨも安心できそうじゃん
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 07:10:12.94ID:Dbkrypp5
元々市販オイル売ってるって公言してるし、最近改質屋って名乗ってるからオリジナル商品のエフェクターってやつがメイン商品なんだろ?
それが混ざる前のベースとして使ってるオイルがちゃんとしたところでぼったくってないってわかったなら良心的じゃん
糞みたいな個人屋多い世界だし
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 08:49:33.68ID:VBk2R+pU
ミカドが売ってるmPAO150とアルキルナフタレンは幾らで卸してくれるんだろな
エクソンモービル産の荷姿20L 4L 1Lだからドラムほどじゃ無いから持て余すほどじゃないな
部品商がミカド取り扱ってるんだよね
代理店募集やってるしうちでもいけそうだな
オイルで商売するわけじゃないが少し興味出た
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 08:59:40.48ID:lW5kqgiI
>>809
>>810
elfでいこうかな
近所のジェームスでelf 0w-40が安売りしてたから候補にしたけどやっぱり硬すぎるかな?
0w-30の方がエンジンには良いのかな
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 11:45:02.64ID:o6Cub8Kz
>>809
この適合表はざっくりしすぎて意図がわからんのよな
トヨタ車以外はお断りなのか
過去のターボの範囲がわからないが、7.5W-30?などの時代の車には使うなということなのか
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 12:54:13.67ID:tcMI7hOB
>>813
elf evolution900 0W-40は0Wのせいで柔らかいオイルと勘違いしがちですが、
動粘度を見ればわかりますが、400馬力超級のターボ車をターゲットとしたオイルで
決して、柔らかいオイルではありませんよ
elf evolution900 0W-30は、0W-40の粘度を下げ、0W-20標準のエンジンにも
適応したオイルで300馬力級のNA車ならGT300レースでの実績もあり、
コールドスタートの浸透性での保護性を売りにしたオイルで
街乗りでのエンジン保護性能は0W-40以上だと思いますよ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 13:34:49.74ID:RHfm7ris
>>817
ありがとうございます!
ジェームスには売ってなかったので他の店を探してみます!
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:57:22.52ID:2r5JBVLp
エステルはピンからキリまでありますが主な利点と効果はなんですか
高温時の油膜強度と極圧性ぐらいですか?
HTHSを上げるならPAOですよね
エステル(コンプレックスやジエステルやポリオールやら色々ありますが)の必要性を教えてください
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:21:22.62ID:+cIpdOSM
>>819
エステルの利点は基油そのものが極性を持つため金属表目にイオン結合するため、
境界潤滑領域における油膜保持性が良いといわれていますね
弱点は構造上加水が避けれれないので経年劣化に弱いことですね
エステルの老舗といえばモチュールですが、生分解のしにくさやゴムシールへの攻撃性を
弱めるために結合基の構造を世代毎に複雑していき構造式が複雑になったので
コンプレックスエステルを名のるようになっていますよ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:44:23.68ID:g113wb6x
主にフルエステルと謳う製品は、スポーツ走行での油膜強度、耐熱性、低摩擦を重視する傾向にある
エステルベースを謳うものは、スポーツ走行を念頭に置いたうえで日常的な使用をカバーしたものが多い

エステル配合は普段使いで、ドライスタート防止やコールドスタート時の磨耗を抑えることに重点を置いたものが多い
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 22:41:55.00ID:IMJKw6TS
TOTAL quartz 9000からカストロールedgeに変えたら
車が重く感じた
10000kmくらい走ってたしオイルも黒かったけど
それでもTOTALのほうが良かったのか
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:05:04.06ID:Rv0fewDE
>>830
粘度は一緒 5W-40
>>831
それはあったかも なんとも言えないけど

そこまでお金掛けたくないから次はGX-100でも使ってみようかな
極の性能がいいならペールで買うとお財布に優しいんだけど
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 07:23:53.49ID:uucEAeDX
スピードマスターF1プロレーシング(ポリオールエステル)10W-60
とモービル1 FS X2(5W-50)、モービル1Formula 並行輸入品(10W-60)で迷ってます
車は3lターボで2週間くらいに一回乗るくらいです
走行時よりも長期間駐車時のオイルの下がりの方が気になります
(こまめにエンジンをかければ良いもでしょうが…)

SP入れたいところですが価格がきつい…
この三つでしたらどれがお勧めですか?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:55:07.72ID:1U6v7C/D
Mobil1ならAmazonの安いやつでもダメか?
Amazonで安く売ってる出品者をggれば色々出てくるよ

あとは、本当に50/60番のオイルが必要なのかもう一度検討してみたら
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 21:19:52.17ID:YRdHhKtN
暖かくなってきたから
NAのbr9にらむこ20w-50と
スペマル10w-30混ぜて入れたいのだが
どのくらいの調合がベストなんかな?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:52:39.04ID:yDDWtfrT
>>836
実際GX100って値段相応なの?それともコスパ良いの?
使ってみたいけど、みんな高めのオイルの話かedgeの話が多いから怖い
使用環境としては週約400km走行で100kmは高速で100km/h巡行
黄色ナンバーの軽ターボです
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:10:06.23ID:nN12Tk+m
オイルはそれ自体の良し悪しよりも、その車に合ってるかどうかが大きい
だから仮に2.0Lターボの人が良いと言ったオイルは、軽四に入れるとフィーリングが重くて合わないかもしれない

カストロールEdgeって、Amazonの価格だと性能の割にかなり安いオイルと言えそうだけどな
これで怖いというのなら、純正オイル入れる他ないんじゃないの
0851838
垢版 |
2019/03/05(火) 23:37:37.76ID:uucEAeDX
アドバイスくれた方々、ありがとうございます
純正かカストロール(モービルも?)を選んでおけばとりあえず間違いはないのかな…
自分的には結構以外でしたが

銘柄や硬さなど何種類か試してみて、自分の車に合ったオイルを見つけようかなと思います
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 12:25:22.07ID:oTiWQhfI
ジムニー660ccにGX100入れてた
入れてすぐはちょい重く感じた
その後しばらくして慣れちゃったのかオイルが少しへたったのか違和感無くなった
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 13:57:30.55ID:rvp2szcs
10年ほど前までF6Aアルトワークス DC2インテR CBR600RRにGX100入れてたけど今の値段ならわざわざ選ぶほどじゃないと思うわ
2000円ぐらいだから良かった程度
2480円→2980円→3480円か?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 15:51:10.04ID:SxjMD0Hk
少し足せば信頼のブランド品が買えるから全く魅力を感じないわ
PAO基油にエステル添加を謳ってるだけで処方とか添加剤とか不明だし
まともな開発研究施設なんてあるわけないだろうからどこぞの製品の丸パクかOEMなんだろうけど
それならそれでオリジナルが知りたい
自社で適当にブレンドして売ってるなら問題外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況