X



【SN】オイルスレッド■81リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:48:19.91
前スレ
【SN】オイルスレッド■80リットル【SM】 ワッチョイ有り
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517265589/
【SN】オイルスレッド■80リットル【SM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517238347/

<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html

ワッチョイは全イタ共通で犯罪に利用される可能性が高いため導入禁止。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:15:52.46ID:yKkJMXFF
>>731
同じ人?うん。頭悪くてごめんなさいね
言い出してる意味がわからない。
大雑把に原油会社→ベースオイルメーカーに例えばHKSが委託製造→消費者
ベースオイルメーカーからベースオイルに個人が改良する事でコストは削減されるだろ。
ベースオイルメーカーやオイルを改良する会社に独自の改良を頼んでオイルを作るのに100万あれば出来るって思ってるの?
そもそも添加剤を売りにしてるんだからベースオイルにとやかく言うなら自分で良いベースオイルに添加剤入れたら良いし。
その添加剤も気にくわないなら使うことも否定する必要もないのでは?
純正使ってなよ。どうせ軽だろ?w
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:17:25.07ID:yKkJMXFF
なんかさ、否定するのって嫉妬にしか読めないよ
ちゃんと、ダメな証拠みたいなのないの?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:23:28.08ID:hucIc8VT
外注に混ぜさせてるか、自分で混ぜてるかってだけだろ
ナロードとしては、外注先がレシピ通りに混ぜてるか信用ならない
ユーザーとしては、ナロードレベルの家内制手工業がレシピ変えずにちゃんと作ってるか信用ならない
大手なら信用出来る筈だ。
という疑心暗鬼があるだけで
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:25:15.98ID:5r4NKCT9
>>738
クレーマ扱いになるから言わない
我慢する
もうオートバックス行かないから
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:38:46.18ID:Irxas+NJ
>>733,734
独自のエンジンオイル製品を世に放つことは良いけど、
市販のエンジンオイル(ベースオイルとは違う)を改変して、
独自の商標で売るのはいかがなものかというモラルの話

例えば、あんたがベースオイルを仕入れて添加剤を研究し、
関連する特許等のライセンス料を負担して商標登録して、
コストを掛けて製品化したオイルを、どこぞの誰かがそれに
何か加えたかどうかもわからん物を別商品として再販するのは構わんの?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:54:06.62ID:KGbVU6Bg
そろそろナロードの話は別スレ立てた方が良いんじゃないか
マイナーオイルにこれだけレスを割いてちゃ、オイルスレとして機能していない

>>742
ナロードの人が言うには、オイルの銘柄を出さないことが条件で安く売れるらしい
ブランドついたものを安く売ったら方々に迷惑がかかるしな
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 20:00:28.72ID:xATRmkFk
>>712
並行モンと正規モン中身は全く同じ?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 20:05:11.40ID:KfjiNcjB
>>742
それを了解してるから卸してるだろ
個人で卸しなんてしてくれる訳ないじゃん
市販オイルだろうがなんだろうと商品に問題ないなら悪く言うのは違うのでは?
それなりの知識やスキルが無ければどんなメーカーでもオイルにしろ添加剤に使う成分にしろ卸したりしないだろ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 20:22:27.96ID:KfjiNcjB
>>745続き
個人攻撃をしてるだけになってるし、オイルに関して良い悪いの話にしませんか?
3000キロからのヘタリや油温120°からの変化、油圧の低下等。まぁ油温、油圧、水温が見れないといけないけど、見れない人がここを見て参考程度に出来たら良いんじゃないですかね。
0748718
垢版 |
2019/02/25(月) 20:58:59.98ID:+SPFpc2n
>>747
株式会社として屋号を掲げて商売している以上は避けて通れない企業モラルの話を、
勝手に個人攻撃と捉えて、しかも個人事業者ならば許されるとでも言いたげなのはなんで?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:26:41.92ID:KfjiNcjB
>>748
卸す方もモラルの問題って事でok

どんな会社でも資本金1億円以上、従業員10人以上でスタートしてる訳じゃないんだからさ。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:30:45.45ID:KfjiNcjB
それにモラルを話す場所でもないだろ
製品性能のスレだろ。
大手、多国籍メーカー、町工場メーカー関係ないよ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:15:39.99ID:KfjiNcjB
逆に聞きたい
そんな嫉妬する必要あるの?
本人な訳ないじゃん。ナロードだからとかの話じゃないんだからさ。
ダメな商品ならとことん叩くよ
ここで、レスしたり話題になれば商品を適当に作れないだろうしね。ネット通販の商売なら本人が一番ネットの怖さはわかってて欲しいな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:33:48.56ID:KfjiNcjB
>>757
興味ない話題
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:02:58.94ID:nFpD7EF8
ワコーズとかMOTULって仕入れ値の割に売値は均等で安売りしてたら怒られるんでしょ?ヤフオクで流してバレると面倒と聞くが…
そこから卸してもらえなくなった(決別と書いてあるが)ということは約束事が守れない会社ってことだよね
買う側はいいけどね だから公表できないとかじゃないの
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:10:37.27ID:P28ZeD1o
山陰オイル屋がどれだけ凄くて良い添加剤か知らないし
お得なオイルを販売してるかも知らないが
納期が未定の時点で無い
買うならヤフオクに出てるやつだけ
ヤフオクのなら知ってる 発送も1週間以内だった
ただコメプリと比べて特に良いとは思わなかった
その程度のオイル
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:18:58.53ID:P28ZeD1o
というかこのスレで素性不明のオイルを話題にされても話のしようがないのよ
その素性を公開しても自家製添加剤混ぜてんだろ?
別スレたてるかよそでやってくれよ
話題にされても困るんだよ
オイルが原因で壊れることも少ない現代でそんなオカルト的な話されても困るんだよ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:27:27.05ID:nFpD7EF8
入金して一ヶ月近く経つが納期集計未定
入金連絡あってから連絡なし
先日人事異動で3月下旬に引っ越すことになった
どうなるかはしらんがいい勉強になった
11月下旬のクリスマスセールのは一ヶ月ちょいで届いたが物好き以外おすすめせん
納期に関するお願いしたらブチギレるんだろ?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 11:21:53.24ID:EywdDJ98
LSPI対応オイルって高温側の粘度が30までのオイルが殆どだけど、40以上だとLSPIは起きづらいってことなのかな?
今のところ、40以上で対応を謳ってるメーカーはHKSくらいしかないみたいだけど
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 13:20:19.64ID:UX0hyRLV
ワコーズ・プロステージSを入れといたら、オイルに関する心配は全くない

ワコーズオイル
・入手性バツグン、全国のショップで扱われている
・適合性オールカバー、ガソリン、ディーゼル、二輪何でもオッケー
・性能十分、NAターボ車ともに1年1万キロラクラク
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:23:07.08ID:1ZS/fY4G
うちの近所じゃワコーズは取り寄せのみの高嶺の花や
店頭在庫がある店はジェームス位しかない
片道40km位掛かる・・・

取り寄せになるなら通販のアマゾンでいいや。
次はラムコの訳あり4L缶かな
感触良ければペールに移行で
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 16:26:12.01ID:JUnF62lX
今時のエンジンオイルは、単にオイルとしての役割以外にも可変バルブタイミングのフルードとしての役割も求められる
だから安易にグレードを落とすと、エンジンの正常な動作が保証できない
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:26:52.44ID:+tzhQaFA
>>778
DPFつき車両には使えません
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:30:59.80ID:+tzhQaFA
>>776
そうです まぁ今時の直噴ターボ車に影響あると言われているよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:12:07.05ID:an347zUj
>>788
エンジン温めてだろ
油温90°位まで上げてって意味だと思うよ
温感で2000ってどこかのセンサー壊れてるだろ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 19:40:58.92ID:c8Lzn8Xv
>>790
何が言いたいの?
知っとるけ君w
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:22:24.63ID:VU9oWvgP
2000パスカルか・・・
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:52:03.80ID:AvluPeYy
>>793
話の流れも理解してないのに、あーそれ知ってる!とか、関係ないのにシャシャル奴だよ
わかったか小僧
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:33:12.50ID:qRqgSeGq
皆さんご教授ください。
200系マジェスタに乗ってます
2009年式 距離75000キロです。
使い方は主に週末に高速道路メインです
いま、elf evolution900 0w-40とワコーズプロステージs 0w-30で迷ってます。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:42:14.10ID:4CRicuO1
誤) ご教授ください。
正) ご教示ください。

指定粘度のトヨタ純正castleがいいと思う。
極限性能がいいオイルよりも、基礎性能が保証されていてトラブルが起こりにくいオイルのほうがいいと思いまフ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 04:28:44.81ID:lW5kqgiI
>>798
>>799
>>800
>>801
ご教示ありがとうございます。
エンジン音がややうるさくなってきたので少しかためのオイルで考えています。
grモーターオイル良さそうですね!
さらに迷ってますw
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 04:52:37.22ID:OJh86MTm
>>803
ほほう なるほどな 荒れそうだから名前出さないけど新春セールのかな

ミカドのオイル自体はモノタロウとかカスタムジャパンでも売ってるけど限られてるし
整備工場とかOEM向けのオーダーメイドのイメージ
mPAO150とかAN5とかも売ってるみたいだね
超老舗だな
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 05:48:34.38ID:OJh86MTm
5w-40とかならヤフーとか楽天でそれなりに安い値段で売ってたわw
ただ0w-20とかは売ってないね となるとSNplusを個人が買うならありだな
ただ1万円近くなるとキャッスルとかあるからどう違うか気になるところ
ただまぁ公表してない限り憶測でしかないがな
5w-40にしろ5w-30にしろそこにANとmPAO足してるなら素とは別物だろうし
ANとmPAO自体高いから
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 06:32:52.43ID:8vcg4QKm
T-BLEND SNPlus規格 最新規格 LSPI対策済みオイル
SNPlus GF-5 RC 0W20 100%合成油(VHVI) LSPI・タイミングチェーン摩耗対策済み
SNPlus GF-5 RC 5W30 100%合成油(VHVI) LSPI・タイミングチェーン摩耗対策済み

T-BLEND SN規格
SN CF 5W40 100%合成油(VHVI)

これか
業販向けだな
公表してない限り憶測の域だけど確かに商品説明が見るとそう見える
でもこれは公表できないオイルなのか?ワコーズとかわかるが

>ミカドオイルはすべて国内製造です。
韓国製など安い海外製造オイルを容器だけ詰め替えて日本製のように販売するようなことはいたしません。
国内製造で中身も製造過程もわかっているからこそ安心です。

ネトウヨも安心できそうじゃん
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 07:10:12.94ID:Dbkrypp5
元々市販オイル売ってるって公言してるし、最近改質屋って名乗ってるからオリジナル商品のエフェクターってやつがメイン商品なんだろ?
それが混ざる前のベースとして使ってるオイルがちゃんとしたところでぼったくってないってわかったなら良心的じゃん
糞みたいな個人屋多い世界だし
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 08:49:33.68ID:VBk2R+pU
ミカドが売ってるmPAO150とアルキルナフタレンは幾らで卸してくれるんだろな
エクソンモービル産の荷姿20L 4L 1Lだからドラムほどじゃ無いから持て余すほどじゃないな
部品商がミカド取り扱ってるんだよね
代理店募集やってるしうちでもいけそうだな
オイルで商売するわけじゃないが少し興味出た
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 08:59:40.48ID:lW5kqgiI
>>809
>>810
elfでいこうかな
近所のジェームスでelf 0w-40が安売りしてたから候補にしたけどやっぱり硬すぎるかな?
0w-30の方がエンジンには良いのかな
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 11:45:02.64ID:o6Cub8Kz
>>809
この適合表はざっくりしすぎて意図がわからんのよな
トヨタ車以外はお断りなのか
過去のターボの範囲がわからないが、7.5W-30?などの時代の車には使うなということなのか
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 12:54:13.67ID:tcMI7hOB
>>813
elf evolution900 0W-40は0Wのせいで柔らかいオイルと勘違いしがちですが、
動粘度を見ればわかりますが、400馬力超級のターボ車をターゲットとしたオイルで
決して、柔らかいオイルではありませんよ
elf evolution900 0W-30は、0W-40の粘度を下げ、0W-20標準のエンジンにも
適応したオイルで300馬力級のNA車ならGT300レースでの実績もあり、
コールドスタートの浸透性での保護性を売りにしたオイルで
街乗りでのエンジン保護性能は0W-40以上だと思いますよ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 13:34:49.74ID:RHfm7ris
>>817
ありがとうございます!
ジェームスには売ってなかったので他の店を探してみます!
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:57:22.52ID:2r5JBVLp
エステルはピンからキリまでありますが主な利点と効果はなんですか
高温時の油膜強度と極圧性ぐらいですか?
HTHSを上げるならPAOですよね
エステル(コンプレックスやジエステルやポリオールやら色々ありますが)の必要性を教えてください
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:21:22.62ID:+cIpdOSM
>>819
エステルの利点は基油そのものが極性を持つため金属表目にイオン結合するため、
境界潤滑領域における油膜保持性が良いといわれていますね
弱点は構造上加水が避けれれないので経年劣化に弱いことですね
エステルの老舗といえばモチュールですが、生分解のしにくさやゴムシールへの攻撃性を
弱めるために結合基の構造を世代毎に複雑していき構造式が複雑になったので
コンプレックスエステルを名のるようになっていますよ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:44:23.68ID:g113wb6x
主にフルエステルと謳う製品は、スポーツ走行での油膜強度、耐熱性、低摩擦を重視する傾向にある
エステルベースを謳うものは、スポーツ走行を念頭に置いたうえで日常的な使用をカバーしたものが多い

エステル配合は普段使いで、ドライスタート防止やコールドスタート時の磨耗を抑えることに重点を置いたものが多い
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 22:41:55.00ID:IMJKw6TS
TOTAL quartz 9000からカストロールedgeに変えたら
車が重く感じた
10000kmくらい走ってたしオイルも黒かったけど
それでもTOTALのほうが良かったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況