X



【SN】オイルスレッド■81リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:48:19.91
前スレ
【SN】オイルスレッド■80リットル【SM】 ワッチョイ有り
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517265589/
【SN】オイルスレッド■80リットル【SM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517238347/

<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html

ワッチョイは全イタ共通で犯罪に利用される可能性が高いため導入禁止。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:05:56.65ID:UroMXZyr
オイルは素人が定量的評価をするのは不可能だから
バイアスやプラセボたっぷりの評価、比較になるのは
仕方ないとしても具体的なインプレッションが欲しいわな
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:13:11.86ID:/W9da0Vd
オイルは良し悪しだけじゃなくて、その車や使い方に適しているかどうかも大きいしな
だから良い悪いと言うと、違う感想を持った人と喧嘩になって荒れたりする
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:35:55.96ID:SXJrKHcx
>>637
面倒くせーなおまえ
だから自分で比較してから物言えっての
他人の個人的なレビューに乗っかるのかお前は
アンチ言うなら試してからにしたら?
お前タクマイン信者かタクマイン従業員ぽいけどなw
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:39:43.63ID:SXJrKHcx
>>638
説明しないとわからない?
あげ足とりたかったら指先じゃなくて足首ガッチリ掴めよ
その金額出して満足してれば良いんじゃねw
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:00:29.67ID:azxJ2rH+
この金額払って満足行く性能だった
この金額払ったけど満足できなかったから駄目
オイルなんて素人がわかるのはこのレベルだから色々入れて試せって話だしな
SDS公開してて規格もちゃんと取ってるたくさん銘柄から選ぶか個人が出してる市販品オイルに独自添加剤混ぜてるオイル選ぶかはその人の価値観によるだろうけど
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:12:54.94ID:bwP2a799
ID:SXJrKHcx
こいつ宣伝に見せかけたアンチだろ
もう一人では処理できないレベルの受注してて納期が長い
信者なら宣伝しないだろう。
山陰オイル屋は最近自称オイル改質屋と名乗ってる。

こういう内容ならステマになるなw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:27:22.33ID:hb6B7MZP
>>643
お前にゃ1度しかレスしてないけど誰と間違ってるんだ?
レビューになってねぇし、意味わかんねぇ感想なんざ何の役にもたたねぇよ

めんどくせぇヤツだなぁ┐( ?? 、 ?? )┌
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:37:43.81ID:SXJrKHcx
フラッシングのつもりで試してみたら良いよ
アンチはそれからで。

トラストの5-50も良かった
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 23:04:22.13ID:pfGqL7M9
>>628
ほぼサーキット専用みたいな乗り方なら、もうニューテックとかモチュールとかの高温側の粘度指数が50以上の使うしかないんでない。
スペックから何となくランサーかインプレッサの厚揚げ仕様な気はするけど、「残念な感じ」のままずっと使ってたの?
俺も2Lターボだけど通勤とか高速走る程度なら結構良かったけどサーキットではあまり良くないのか
0656650
垢版 |
2019/02/22(金) 08:52:22.09ID:7ekwtxv4
>>651
俺も全く同じこと思った
煽りっぽいかなと思って書いてから消したけど
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 12:16:36.40ID:cl7xWRHN
煽りもなにも自演するためのネタだろ
2Lターボのブーストアップ仕様に0w-40モービル1のシャバイの入れ続けてて残念なオイルですって無理があるわ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:56.85ID:cNH8vzOx
>>657
オイルの性能次第だけと、
0wってのは走り出して温まったらそんなに関係ないよ
40って別に悪くないと思うけどな。
純正が30で40に上げてるんじゃないの?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 12:56:42.39ID:Fwk9K4Jp
2Lターボのブーストアップで40番は悪いだろ
ガルフですらランエボ専用と銘打って10W-50を出してるんだから、改造したのならそれでも足りないかもしれないレベル

低温で柔らかいのが良いのなら、サスティナ0W-50でも入れたら
油温が高くなるならあまりワイドレンジは勧められないが
0661628
垢版 |
2019/02/22(金) 13:51:11.16ID:kEttdArB
煽りとかじゃなく、俺が無知なだけでごめんなさい。

残念ってのはコストカットについてです。
同車種で同じオイルで走っているの何人かいますが、トラブったことはないです。

乗ってるのは外車で指定が5w-30だったはず。

40じゃ粘度足りないのか・・・
A45がブースト1.9で0W40指定だから大丈夫だと思って使ってた。。。

まずは nutec NC-41 いってみます。

オイルの銘柄教えてくれた方、粘度について話題出してくれた方ありがとうございます。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 15:10:02.26ID:dkTv8+PS
>>659
エンジンがノーマルなのに指定より上げたら良いって解釈は違うんじゃない?
硬いオイル入れれば良いってのは車もオイルも勉強不足。
ピストン、コンロッド等を強化してあるなら別だけど。硬いオイル入れてあるから壊れないって言うのは違うよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 16:25:22.97ID:Fwk9K4Jp
>>663
逆だよ
ノーマルでブースト上げてんのなら、クランクシャフトや周囲の軸受けなどにかかる負担は大きくなる
強化してないからこそ、なるべくオイルで負担を受け止められるようにしないと傷みが早くなるよ
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 17:22:35.86ID:84heOD0q
>>665
理屈がわかりませんね。
デタラメをこうやって書き込むから都市伝説みたいな事になる。
硬いオイル入れたらオイルが触れた事で物体が強くなるの?そもそも30と言うオイルが純正
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 17:27:53.16ID:84heOD0q
なら40位で十分だし。
それ以上にしてもメリットがない。
吹け上がり、出足、燃費悪くなる。
俺が15年前にそんな考えだったよ。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 17:36:11.44ID:Nm5i262k
指定オイルが軟らかめの車種でレンジを上げるならエステル系にすればその辺は軽減される
非エステルの10W-60とか硬すぎて笑える
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 17:40:18.68ID:84heOD0q
>>668
ホントソレ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 23:58:31.19ID:DUpa2czE
10w-50は真夏でも始動後は重かったなあ
5w-50は特に重さ感じない 真冬の始動後以外は
指定銘柄の粘度が5w-30、10w-30、5w-40、10w-50の某2lターボで

5w-40で通年いい感じなんだけど冬以外はもう少し安い5w-50にしてる
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 00:25:16.32ID:leM+r41s
冷間アイドル5~6k → オイルによるからまちまち
温間アイドル2k → これを下回ると劣化スタート
走行5k~6k → 8k以上はレギュレーター作動

油圧見てると面白いよね。車種にもよるんだろうけど、ワイは温間アイドル1.6kになったら問答無用で交換してるわ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 00:57:07.04ID:tmdAvx14
>>628
ニューテックNC53e 2.5w-40これでどう?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:16:23.42ID:LZ4PoQMg
50番代ならナロードの5w-50Rなかなかいいですよ
カストロRSより油圧かかって吹け上がりよかでした
ただ本当に5wなのかは怪しいですけど
私は底辺なのでNUTECは試せませんがスノコのブリルは入れたことあります
それも良かったです
ただ少し硬かったので低粘度のと混ぜた方が良さそうでしたが40L買う財力がありませんでした
ミッションオイルのブリルも入れましたがそれはとても良かったです
ただそちらも予算の関係でRG5120になりました
ナロードは荒れてますが値段的には悪くない印象です
ただ決済方法や納期がイマイチですので万人向けじゃないですし信頼性も信じるしかないので高級車乗ってる人にはおすすめしません
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:23:30.74ID:LZ4PoQMg
そんな私は日産エンデュランスを長年入れてました
近所で安かったからです
カストロRSはドンキで買ってましたが最近ありませんね
去年走りの車から降りましたのでこれからはキャッスルにします
ナロードの話すると荒れそうですが学生の自動車部の環境に恵まれても金が無い子達には面白いオイルなのではないかと思います
ただ今どきの学生にはタクミ大人気でしたので納期がわからないのと送料振込手数料でメンドイみたいなので選ばれないかな
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:47:11.44ID:LZ4PoQMg
車種はダートラ用のCJ4Aミラージュとサーキット用のシビックB16B改(スプーンコンプリート1800cc
指定300V)です
トラストのオイルクーラーつけると40番代のオイルでも120度以下ですが油圧の関係でオイルクーラーの良し悪しがありましたので50番代をいれてました
ミラージュは油圧がかからないとMIVECに切り替わらない状態でしたので硬めが必要でした
ナロードは去年2回譲ってもらっただけしたので他のオイルは知りません。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:58:44.98ID:LZ4PoQMg
上記にあるタクマインの匠10w-40も2010年に一度セントラルサーキットで使いましたがビンビン吹け上がりました(シビック
当時青いオイルのトラストF2が訳有品で格安で手に入ってたのでリピートはしなかったのですが悪くないと思います
街乗りはあまりしないのと当時と仕様が違うので比較できませんが上記にあるオイルはどれも悪くないと思います
駄目だったオイルは2010年以前2ちゃんで少し話題になったDASHのオイルです
あれは油圧全然かからず話になりませんでした 昔ムサシにあったGX100はそこそこ使えましたがやたらオイルが減りました
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:07:06.40ID:LZ4PoQMg
連投になりますがサーキットや競技会場で一発オイルとしてならシェブロン10w-40も良かったです
ただ1枠20分を2本が限度でしたので自走の方は現地に廃油缶があれば現地で交換して現地で捨てて帰るといいと思います
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:20:28.05ID:LZ4PoQMg
>>686
MOTULはミッションオイルで使いましたが長期在庫品だったのか底に白い粉が沈殿てしていたので毛嫌いしてました
なので300Vは使っていません
NUTECは使ったことありません
無限は使ったことあります
GX100と似た感じで多少油圧のかかりが良かったですが大差感じられるほどてはなかったです 持ちは無限の方がいいのかもしれませんが自走で行って帰って即交換するので値段ほどのメリットは無かったです。
そこでオイルクーラー付けましたが今度は油圧の問題が出まして担当メカにオイルポンプがどうたらとかいう話になり取り外して50番台にしました
50番にしても油温は上がりフィーリングは重めになりますが安定して走れました
冷却は純正水冷式オイルクーラー取り外してエアコン除去したところにラジエター広げるタイプの2層ラジエターを使ってました
耐久するならオイルクーラーつけてオイルポンプ強化した方がいいかもです
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:28:45.59ID:LZ4PoQMg
あと同じクラブ員の方はモッティーズというオイルを使ってましたがあれはすごいと聞いてます
値段もすごかったので私には無理でした
2012年頃の話です
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 03:00:35.03ID:shekBCc1
二十歳前後の走り屋のタクミ率はすごいよな
どこの影響かしらんがドリフト界隈で流行ったのとAmazonで手軽に買えるからかなーと思ってる
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 13:03:29.47ID:RY7Hedu5
他人の感想にケチつけてる奴なんなの?
まず薄っぺらい友達しか居ないだろうな。
寂しい人。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 13:46:42.39ID:RY7Hedu5
>>695
何だお前ら気持ち悪っ!
んな事言ってるから土曜日の昼間に暇なんだよ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 23:54:58.56ID:DhLTXEyC
カストロRSは言うほど悪くなかったけどなぁ
エッジRSは知らないけどずっと4L2980円未満でターボ車乗りにはありがたい10w-50だったから昔使ってた人多いんじゃない?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 00:38:05.61ID:2nfBQvUp
>>688
モティーズね たしかに良いとよく聞きます
どの銘柄か知らないけどね
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 11:14:02.89ID:XpJSgWo3
私が今まで使ったオイルの中で

「悪くない・・・」

と思ったのは次の3つだけです

オメガ・EXPERTシリーズ
レーシング仕様に振ったVRはオイシイ期間が短いですが
VXはマルチに使えます
標準価格5000円/Lはかなり財布にこたえますが
それだけの価値はあるでしょう

トラスト・F2
オメガは置いている店が少なく、また値もはりますので
こっちの方が長期使用にはいいかもしれません
標準価格2600円/LでFullSyntheticが楽しめるのですからオトクです

ケンドール・GT-1シリーズ
国内では並行輸入業者が先行していましたが、現在は正規代理店ができています
パラフィンベースで有名でしたが、化学合成(部分合成)も出しています
もともとベース油に良い物を使っているので、どの製品でもハズレはありません
通販が中心で標準価格2200円程度です

どのオイルも1年1万kmくらい大丈夫ですが(ケンドールは15000km)
私は交換時期は3000kmとしています
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 11:39:56.91ID:MfI1/dDn
便乗して単文インプレ
nutec トップグレードUWよりNC41が本当に車に合っていてお気に入り、5000km以上多分もつ
elf HTX822は最高に滑らかだった。入手困難性でやっぱりHTX系は難しい
motul 300Vは性能変わってしまいそれ以来使ってない
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:30:56.91ID:V37fdcHc
油温、油圧でオイル管理や品質の指標にしたいと思ってるんだけど、オートゲージって精度や耐久性はどんなもんかな?
デフィが至高なんだろうけど
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 15:52:19.55ID:LOIzATqb
>>705
オートゲージって中国製じゃなかった?
前に友達が付けるのを手伝ってと言うから触った事があるけど作りは雑だった
オートメーターは古くからある有名な会社なんで良さそうだけど偽物が出回ってるみたいだね
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:49:28.24ID:0/btyZfR
ナロードやタクマインの話でてるけどナロードってstark?だっけ
あれ売って頃ガルフアローやタクマインには価格的に勝てません的なこと書いてなかったけ
詳しく覚えてないけど今ぐぐったら当時のナロードスレにこんなん残ってた程度だけど

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:29:42.38 ID:1xHIbOQH0
>>67
>VHVI時代の旧型Wako'sの処方箋とかもありかな?
多分それだと思う

あれだけ褒めちぎってたのに、POLOの話題がなくなったのはなぜ???
MODLUBEの高粘度は、POLOベースだと推理してるんでけど、どうでしょうか?

あと、タクマインやガルフアローにも価格で降参って書いてましたね
あの価格帯で、可能な最高品質がポリシーみたいですね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:53:23.84ID:0/btyZfR
まぁ人のインプレにとやかく言うことはないがVHVIベースなのは変わらんのでしょ?
タクマイン匠もSN規格になって10w-40はVHVI混ぜてるみたいで10w-50には混ぜてないみたいだけど
当時の配合がどうかはしらんし、ナロードも進化してるみたいだしいまはどうだがしらんが
コスト的に昔から値段の割にってジャンルじゃないの
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 04:37:22.52ID:OmLe/6JU
つうか市販のエンジンオイルを改造して自分の商品として売るのは商的モラルとしてどうなの?
元の商品の製造販売元はその商品に関係する特許など知的財産の利用料を負担してるわけだよね
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 10:13:16.06ID:B6AyJVdO
>>718
そんなん言い出したらショップオイルとかどうなるの?トラストやHKS.ゼロスポ、無限、ニスモにしても原油から作り出してる訳じゃないだろ。
ベースオイルがあっての添加剤で改良していくんだから。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 10:47:44.38ID:C8VbkDtI
>>719
> トラストやHKS.ゼロスポ、無限、ニスモにしても原油から作り出してる訳じゃない
それらはどこかのメーカーに製造委託してるだろ

> ショップオイルとかどうなるの?
ショップオリジナルの場合も製造委託してるだろ
市販のエンジンオイルに手を加えたこだわりの逸品を売ってるところの方が少数派じゃね?
鳥取のヤツの他、どこがやってんの?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:18:04.22ID:ERo1NOIv
>>705
精度に関してはどのメーカーにも当たり外れがあると思う。追加メーターは目安と考えた方が無難。
耐久性はやはり日本のメーカーが良いよ。多国籍メーカーは元が安いから買い直した方が早い。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:19:45.97ID:ERo1NOIv
>>720
意味が通じないなら良いよ
使わなければ良いだけ
面倒くさッ!
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:25:45.46ID:ERo1NOIv
>>720
君が言ってる事って
製造委託してたらokなの?
委託する分をコスト削減してるんだと思うけど。
君はただ。ブランドに安全安心を買ってるだけで、オイルの性能で選んでる訳じゃないんだから。純正オイル使い続けた方が良いね。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:53:17.42ID:5r4NKCT9
オートバックスでオイル交換したら、規定量より600ccくらい多目に入れてるが大丈夫ですか?
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:41:58.09ID:5r4NKCT9
>>728
作業終了書に上抜き3.6リットル入れたとある
規定量3リットルなんだが
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:15:52.46ID:yKkJMXFF
>>731
同じ人?うん。頭悪くてごめんなさいね
言い出してる意味がわからない。
大雑把に原油会社→ベースオイルメーカーに例えばHKSが委託製造→消費者
ベースオイルメーカーからベースオイルに個人が改良する事でコストは削減されるだろ。
ベースオイルメーカーやオイルを改良する会社に独自の改良を頼んでオイルを作るのに100万あれば出来るって思ってるの?
そもそも添加剤を売りにしてるんだからベースオイルにとやかく言うなら自分で良いベースオイルに添加剤入れたら良いし。
その添加剤も気にくわないなら使うことも否定する必要もないのでは?
純正使ってなよ。どうせ軽だろ?w
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:17:25.07ID:yKkJMXFF
なんかさ、否定するのって嫉妬にしか読めないよ
ちゃんと、ダメな証拠みたいなのないの?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:23:28.08ID:hucIc8VT
外注に混ぜさせてるか、自分で混ぜてるかってだけだろ
ナロードとしては、外注先がレシピ通りに混ぜてるか信用ならない
ユーザーとしては、ナロードレベルの家内制手工業がレシピ変えずにちゃんと作ってるか信用ならない
大手なら信用出来る筈だ。
という疑心暗鬼があるだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況