X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板516

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 00:44:45.22ID:jzA0OT+3
色ボケしたキモオタは逆上すると何するか分からないから、店側も慎重なのかもしれない
あるいは肉体接触しないギリギリの線でなんとか契約させようと化かし合いに打って出てるのかも・・・
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 01:00:21.35ID:GlnNULL7
案外そういう手合いは一定数いるものとして必要経費に含まれてるんじゃないのかね
もしくはねーちゃんの営業成績がだだ下がりになってるだけかも
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 01:47:00.31ID:XrRlWorf
うち客商売だけど、女の子の店員につきまとうオッサンがいて困っとるから注意したらブチ切れやがってやむを得ず警察呼んだわw

どうやったら二十歳の美人が職業不詳風の中年ハゲを好きになると思うんだよ。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 04:08:06.23ID:Fh2+GcHo
>>58
カネルじゃなくて、カルネだね。惜しい!
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 09:51:58.50ID:kvb1Rdvo
試乗で、パツパツのミニスカ店員に助手席に乗られた。
それだけならまだしも、こちらは乗り味確認したくて
神経集中してんのに、マニュアルどおりのセールストークを
まくし立てられて、全く集中出来ず。
こんなところで買うものか!と思ったら
それから、ダイレクトメール何度も送りつけて
電話までかけてきた。しつこい。
もうあのメーカーは当分買うことはない。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 13:04:08.91ID:W51Liq1A
バッテリー上がりの時に、シガーソケットに突っ込めばセルモーターが回る小さいバッテリーあるやん?
あれと同じ原理で、車中に乗せたバッテリーをシガーソケットに突っ込んでも良いの?

休憩中とかにエンジン止めてBDみたりスマホ充電したりしてるんだけど、
一回、スマホ2台とIPad充電しながら居眠りしてしまい、バッテリーあげちゃった
そのバッテリーを予備バッテリーにして、新しいの付けたけど、そう言う活用法もあるのかなと
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 13:05:00.01ID:W51Liq1A
古いバッテリーは一応バッテリー上がりに備えて車中に載せてる
家はガレージあるから、時々バッテリーチャージャーで充電してる
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:27:53.54ID:tlMLwbj7
>>96
シガソケから始動できるやつなんてないでしょ?
シガソケは10Aそこらの機器を接続するのが基本で、
ジャンプスタート用に売ってるケーブルは50〜100Aぐらいの容量があるよ。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:40:03.48ID:9o6C2SK9
>>98
そう思ってググったらシガソケ経由でメインバッテリーを充電できる制御の入ってるやつが有るみたい
つないだまま10分位放置してからエンジンかけるんだって。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:24:58.35ID:OZ7FzE34
>>61
なるほどありがとう。調べてみたら、点滅してる方がダイナミックで、直流なのがスタティックだね。どうやら今時はダイナミック点灯がメジャーみたいだから、他の車も点滅してるのかもね。
フリードのは線状の独特の形もあるかも知れないけど、点滅のサイクルが遅いとか、デューティ比が低いとかあるのかもね。あの車だけ特別気になるので。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:30:09.79ID:OZ7FzE34
>>97
知ってるとは思うけど、バッテリーを倒すと希硫酸が漏れて大変な事になるから、ちゃんと固定してな。
シガーソケットにこだわらなくても、必要なときにブースターケーブルで繋げば良いんじゃない?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 21:23:33.70ID:S7AddF0d
>>81
トヨタのタイミングベルト仕様のガソリンエンジンはすべて、ベルトが切れても、
ピストンにバルブがクラッシュしないように設計されてるので大丈夫です。
ピストン側にバルブの逃げ、リセスが設けられてる。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:16:17.27ID:j99qrSL8
ポータブルナビにUSBメモリ取り付けて音楽聴くのってできるの?
無理なら2DINタイプにする。
具体的な機種は決まっていない。
工賃込み6万でナビ&カーオーディオができればいいかなと考えてる。
スピーカーは交換済み。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:55:56.81ID:CgDBfp0W
>>105
たとえそれが出来たとして、じゃあそのポータブルナビからどうやって音声出力させるつもりなの?
まさかそのナビ付属のスピーカじゃないよね
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:11:10.53ID:sMF3TnrE
>>105
ユピテルの型落ちに1DINの一番安いオーディオで楽勝。
USBメモリじゃなくてSDカードだけど。
工賃は知らんが、自分でオーディオを取り付ければ全部で2万円で済む。
ユピテルのヘッドホンジャックからオーディオの前面AUXに繋ぐだけ。

うちの軽バンの仕様。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:19:06.74ID:j99qrSL8
>>109
USBメモリが使えるかどうかは分かるけど、
ポータブルナビとセパレートの2WAYが繋げられるかどうかとか全然分からん

>>110 >>111
音楽聴きながら道案内をされたいのは絶対条件。
だから2DINのモデル買うことにするよ。

レスくれた人達ありがとう!
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 09:45:34.00ID:GTPW6F8n
renault sport
×ルノー・スポーツ(日本語)
×レノート・スポート(英語)
○ルノー・スポール(フランス語)

pilot sport
×パイロットスポーツ(日本語)
×パイロットスポート(英語)
○ピロ・スポール(フランス語)
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 11:07:07.57ID:3UnnD2mn
>>82みたいな感じではないけど、買う気満々に見せて結局買わないを何度か繰り返すと
出禁になったりするの?
お世話になってるディーラーで今度試乗するんだけど、買うの断るのなんか悪い気がしてるんだが。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 13:09:06.13ID:FAOs0WWK
日産(会社として)のスレは無いの?やっちゃえwの結果が中々センセーショナルだしw
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 14:30:58.52ID:6Ulq366V
教えてください
フロントガラスの外側を3時間かけてガラスコンパウンドで磨いて
水の弾きは無くなりましたが
翌日雨が降った時に、ワイパーが当たる部分が所々水を弾きます
ワイパーも食器用洗剤で洗ったのですが、水を弾く原因は何でしょうか?

もう一つ
ガラスの室内側を水拭きした所 水を弾きます
室内側が水を弾くのは普通ですか?それとも汚れ?
父の車で父はタバコを吸います
メラニンスポンジで磨いても水を弾きます
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 15:17:22.78ID:1Tt+Ayhm
>>125
水をはじくのはシリコンだよ。
落ちにくいワックスに配合されてるシリコン。
車の屋根にワックスかけると雨で流れてウインドウにかかる。
そのシリコンを落とすのがキイロビン。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 16:04:55.46ID:6Ulq366V
>>127
なるほど ガラス磨きしたときにワックスがけもしました
それが流れてワイパーに付着かあ ありがとう御座います
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 16:56:14.09ID:q4X1xsPg
本人が気にいったかどうかだよな


俺のは違う車種だけど白ボディに黒ボンネット、社外スポイラー、車高ちょい下げとダサ要素満載だけど本人は気にいってるし
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 17:00:31.96ID:Lh+PIc5W
まず親父をビンタして車内禁煙にさせる
それから カーメイト 車内用ガラスクリーナー エクスクリア で窓の内側を拭く
こいつは有機溶媒で汚れを拭き取るので、ヤニにある程度は効く
しかしガチで染みついたヤニはおそらくガスレンジ用のマジックリンとセリウムの混合剤を自作してメラミンで擦るとかしないと落ちないと思う
とにかくまず親父をビンタするところからだ
ヤニの元を解決できないのなら無駄だからアキラメロン
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 17:26:05.19ID:NUs3qJMA
タイヤ交換しようとしてたんですが、ミスってジャッキアップしてしまいましたw
FF車で、このままホイールナットを回そうとしてもタイヤが空転してしまいます。
そこで、ギアを1速に入れてホイールナットを外したんですが、別にアライメントは
狂いませんよね?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:36:13.30ID:6Ulq366V
>>133
レンジ用マジックリンを試してみます
ありがとう御座います
父にビンタは怖いのでできませんw
車内禁煙で話してみます
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:45:07.12ID:JtFWO+cc
>>134
狂うわけがない。
1トン以上の車が、高速で走行中に常識的な段差で突き上げを受けても、アラインメントは狂わない。そんな強度で作られたものが、人力でホイールナットを緩める程度の力で狂うだろうか。狂わないよね。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:56:48.46ID:Lh+PIc5W
バンパーに 埼玉トヨペット とかのステッカーが貼ってあるのも昔あったが、アレもデフォルトで勝手に貼られていたんだろうか
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 06:24:37.11ID:DWaloyj6
久しぶりに来たら鉄チンはイイ!スレが無くなっているのですが
いったいどうして!
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 07:04:46.42ID:hR7SFQZv
>>137
8ナンバー改造で、ベース車のキャデラックの納入元がヤナセだったんだろう。
納車時に勝手にディーラーのステッカーは貼られていたな。
登録後にユーザの許可なく貼ったらダメだけど登録前ならうちのものとか
自動車会社のローンだと所有者はディーラーの場合が多いので問題ないとか
の論理だったんだろう。
私は納車時、貼らないで納入してと言っておいた。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 07:49:17.26ID:yta5CEIs
>>134
ジャッキを掛ける場所によっては(コントロールロッドの中間点等)曲がる可能性はある
一般的なジャッキアップポイントの、サイドシル付近でも、耳が曲がる場合もアルネ?
その場合は見た目だけだが・・・
個人的には、ハンドルを切って、きつめのブレーキでも、アライメントは変わってしまう
繊細な所があり、調整をする物って認識もある。。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 08:35:54.81ID:ZTaVjo4t
ハミタイが車検に通らない(警察に止められる)のは分かりますが、大きなオーバーフェンダー(10cmくらい?)ボルトやクリップで留めてる車がありますが、あれはなぜ普通に走っているのでしょう?

どちらも違法なのに、オーバーフェンダーよりもハミタイの方が警察に切符を切られる人が多いように感じます
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:25:39.29ID:ZTaVjo4t
なるほど……車幅が変わること自体が違法だと認識していました。

重ねて質問で申し訳ないのですが、軽自動車規格からはみ出でしまった場合はさすがに違法ですよね?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 11:33:50.78ID:ZTaVjo4t
どしらにせよ、軽自動車規格からはみ出たオーバーフェンダーは違法で、本来であれば手続きをして白ナンバー化(普通自動車)して登録しなければならないところ、現状ではほとんど黙認されているということですね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 11:33:52.60ID:/tlztv0x
>>103
たしか一定の年式からは、バルブが当たらないように対策されていたと思ったのですが
自分の車がどうだったかわからなかったもので質問しました
今回は買い換えることにします
ありがとうございました
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 15:22:42.50ID:lxNyZ1cq
17年落ち・距離8万キロの軽自動車を売りたいのですが、お店によっては軽自動車は買い取れませんとかあるんでしょうか?

直接行くより一度電話してから行った方がいいのでしょうか?

見積りは現物見てもらわないと出してもらえませんよね?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 15:33:33.07ID:xrKVXyAb
>>166
そりゃ店によって買い取りたい物も取りたくないものもあるからね。
高級車専門の買い取りなら嫌がるよね。

電話してから行けない理由はなに?
買い取り店は気軽に立ち寄ってくれというスタイルが多いから電話の必要はないけど、電話を禁止はしていないよ?
自分が無駄足をしたくないなら電話して聞きたいことを聞けばいい、言って良いか?、この車種と条件で買い取れるか?

価格に関しては電話だけでも可能だよ。
20円で良いならウチで買い取っても良い、とうぜんどこの業者も「絶対に損をしない価格」ならば電話でもメールでも即決する。
とうぜん1円でも高くという条件なら現物の程度は重要だが、基本的に屑鉄価格という認識はもってほしい。
屑鉄として処分料を貰うか屑代を払うか程度の差だな、もちろん1円でも高く売れる筋が見つかれば車両として売る前提だが
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:12:41.19ID:mKW4cWkH
2mより高いのはもぐり。
ルーフラックは一時的に付けてますと蝶ネジで付けてある。
1ナンバーハイエースは2m越えてもOK。
市販品ルーフラックは高さが低い。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:33:13.61ID:b9cihKca
先日、役所に任意保険のコピーを頼みにいったのですが、「自動車共済契約内容確認票」の車の仕様欄がターボ仕様になってました。
自分が乗ってるのはノーマル車です。
任意保険の料金は、ターボとノーマルでは違いますか?
今さら間違いに気づいたので、もし違うなら早めに役所に連絡したいです。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 00:39:50.85ID:bZsS7AlK
バッテリーが上がってジャンピング?をする時って
救護車のエンジン付けたままプラスプラスマイナスマイナスで繋いだら故障車のエンジンかければいいの?

車関係の仕事の人に聞いたら救護車のバッテリーが取られるからエンジン掛けたままって言うしネットではエンジン切ってって書いてあるしパニック。
後、どれくらい繋いだままにしとくの?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 01:02:50.22ID:7V87oxFB
>>181
エンジン切った状態でつないで
救助車のエンジン始動(できれば誰かにアクセル踏んでもらって少し回転上げて)
そんで救助される側の車のエンジンかける(かかったら少しアクセル踏んで回転上げたまま数分でいいと思う)

バッテリーに繋ぐ時に稀にバッテリーが破裂して硫酸浴びるから高価な時計や服を身に着けたまま作業しないでね
近場に水がないとこで顔に食らうと失明の恐れもある
基本的にロードサービスに頼ったほうがいいよ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 08:43:14.75ID:8va0Uj1C
エンジン切った状態でつなぐと救助車のエンジンも始動できなくなる場合もあるぞ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 08:50:17.63ID:HjgkqpNn
回転部位に接触や巻き込まれを懸念して、エンジン停止で接続するって話かな?
今時はカバー掛かってる部分が多く、以前よりは安全になったと思うが、ケーブルの長さや
救助車と被救助車の位置関係で、無理な取り回しをしなくちゃ行けない場合もあるから
十分気をつけてとしか言えないかな?自分なら起動状態のままで試みますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています