X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bdb-A2K7)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:18:52.23ID:bwCL8Cko0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】36
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539285380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6972-/Tl0)
垢版 |
2019/01/01(火) 20:53:10.75ID:qJ2Vohsp0
ハロゲンのプロジェクターは暗くてしんどいわな
もはや欠陥品だろ
逆にリフレクタのHIDやLEDは眩しくてしんどい欠陥品
純正品でも15年くらい前まで結構あったな
その手のはもうレンズ曇ってきてるせいもあって夜間すれ違うと大抵ボワッと眩しい
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b692-gy0Q)
垢版 |
2019/01/02(水) 03:13:09.85ID:SQqx/ipT0
プロジェクター(HID/LED)でも明るい車と暗い車がある。
後者はハロゲン並に見えない。
例えば80ノア・ヴォクシーのLEDプロジェクターとかネットにボロカス書かれている。
D4Sの車も結構不評がある気がする。

>>753
マルチリフレクターのHID車は、D2Rの純正バーナーが切れて交換するときにその辺で売っているD2S/D2C入れるオバカが結構いてな…。
最近、知り合いが買った中古車もそのパターンでカットラインと配光がバグってた。
そして、そいつも「使えてるからいいんじゃね?」とか言い出す始末。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:20:54.46ID:mYqaK8e30
うむ、sageてる辺りがクセが悪い
そういえば、XD16ってのは1.6oの小さな素子だけど、これを3つくらい隙間無しに並べればハロゲンのフィラメントと同じような光源なので、H4で使えばカットラインだけはスッキリしてそうだな
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:08:16.96ID:mYqaK8e30
>>760
H4のばあい、Lo側ってあえて収束しない場所にフィラメントをずらして配置することで広範囲を照らせる配光にしてるので
カットラインのみに関しては厚みは無視しても良いのよ
カットラインの良し悪しは遮光スプーンの影がどれだけシャープに出るか?だけが肝
ただしエルボーポイントの下辺りのピークポイントとかになると、基板の厚みが問題になるのよね
IPFのは多分双方ともクリア出来てるんだろうけど、5k円くらいでそういうのが有れば買う
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 15:21:23.22ID:mYqaK8e30
>>764
V8の素子は>>721と同じだと思うのよ
使うと判るんだけど、光の周辺に黄色味がでちゃうのが気になる
似た感じの素子のP9だとその点は気にならないんだけど、原因としては発光部の一個一個が均等な光り方してないのかもしれない
これだけは買ってみないと判らないので、ムラ無く光るCSPか、それに準ずる素子で構成されてるのが良いな

P9の発光中のばるぶを溶接作業用の遮光ガラス越しに撮った写真どっかいっちゃったので、また撮ってみる
>>721のも撮ってみる
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-SF4R)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:33:06.39ID:OXtnf8Go0
V8壁ドン写真拡大してみたらたしかにホットスポットの周囲が微妙に黄色く見えてきた・・・ような気がする
実際には近くで拡大して見ることもないし実用上問題ないのだろうけど
P9は圧倒的な光量で覆い隠されてるんじゃないかねぇ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f915-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 05:16:05.45ID:hF10JMFP0
>>771
上手く説明できればいいんだけど、黄色が混じる理由として、以下の原因が考えられる
CREEとかの四角い枠に囲まれてるパッケージLED素子が良くそうなるのを知ってたので、
そうならないCSPと何が違うかの図説
https://i.imgur.com/tlCxTy2.png
↑この図で言うと、CSP・パッケージ共、蛍光体(黄色)は同じなんだけど、
青い部分(ダイ)が全体に占める割合が違う
ダイが紫外線に近い青紫の光を放ち、それが蛍光体に当たる(透過する)と白色の光に変わるというのも同じ
パッケージの方はダイの周りは白色に光ってるんだけど、ちょっと離れると白色光に照らされた黄色い光が出ちゃう
一方、CSPは見えてる蛍光体の全てがムラ無く白色光を放つので黄色の光は出ない

・・・うまく説明できてるかどうか
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69bd-dEOf)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:55:01.78ID:CWb6NWN30
PIAAのH8 4000lmのやつ取り付けたんだけど光源斜めだし、差し込んで回そうとしたら固くてそれでも回したら後ろのヒートシンクみたいなやつがクルクルバカ周りして外せもできなくなった何コレ…
小さい穴が空いてるから小さい六角レンチみたいなので締めたらヒートシンク固定されるのか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69bd-dEOf)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:10:42.16ID:CWb6NWN30
>>777
マジっすか?
さっきフォグ外したら小さい六角あったんで回してヒートシンク回したら外れたんでもう少し本体を締めてみた
その時にもう1個本体に六角あったんで回したら本体調整できたんで光源を水平にしてみた…
失敗かな?
暗くなってから照らしてみるわ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:22:41.64ID:N71ooplO0
>>776
このPIAAのバルブってG7と同じ物なのかな?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-zKrv)
垢版 |
2019/01/04(金) 00:16:28.98ID:wUvayO9ar
アマゾンで2000円弱のH7、自分で付けたけどグレア出るわカット出ないわで目潰しライトになってた
200台に1台ぐらいでパッシングされた

いやー光軸レベライザーあるから目一杯下げといて50〜100m離れたとこから見てだいぶマシになったがバルブ買い替えたい
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Rdt9)
垢版 |
2019/01/04(金) 12:37:43.75ID:faOjL2qgd
ぼったくりfclの新しい奴の素子なんやろ?
新p9くらいなんかな?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:48:32.65ID:mLDV6/fC0
>>798
以前ハイビーム(HB3)とフォグ(HB4)に入れてたけど、フォグの方はカットラインは出るけど、明るすぎるかも。
ハイビームの方はあまり遠くは照らさないけど、F2よりは照射ムラが少なくて見やすかった。
灯体によってはチップが左右にならないので自分は台座に穴を開けなおして角度を合わせた。
あと時々ファンが回っているか見たほうがいいかも。自分のは2か月くらいで片方壊れた。
ファンの交換は簡単だけど、同じバルブを持ってないと交換はできない。(自分は3セット持っていたので交換できた)
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:35:38.46ID:mLDV6/fC0
>>801
フォグとハイが6500kでもう一つが3000kだったのよ。
で3000からファンだけ外した。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f915-Mx/A)
垢版 |
2019/01/05(土) 18:30:10.92ID:gUnBAfmw0
暇だったので>>721に貼ったミニバルブhttps://www.amazon.co.jp/dp/B077YHG7XH の素子部分を接写してみたんだよ
https://i.imgur.com/uiSB7xv.jpg?1

・・・ちょっと見ただけでは>>773に貼った新P9の素子https://i.imgur.com/Ohz5nbo.jpg?1 とそっくりだけど、
新P9の方は2o×2oのCSPっぽいのが3つで、ミニバルブの方は1.5o×1.5oなのよ
で、アマゾンに書いて有るこの商品の説明読むと、『LEDチップ:ソールCSP社チップ』ってなってて
今迄は、また適当なこと書いてるよwと思ってたんだけど、何か気になってソウルセミコンのサイト見てみた
http://www.seoulsemicon.com/jp/product/Mid-Power/?sub=170&;seq=1
サイズが1.5o角のやつがあるのよ・・・これね、ソウルセミコンのSZ8-Y15を3連くっ付けて使ってるんだわ
自国製素子かと思ってたら、韓国製を中国でアッセンブリしてるだけみたいだ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-qBdQ)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:15:43.19ID:A/6qF9by0
>>798
これバイクのロービームにH7使っているが、以前使っていたスフィアの初期型に比べるとものすごくキレイにカットライン出るよ
明るさは暗いと言われているホンダcrf1000のロービームより明るく感じる
まあスフィア初期型が絶望的なゴミだったけどねw
対向車からのパッシングも一度もされた事無いですね
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6921-MDN2)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:35.29ID:aC1X9mv/0
結局色々試して最後はHIDに戻るんだよなぁ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f915-Mx/A)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:08:44.67ID:WbTzCL8l0
一番単純で分かりやすいのがハイビームユースのHB3
対向車が来たら擦れ違い灯にすれば良いので、
どこを照らしててもお構いなし、グレア出まくり上等!だしな
それを踏まえた上で、値段や寿命に拘らないならP9だな
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-6ybb)
垢版 |
2019/01/07(月) 14:02:08.41ID:xiW4kGu9M
ファンの有無ってどちらがいいの?
ヒートシンクだけで十分なら無い方がいいんだろうけど
fclの2018年モデルではファンレスだったのが、2019年モデルでファン付きになってるんで気になった
https://www.fcl-hid.com/smartphone/detail.html?id=000000001294&;category_code=ct346&sort=order&page=1
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 17:57:38.90ID:egj90XnR0
明るさならF2 ヘッドライト裏に余裕が少ないならV8かも?
しかしF2もV8も両方使ったことないとわからんよね
自分はF2使ったことないけどW数的にたぶんF2が明るいでしょう
とはいうものの灯体との相性はあるしH4はグレアとの兼ね合いで明るければいいってもんじゃないから難しい
最初にW数でかい明るいの付けちゃうと戻りたくなくなるので、V8試して実用に適さなかったらできなかったらF2行ってみたらいいんじゃね?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bbc-Rdt9)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:56:08.97ID:L0IHhQCE0
f2のイエローフォグ付けてるフォグにシェードついてるから
正面は明るくないけどサイドは明るいよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-NR1r)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:42:19.88ID:qou8A7XS0
4灯式HiのHB3をG7からP9に換えてみた。
これめっちゃ明るいな。
LOWにもG7を入れてるんだが、HiからLOWに切り替えるとめっちゃ暗く感じてしまうわ。
今まではそんなこと思わなかったのに。
LOWみたいに常用するとP9はすぐ切れるんだっけか。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-Mx/A)
垢版 |
2019/01/09(水) 04:37:08.01ID:e/1LoGNg0
>>830
この度スレ的には、一回買ってみてどれほど酷い事になるか経験してみる事をお勧めするが
まあ、持ってると付けてみたくなっちゃうだろうからな〜
高いけどIPFの最新型は、ロービーム側はハイより出力落としてるそうなので、
かなりストレス少なそうだけどなにぶん値段がね
やっぱ1万超えちゃうと流石に手を出す気にはなれん
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 18:25:18.66ID:fa0UpWPg0
新P9とV8のグレア比較
スマホで撮っているうえに場所や周囲の明るさも違うので参考程度にしてほしいんだけど

V8Low https://i.imgur.com/DZfgea7.jpg

P9Low https://i.imgur.com/mAxrreW.jpg

V8がマスカラ程度ならP9はつけま5重貼りくらいありそう グリルの装飾用LEDがP9じゃグレアで完全に見えない
カメラは強い光に向かって撮影するとレンズフレアが発生するので実際の見え方はもっとマシだけど相当強い光が拡散
してることには変わりないので自分は速攻封印したよ
ちなみにG7はV8とほぼ変わらないレベル
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-Mx/A)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:18:14.11ID:Y+LNMH0o0
>>839
最安じゃないの?
いや、蟻から買えばもう少し安いのかもしれないけど
ってか、4社の売り口上をじっくり見てたら、素子の正体はhttps://www.amazon.co.jp/dp/B077YHG7XHと同じSZ8-Y15を3連くっ付けただけの様に思う
売り口上で一発25Wって書いて有って、それも同じだしな
興が削がれたので買うのやめた
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa6-sUke)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:53:52.41ID:TqcX5Ims0
H4のV8、F2に似てる(スプーン形状、コントローラ、接続カプラ、ヒートシンク形状)けど
F2のあの酷かったゾーン3への漏れ漏れ具合とか素子位置ずれによって発生してた
Loで程よい位置に光軸合わせるとHiがお空を照らすいい加減さとか改善されてんのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況