>>589
規格のまとめ乙

なる程、「規格が〜」というなら、VRLAバッテリーを密閉式と呼ぶことは不適切となるね
安全性の観点からも規格の観点からもVRLAを密閉式と分類することは不適切となる
(但し、俺は、VRLAを密閉式と呼ぶことは否定していない)

メーカーの、VRLA式のハイブリッド車用バッテリーの商品紹介のホームページでは、
パナソニック→密閉式との記載無し
古河→密閉式との記載無し
GSユアサ→以下の記載あり
「ハイブリッド車の補機用バッテリーは、VRLA( Value-Regulated Lead-Acid)制御弁式(一般的に密閉型と呼ばれています。)のバッテリーが搭載されている場合が多く〜」

いずれもメーカー自身が積極的にはVRLAを密閉式とは分類していないと認められる
更にいうと、「一般的には○○と呼ばれている」と記載しており、
これを妥当とするのであれば、販売の場面において、単なる二重蓋構造のMFバッテリー(以下のURLのような形状のもの)を指して「密閉式」と呼ぶことが一般的といえるのであれば、それも間違いとまでは言えないということになるね
https://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-1005-01.asp
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CS2P2BO/