X



タイヤチェーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 23:42:52.34ID:pP7vOOtk
タイヤチェーンについて、広く語ろう。
age推奨。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:26:19.07ID:zWz2OSYX
>>172
可能性があるから検討しているんだよ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:28:39.39ID:WpFUFmFl
金属チェーンは使用後に水洗いして乾燥させてからビニール袋に突っ込んでシリコンスプレーぶち撒けてモミモミして翌シーズンまで放置してるわ。
ゴムバンドだけは2年に1回の割合でオートバックスで300円ぐらいのを買って来てる。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 14:25:20.96ID:w3km9WjY
>>171
まあ、製品としてはどちらもドッコイドッコイだと思うけど、
少なくとも雪道楽は選ばない
エフ・イー・シーというメーカーは個人客へのサポートがヒドいって
以前ネットのレビューにあったから
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 17:17:43.98ID:zWz2OSYX
映像や画像で見る限り、バイセンのテンショナーロックがバチンとして壊れそう。
もちろん触ったこと無いので気のせいだけどどうなんだろ。
寒い日にかじかんだ手で操作するときに固くないのかな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 20:06:18.91ID:5Ip/ARD8
お前ら金属チェーンも売り切れという状態になったら最後はディーラーに駆け込め
トヨタは純正オプションのチェーン(普通チェーンタイプと合金チェーンタイプ、ラダーだけど)がある。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:56.09ID:5Ip/ARD8
トヨタ純正チェーンでいいならジェームズからも注文できるよ
ただジェームズも問い合わせはしたことはないらしい
「共販のチェーンをくれ」と言えば問い合わせてくれるよ。土曜日なら。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:28:12.30ID:uGFwzafA
共販は日曜休みだし、俺の行っていたところは土曜は金のやりとりができない店舗だった
取り寄せは前払いだから土曜は注文できない
土曜にできるのは注文していた品物の受け取りだけ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:06.35ID:TgicNol3
で、発表されたの?
振り回されるの、いい加減にして欲しいわ。
予定が立てれねえじゃねえか
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:23:22.49ID:6bUKvNM7
地域チェーン義務化ってネット以外で報道されてる?
ちゃんと周知というか告知して欲しいね

充分に期間があってこそ、後になってチェーン買い損ねて急に怒りだす人々を楽しめるというもの
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:44.26ID:WYJxL3fr
今年クルマを買い替えたが、スタッドレスやめてチェーンにした。
シーズンに数回しか雪降らないし、スタッドレスのグニャグニャ感がイヤなんだよね。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 10:39:28.99ID:GRNelHsj
発表まだ?
トラックだけでいいでしょ、普通車ならとりあえず
人力で走行ラインから除去できる。
トラックはどうにもならん。スタッドレスすら履かないで
道路を塞いで、問題を起こしてるのはトラックなんだから。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 13:07:58.99ID:Hd4m4MMa
発表があったのは新しい標識が追加になることだけ。
標識は全車両共通のものだけど運用で4t以上とかの補助標識がつけば大半の車には影響はない。
トラック転がす仕事でないならそんなにキリキリする話でもないと思うけどな。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 18:24:45.91ID:HNOwvLJ/
うちの地元は、今年から布チェーン仕入れなくなったわ
ショップは朝からスタッドレスの交換の行列出来てた
カー用品店は予約分だけで年内の作業はいっぱい…
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:12:30.22ID:F/MZYELk
スタッドレスあればチェーンなんていらないのに、
スタッドレスすら履かないトラックがいるから
こんな規制になっちまう。
スタッドレスで走れない状況なんて、ドカ雪カメさん
状態。
そんなのチェーンあっても走れないよ。

たとえ脱出できなくなっても普通車なら人手で抜け出せる。
トラックはアカン。トラックだけ規制すればいい。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:24:31.84ID:nHvRGE8K
>>195
トラックのチェーン規制を強化して欲しいよな。
大型はスタッドレス装着しててもちょっとした坂や積雪増加でスリップやスタック。
ミックスタイヤだとしてもチェーンさえ巻いてくれればかなり走破性は上がるんだし。
時間に追われての配送で忙しいのはわかるがなんとかして欲しい。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 15:12:09.47ID:OTVRIxwb
トラックは雪の日はおやすみでいいよ。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 18:26:09.56ID:dtyVCP9b
トラックだけチェーン規制ってことでよろ国交省
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 01:33:04.43ID:EUKypb4J
ほとんどのトラックはミックスタイヤ
それも燃費と耐久性を重視した硬質ゴム

5トンで良いから駆動軸上に荷のセンターを置いてれば 上記のミックスタイヤでもイケる
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:38:35.23ID:xIouT2uh
結局どうなったの?発表あったの?なんかクソいらつくわ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 06:05:36.80ID:B/POXbPw
ここ数年アマゾンなんかでよく売ってるTPUチャーンっていざ使おうって時に経年劣化でパキパキになって使いものにならなさそうなんだけど1、2年なら大丈夫なんかな?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:34:39.45ID:dnvuGYTM
ネットニュースでチェーン規制の話が流れているな
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:00.35ID:dnvuGYTM
出張で通行する可能性が有るところが含まれるな。まぁ経費で買うけど。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:38:59.51ID:mNVNI6wz
>>215
なるほど、今までは通行止めになっていた状況でも、チェーンがあれば通れるようにする、という説明になってるね。規制が強化されるのではなく、むしろ緩和されたように感じさせる、うまい表現だな。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:37.65ID:ufE5NQx3
国交省は混乱させただけだったな、マスコミももぅと騒げよ
クソ腹立つわ、なんも出さねえじゃねえか。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:09:25.23ID:5iEpCJ8C
>>219
そうか?
頭でっかちなひねくれたルール※ばかりこしらえてきた国交省にしては
珍しくまともな落とし所、規則だと思うけど。
※例:低燃費車の優遇税制。絶対的燃費でなく基準値に対する優秀さで優遇。
軽自動車はダメでも高排気量車が優遇される。
→ガソリンに税金かければ済む
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:32:14.20ID:ZAAl5Jlc
所有者へは 「自動車を買う際には、タイヤチェーンも一緒に付けて購入するものとする」

販売者へは 「自動車を販売する際には、タイヤチェーンも一緒に付けて販売するものとする」

使用者へは 「10月から5月にかけては、タイヤチェーンを車載するものとする」

整備業者へは 「継続検査においては、タイヤチェーン車載を確認するものとする」

保険事業者へは 「当該期間地域のタイヤチェーン未装着事故車には保険金を減額するものとする」
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:40:32.47ID:dnvuGYTM
今のドライバーは安全運転義務を忘れていると思う。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:05:07.81ID:fXlZ9UD4
ゴーカートみたいに運転してる人多いしなぁ
昔の暴走族とはまたちょっと違う

ウチは微妙に入ってるけど、
昔から規制のあったところだね
特に変わることはないかな
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 00:13:38.44ID:QMMdQbtl
>>222

〉保険事業者へは 「当該期間地域のタイヤチェーン未装着事故車には保険金を減額するものとする」

事故に伴う被害者への補償額を減額する訳にはいかないだろう。
あるとしたら、チェーン携帯車は保険料減額か、チェーン未携帯車は保険料増額。
おそらく後者。自動車保険会社が足並みを揃えて。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 00:23:05.33ID:zlQEUMgA
関東に住んでるけど、奮発してイエティスノーネット買ったったわ。初チェーン。
これまではオールシーズンタイヤとスノーソックという装備だったけど、富山や飛騨の豪雪時に帰省するにはちょっと心許なかったので。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 04:40:39.80ID:b8sQqn0M
>>226

対人対物は払われるけど、搭乗者とか車両は減額ってのは可能では
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:01:03.53ID:G4/ZLYjF
スタッドレス245/40R18用の雪道楽QII買おうかと思っていたけど、
俺の行動範囲や長距離移動ルートに該当箇所が無いので買うのやめた。
いざ発表されたら品薄になるだろうしどうすっかなーと思っていたけど控えといて正解だった。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 17:20:09.27ID:Q+ySqGJy
該当箇所って、あくまで規制指定場所であって
規制そのものは時々刻々と新しい情報に基づいて
発せられるんじゃないの。

大雪予想の2〜3日前に周知ってのはそういうことだと
思ってるけど、まあよくわからんな役人言葉は
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:51:45.91ID:5COjbFp1
これってさ
規制を嫌ったノーマルタイヤが
県道や市道に殺到して凄まじいことになると予想するけどお前らの見解は?

・規制区間を通るからチェーンつけとこう
・規制区間を通らずにすむならチェーンなんてめんどくさいの付けたくないわ

どっちが多いかはなんとなくわかるくね?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:03:15.42ID:G4/ZLYjF
>>240
この規制が発動されるような地域でその天候だとそれを知らず遠くから高速や幹線で来たノーマルバカは、
はるか手前のスタッドレス規制の時点でふるい分けられているから高速や幹線上には存在しない。

そして、この規制が発動されるような地域でその天候なら、
県道市道なんて幹線よりドカ雪でラッセル車になるから、
ノーマルタイヤバカなんて家の前に出られないし、近づくこともできないよ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:19:59.19ID:3tjBr8sl
うちの車、純正タイヤのままだとチェーンダメなんで
布買ったけど、雪降った時のためには使えるだろうけど
規制は最初のうちは通らないだろうな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:36:28.16ID:Q+ySqGJy
これだから目先のことしか考えない貧乏人は困るんだよ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:16.78ID:b8sQqn0M
発表内容で今まで有った高速の全車チェーン規制と何か違うの?

まぁ、一般道はチェーン規制無かったかもしれないが
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 07:38:56.50ID:zGcISCWy
>>250
立山連峰を抱える富山や穂高岳の岐阜が規制地域に
入ってないという驚き
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 09:40:32.30ID:0sX6PSf2
>>237
エボインプ辺りでもないなら、そんなサイズ履いた車で
雪道を走ろうと思わないで欲しい
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 09:41:23.65ID:0sX6PSf2
>>227
イエティたっけーなあ!お金持ち裏山!
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:50:47.69ID:g+JmcQvJ
>>253
WRXだけどなんの問題もないよ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:19:51.22ID:Q1cgMC2O
>>252
富山岐阜では雪積もるところはトンネルだから関係無い
それよりも東北地方が1箇所ってのが驚き
元々20カ所程度って事だったけど、地元民から猛反対食らって規制から外したって事かな?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:13:44.34ID:gCD/cFqp
>>261
そういう事だね。
リスト見れば分かるけど、特別な豪雪被害に見舞われる恐れがあり、かつ重要な幹線道路で
物流をはじめとした車が通らざるを得ない道について、スタッドレスタイヤでも立往生が見込まれる
事態になった場合に限り、チェーン装着が義務になるっていう話だからなあ。
指定以外の道路で同じレベルの豪雪になったら通行止めになって終わりよ。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:40:07.00ID:4Pt79xYg
>>249

米子道では全車チェーン規制のことが案内されていたと思う
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:04:11.50ID:6ECBJFke
>>258
金沢森本-小矢部間、津幡バイパス-小矢部道の駅間はPAやSA、道の駅と条件揃ってたからやると思ったんだが
北陸道では登らなくて通行止めになること多かったし

北陸道でやるのはあわら越えだけか。ただ上も下もという完全封鎖だが
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:05:33.98ID:UW3/x9ne
じゃー未だ降り始めの大した量の積雪ではない状況で指定区間で、、、
規制!⇒即、チェーン装着!
となるって事だね。

怖いわー予測不能だw
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:52:13.58ID:gcV/UVsr
>>266
まあ運が悪かったなで諦めてもらおう
もっと緩いが、高速道路の走行は三角表示板の所持を義務付けられてるけど普段はノーチェック
本線上でパンク・故障して脇に停める→パトカーがやってきて三角表示板を立てるよう言われる
→持ってません→青切符、てのもあるし
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:13:47.19ID:Z+9wA4v7
>>254
うん、高かったんだけど、雪のために車で帰省するのをあきらめて新幹線にすると、それだけで2-3万余計に掛かったりするので、それを2回防げれば元が取れるかなと。

はい、高いステーキ肉とかも「外食したことを思えば」と、自分に言い聞かせてから買うタイプですよ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:21:31.88ID:2ASaHwGt
>>234
遅れてスマンです。
まだ雪が降ってないので、乗り心地とかレビューできないけど、装着はめちゃ楽です。
前バイアスロンの倍以上楽です。
千葉住まいなので使わないと思うけど、5年はこの車に乗るので積んでおきたいので……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況