X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536b-SmB1)
垢版 |
2018/10/12(金) 04:16:20.22ID:7sJbvlON0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534988023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 570e-FpJM)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:19:52.21ID:SZjJQh3a0
IPF
ファン付き 341HLB2 6500k 36W Hi5400lm Low3800lm 38,000円
ファンレス 141HLB2 6500k 25W Hi4000lm Low2800lm 32,000円
q
11月下旬〜12月上旬発売予定
36Wに期待、中華が7〜9個室買える値段だけど
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f712-HffJ)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:59:34.36ID:z5EFKisF0
ただ壊れて返品し続けてたら
製造中止になって手に入らへんから返金なとかよくあるんよ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1f-lRN1)
垢版 |
2018/10/27(土) 01:19:12.67ID:igo+6yVyM
555wなんて投光器だな
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bc9-hZbG)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:12:06.57ID:9rHN3xGs0
>>515
そりゃそうだよ
HIDより安価なのとH4ではHIDよりカットラインやグレア面で有利だからLED試してるんだしねぇ

だから明るさだけを求めた挙句に55WHIDより暗くすぐ死ぬシングルP9は、ロービーム用途としては個人的に全く評価できない
発売中止になったとしても「そうだろうな」としか思えないよ

ハイビームにゃいいんだけどね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536b-e7ji)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:23:23.21ID:/lFnJFhK0
そもそもLEDだと色温度は平均してHIDより高いし
特性も違うので数値はどうあれ感覚的な面でも
HIDを上回るのは厳しい気がする。
同じ消費電力でZESの倍くらい発光効率があってファンレスでも無問題
みたいなチップでも出来ればかなり改善するのかもしれんけどね。
年々中華も国産も今より改善されてはいくだろうけど少し先な話の予感がするなあ。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6b-3UDA)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:26:07.69ID:fOrvHKxu0
>>523
太陽に晒されたポリカ樹脂が黄色く変質した層が表面を覆う頃までに、殆どの人が車を買い替えるのが理想
まあそうはならんけどな
たぶんロービームで本人は対向車の迷惑にはなってないと感じてるんだろう(自分から見ると暗いだろうしね)
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-kMF9)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:41:43.73ID:GKot/mrQd
HIDつける知識があったらオレだって欲しい。
買ったは良いけど配線とか取り付けがわからないから押し入れに眠ってる。
オレには無理だ。説明書が理解出来ねーんだよ。
悲しいが配線とかの知識が全くない!
なのでポン付け出来るLEDで手軽に明るいLEDで良いんじゃ!
てっきりはめるだけなのかと思ってたのになんか配線や金具が入ってるし、なんかコンピーターユニットみたいなのついてるどーすりゃいいねん!
それならお手軽にそれなりに明るいHIVでオレはいい!
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-lRN1)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:52:56.25ID:NU6gc8i+M
お前陽性なのか?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bc9-hZbG)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:40:15.64ID:9rHN3xGs0
>>545
ああ、ジャンク品を3Nで出品してるような悪徳出品者は確かにいるね
俺は「落札者都合の返品は受け付けないよ」という意味で書いてるよ
使用や取り付けサポートはするけどね

電工ペンチすら持ってない全くの初心者にカーアンプ落札された時は、取り付けサポートメールを往復30はした覚えがある
アレはマジで疲れた
落札後に
「車にRCA端子が無いのです。どうやって取り付けるんですか?」
と、ショップ持ってけと言いたいレベルの質問きたからなぁ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed90-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:53:36.45ID:V9y40jAP0
遅レスでスマンのよ

>>472
標準で黄色じゃなくなった時点からあれはドライビングライトという扱いでな

>>474
光量制限無くなったけど光軸と取り付け位置が平成18年12月31日からだったか規定されてたような
原因はおそらくHID入れてクソ眩しいフォグにしてたガイジ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29a6-ajWz)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:30:37.59ID:d88FohWR0
>>557
それこそどんな車に使うかでかなり変わるのではないかな。
保証と耐久性に限れば国内メーカー>中華だとは思うけどね。
明るさにおいては特にH4だと灯体による相性が国内メーカーだから皆無とも思えない。
自分実は小糸でどんなに調整しても明るいとならなかった。配光ムラも直らなかった。
今使ってるのはこのタイプだよ。https://www.amazon.co.jp/dp/B0727W7R9Z/
正直これはどんな車種でも問題ないとなる製品なんてないんじゃないか?
ファン付高出力のなら多少そういうのは減るとは思うけどさ。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-ALmr)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:31:11.47ID:YEb/l6Koa
ウインカーとかのLED化って価格に見合うかね?
常時点灯って訳じゃないしバッテリーの負荷軽減にも大して影響ないような
強いて言うならカッコいい自己満足が得られるだけかな
バルブ一個200円以下で140000km無交換だからメリットが感じられないな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6b-3UDA)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:46:40.37ID:CSXWkSJn0
>>573
う〜ん、どうだろ?
他の人の意見読んでると、確かに自分が満足するだけしかメリットはなくて、あとは改悪しかないかもよ
前に乗ってた車はリアが純正でLED,フロントは電球だったけど、30万キロ乗っても一回も切れないで廃車になったよ
貨物トラックとかで、後部ウインカーユニットごとLEDにしてるのはよく見かけるようになってきたけど、あれはちゃんと見える
ただ、乗用車のポン付けウインカーLEDバルブは昼はほとんど見えないのが多いイメージだわ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb9-3UDA)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:31:08.82ID:eziqarOO0
>>577
自己満足でしかないと思うよ。
メリットもないし。

>>573
うちの25年落ち車にちょっと考えたんだけど、
いかんせん古いので、ソケットと電球の接触不良で不点灯になった時があった。
電球に比べて故障率は半端なく高いと思うので、
LEDだと不点灯時に気づかない気がするからやめた。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-GOL+)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:13:51.31ID:ZOXl+HpOd
ドアミラーウインカーがLED使ってっから前後玉もLEDにしたが悪くないぞ
切れが良いけれども点滅時間は元々ドアミラーウインカーに合わせて長めなのか、LEDとはいえ若干の残像もある
フロントは定番の PHILIPS T20
ちょっと色が濃いが明るさは十分
リアにはこれのアンバー
https://i.imgur.com/YKrBASv.jpg
少し色が薄めだが半年は切れてないし小糸のハイワットよりも明るいよ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3b-lRN1)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:27:02.23ID:P4mmcSJEM
昼間ハザード点けて少し離れて確認してる程度で、あらゆる条件下で他車からしっかり見えてるかどうかを乗ってるユーザーは確認できてないのに大丈夫だとか言ってるんだろうけど
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d0e-FpJM)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:07:13.78ID:CjzytKJH0
ウィンカーだけはLEDにしてないな
夜、出先で切れたらヘッドライトランプより交換しにくいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況