X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536b-SmB1)
垢版 |
2018/10/12(金) 04:16:20.22ID:7sJbvlON0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534988023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-WJKO)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:34:34.65ID:e84ChVWe0
>>360
ポン付けじゃなんともならんわね
P9ですら放熱不足ですぐ死ぬのにあれ以上望めるわけもない
ワンオフで専用設計ならできるけど汎用品として設計する自信は全く無いわ

俺の自作バックランプが実測30W(出力)でヒートシンクにファン付けてるが5分以上の点灯はやばいし
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:36:28.32ID:DT2zNIDu0
ハロゲンベースで設計されたリフレクターにポン付けする限りは無理だろうなぁ
ハロゲン並みに光量落とせばいいんだろうけどそれじゃ意味ないしなw
一部にHIDをオプション設定しているH4の車両もあるけどランプユニットはハロゲン用とは別設計になってる
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-V5Rj)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:36:29.33ID:K95o1fafM
>>380
そそ、あったりー。乗り換え後マジ役立たずフォグに手を入れ始めたらきりがなくなり、豆電→hid35w→シェード取り付→LED3000k→悟って筐体をレンズカット品に交換

今の新車はキセノン車両なんて無くなってきたし、正直LEDは田舎道だとちょっと暗い
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fdb-fIkj)
垢版 |
2018/10/23(火) 14:37:24.92ID:UjWeO5v90
>>388
バイキセノンな。バイビームはLED。
バイキセノンの車種はパッシング用にハロゲンハイビームもどきが別にあることが多い。
仮にバイキセノンプロジェクター単体でも意思疎通に支障が出ない程度のパッシングなら普通にできる。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6b-j6wj)
垢版 |
2018/10/23(火) 15:10:09.52ID:csjOpYOr0
>>389
なるほど、ありがとう
オクで水没車両?の最終型オーリスのヘッドライトアッシを買って、仕組みをみてみたけど
単純に電磁石で遮光板が下がればハイビームになる方式だった

ごく普通のプロ目と比べてバイキセノンでもあまり変わらない・・・まあ遮光板の上下と複合楕円プロジェクタの形状が
ハイビームの焦点も結べるような作りになってた点が、ちょっとだけ違うか
実際壁ドンしてみたけどなんかあんまりハイビームは明るくない様に見えたな
一回どこかで試乗して確かめてみるよ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:16:40.22ID:DT2zNIDu0
マリチリフはハロゲンだってハイワッテージ化したらグレアでまっせ
だからH4はLEDだと25Wファン付きくらいにしておいたほうが無難
新G7(仮)だと対向車ポジションからみたらライトの形が判るレベルだが、自称35Wの新P9H4は対向車から見たらフロントグリルが霞んで見え辛いレベルのグレアがでてる(封印w)
多少小細工しようがどうにもならないw
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f12-t94K)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:11:31.32ID:FFUmCQ090
nov3000k、シェード付きレンズカットのフォグに入れたけどなかなかいいね(ハロゲン6500k比)
壁ドンで少し上に漏れてるかな、と思ったけど車から20m程離れて対向目線でしゃがんでみたけど、迷惑な程眩しくはない(個人の主観)
壁ドンの距離が近すぎたかな。
次は旧P9逝ってみる。
迷惑そうならハイビームに引っ越しさせる。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:38:13.98ID:uXpsm/YT0
>>408
ゾーンIIIはリフレクター下面で反射させるものだからギラギラのクソライトになってるやつ
はカットラインがぼやけてるか出てない、リフレクター全面で反射してる状態なんだわ。
そういうやつは例え25Wですら迷惑なんだが?
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377b-uB2G)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:53:26.12ID:mrnksEEd0
>>414
意図しての部分とそうでない部分と両方があるんだろうけど、純正のHIDやLEDより全然抑えきいてないよね
そこにハロゲンを超える光量の物を突っ込んだら確実に純正ハロゲン以上に迷惑
色温度が上がって配光が多少なりとも悪化してる中で純正ハロゲンと同等もしくはそれ以上の見易さが得られるバルブとか入れたらもうね
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:41:12.11ID:DT2zNIDu0
>>417
純正はHIDでもLEDでもそれに合わせた設計するか合うパーツ選ぶから汎用のアフターパーツがそれ以上になることはないやね

>>412は意味がわからんしなんかいろいろ間違えてる気がする 時系列追っても何言いたいのか・・・
当然カットラインとかきちんと調整した上で25Wくらいが無難ってはなしですよw
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:46:16.18ID:OMLuzov00
35W白熱球ごときの原付きにハイビームで後ろを走られると眩しく感じるので25Wでも俺は無理だな。

>>415
一見全体が光ってるように見えてるから勘違いしてると思うが、マルチリフレクターのロービームは
リフレクター上側で反射させて下向きに光を飛ばして路面を照らし、下側で漏れた光をゾーンIIIのほうに飛ばして
標識を照らすように設計されてる。H4だとロービーム用フィラメントの下側にスプーン付いてるだろ。

ロービームを点灯させて灯体にコピー用紙でも当てて見てみれば分かりやすいと思うけど、
カットライン出てるやつはカットラインを逆さにした形で上側に強い光が映るのに対し、
ただの迷惑ライトは下部分も異常に明るい状態になる。カットラインがぼやけてるか、下手するとカットラインが無い。

>>421
調整が必要とか明るすぎイクナイとか理解してるのはここの住人くらいのものだろう。
正面全体を照らすカットラインも無いような状態で明るくなったと勘違いしてるやつなんて掃いて捨てるほどいるし、
たまにH4 LEDキットを上下逆にセットしてるやつもいる。HIDの頃にもいたけどLEDでもやっぱりいたわw
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377b-uB2G)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:12:07.49ID:TKyJM/2g0
>>423
ハロゲンリフレクタのロービームが下はカットして上に反射させてるってのは俺の知る限りその通りだと思うけど
ゾーンVは下に漏れた光を飛ばしてるってのは俺の認識と違うな

光量がハロゲンのそれを超越してる時点で、下方や前方をシェードでしっかり遮光してあって上のリフレクタだけで反射であろうと眩しいし
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6b-j6wj)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:52:21.35ID:8RMNxj4N0
H4に強烈なポン付けバルブ入れたら、相手の車からどう見えるか、実際その位置に立って我が車を見てみりゃ判るよね
あと、フォグに関しても、カットラインをいくら下げても、対向車の運転席の目線位置からみてみりゃ、我慢できる程度か、殺気を覚える酷さかってのは
いくらボケてても判るよな
それを考慮してない輩に何言っても聞く訳がない
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-V5Rj)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:24:17.01ID:A53wt5vcM
例のみんカラはよ、軽に迷惑LED付けてDQNに絡まれるやつw
アレがテンプレにあるとスレの主旨がわかるんじゃね?

一年半此処にいるけど以前は人柱報告が多かったが、最近じゃ明るいのどれかとかグレア厨?叩きが多い
先ずは自分で使って改良した報告をしろとry
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f367-Ub1+)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:29:00.14ID:eFKoXmq40
フォグ用のH11なんだけどバンパー内のスペースが狭いのであまり後ろが長くないので明るいのでいいのないですか?
明るそうなのは全部ファン付きだったりヒートシンクで後ろの本体からはみ出てる部分が無駄に出てるんですよ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:01:52.91ID:pgVPD/sHa
>>434
最初はチップが上下に向くように取り付けたんだけど、ローでも両面光ってるような感じなので
左右に向けて使ってましたが、やっぱり上下なんですね

まぁどちらに向けてもカットラインがぼやけたゴミなんですけどね
初LEDは普通のやつを買えばよかったとちょっと後悔です
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:57:25.34ID:XHJibKSm0
V8H4購入到着したのでMK42Sに付けてみた

いいところ  :めっちゃコンパクト たぶん軽トラとかスペースに余裕がないやつでもイケルと思う
        G7系よりちょっと明るいかな LowはG7系よりワイド配向気味かも Hiはほどよく収束してると思う
        点灯しながらカットラインを追い込める
        ファンは意外に静か
        FMノイズなし(ナビはKENWOODのメモリーナビDOP品エントリーモデルだったか)
気になるところ:口金と本体との固定が防水Oリング2本だけなので振動による配向のズレが心配
        まぁこれのおかげで点灯しながらカットライン追い込めるのだけど、熱によるOリングの劣化あるだろうから使い込まないとわからない部分
        Oリングの予備が2個付属してるのはそのせいかなw
        まぁいざとなったらタップ切ってイモネジ埋め込むかな

対向車ポジから見たグレアはMK42Sでは友人意見で許容範囲だそうで
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a6-BnQj)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:09:44.99ID:zzsPENmC0
マルチリフの車にZESチップの25Wファンレスを入れてる。
ポン付け状態でやや上向きだったので下に下げた。左右は問題ない。
(家の2m位離れた壁にハロゲンの時にマスキングテープ貼ってそれを基準に調整した)
300m程度離れて目視でもグレアは無いけどハロゲン以上に減ったと思う。
明らかに標識認識しにくくなったから。リフレクタ内は綺麗に上半分だけ照射してる。
カットラインもハロゲン以上にクッキリ。偶々灯体に対してバッチリだったという事だろうが。
ただし本音を言うと可能ならもう少し光量は欲しいかな。
白線とかはハロゲンの時以上に照らしてるのだが舗装面からの照り返しは逆に減ってるな
今以上に発光効率がいいチップを使ったのが出るまで待つしかないかな・・・
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf41-eYkk)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:26:45.78ID:YX9QnTDM0
ミニキャブU60系は、ライト裏スペースゼロに近いため変なの系のコレ二つくらいです。付くの
https://i.imgur.com/lXYUzrF.jpg
ちなみに画像右の前部ファン片側上向きチップのヤツは、かなり光量が強く正直驚いた。25Wだけど
https://i.imgur.com/wbXKxs2.jpg
上がローの画像、下がハイの画像
https://i.imgur.com/J3OFdbY.jpg
左のベストセラー バイクヘッドライト部門
は、照射にムラがあり自分的にはオススメではない
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c9-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 09:24:46.95ID:SOSy+iau0
V8H4のLow壁ドンと対向車ポジグレア

http://imepic.jp/dYvnY8Rm

壁ドンにいい場所がなかなか見つからんくてちょっと壁まで6m以上になってまった 右のカットラインはもうちょい追い込めるかな
折壁はエルボがわかりにくくてあかんね

グレアはまつげレベルかな ちなみに新P9H4はツケマ3重貼りくらいピンピン
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-kMF9)
垢版 |
2018/10/25(木) 09:37:19.80ID:ZeBisguhd
LEDで明るいと思ってた。
HIDに追い付いてると思ってた。
そして友達が55wのHID付けたというから同乗した。
なんだこりゃ。
絶対LEDでは到達できねーだろ。
なのでオレは35wのHIDと互角でいいや。夢を見るのは辞めた。
LEDは35wのHID程度の明るさしか無理なんだな。
55wのHID見てしまって夢から覚めてしまったよ。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-vB12)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:07:59.26ID:50vuj3u00
横からだが以前30プリウスに55WのHIDをローハイフォグに
入れてたけど明るくて見やすかったな。
ハイはパッシングしても微妙だった。
山道走るには良かったけど。
ただフォグはグレア出まくりでクソだった。

今はヴォクシー に乗り換えたけど純正LEDは暗くて困ったよ。
ハイはLEDでフォグは灯体をプロジェクタに変えて55WのHID。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-vB12)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:58:47.86ID:50vuj3u00
>>469
プロ目はラインがはっきり出て好みが分かれる所だとは思う。
ただグレアの面で言うと有利。

プロ目のフォグはアフターパーツだけど新車取付の物で
ディーラーが陸運支局に確認して来てくれたらしいが
車検に問題無いとの見解だったとの事で
その後のディーラーでの点検整備は問題なく引き受けて貰ってる。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c9-0AfO)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:23:23.34ID:7JgVmzQT0
一応光軸調整できるようになってるから水平近くまで上げちゃえば?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況