X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536b-SmB1)
垢版 |
2018/10/12(金) 04:16:20.22ID:7sJbvlON0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534988023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:44:17.65ID:bCCF/hjA0
>>163
ポン付けこそグレアを配慮すべきとは思うが

> お前見たく軽自動車でハイだかローだか分からんライトをヒョコヒョコさせてる奴には、hid100wで網膜焼き切ったるわw

勇ましいのは結構だが周囲の車を巻き込んで幻惑するからやめろ タントカスタムみたいな標準で眩しいの来るたびに100whidとかフラッシュ焚かれてるのと変わらん
ある意味ヒョコヒョコより危険で迷惑だわ
017750 (アウアウオー Sa9f-KA2b)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:23:08.56ID:Nv/b5iDqa
>>164
言わずもがなは言わずもがなのまんまで無問題じゃないの?というだけの話なんですがねえ。
017850 (アウアウオー Sa9f-KA2b)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:27:16.26ID:Nv/b5iDqa
>>164
それに正面から見ず知らずな車が来て新P9!とかエスパーかよと思ったのでいじってみたまで。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-CQ5Q)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:12:45.52ID:QQwJZ2L+0
尼でニューサイトの13600lmのやつポチったけど
これがP9って奴でいいの?
蟻の純正P9と値段変わらなくて日尼で買えるからこっちにしたけど
ちなみにH4の切替式
車が国産LED適合表だと裏蓋干渉で使えない物が多いけどコンパクトそうだし
マイナー車でみんから見てもポン付けLEDは日尼1位のナイトアイのキンタマ袋みたいなヒートシンク付きの奴入れた奴しかでてこないし
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a0e-XVSs)
垢版 |
2018/10/18(木) 02:16:40.94ID:MC3WnQFj0
ここで以前おすすめされたこの商品買ってみて取り付けたんだけどhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DXTCHR5/ref=cm_sw_r_cp_apa_a02XBbQ9T2VS9
取り付け後すぐに運転席側のヒューズが切れたよ。再度ヒューズを取り替えたら今度は1分も持たずにヒューズ切れ。
助手席側は問題ないんだけど、返品コースかな。品質にばらつきがあるね。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9741-TJRJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 08:36:47.22ID:uSSJrJGb0
たぶん右側だけ内部ショートしてるんだね。早く返品して次に行こう。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-iEqp)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:51:02.05ID:j+2Apuz1M
LEDの空焚きとかエージングとかなかなか斬新かもしれん
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-V5Rj)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:25:02.28ID:JVDsmPzoM
読み返すとカオスってる

9sをシールドにいれた

レンズカット筐体じゃね?

いやいや、シールドを加工する業者いるし

バルブ式になったらシールドっていわんだろw

セミシールドでした、ハイハイ

それは聞いてない←イマココ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-9TKK)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:28:25.91ID:EW8csXSpa
空焚きとかアホな質問をした者です
LEDヘッドライトデビューでF2を買って取付ました
http://amazon.jp/dp/B078RHZGLP/
位置調整のボールが穴に“カチッ”とハマる音と感触を得るのに、何気に苦労
タイラップ無かったので針金で固定

本当に白く明るい、ファン静か
Loの配光が均一じゃない、FMラジオにノイズのる Hiにすると更に倍増(AMは問題無い)

配光のムラが気になるですが、こんなもんですか?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-OhQv)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:27:38.45ID:Hhmrvi7A0
ノイズは車の構造や取付による所が大きい
LEDの場合はHIDのような高電圧を必要としないから
一体型の場合はコンデンサブリッジしか方法無いが
分離型の場合はボディフレームやバッテリーからはなるべく離す
アルミホイルで巻くとかでも結構違いがでるよ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a6-BnQj)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:29:43.14ID:Zy1iglYZ0
>>206
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I35DYCO/
このタイプ使ってるけど自分のはレギュレーター部分は
適当な空いてる場所にインシュロックで固定してるだけだけどFMにノイズはない。
でも車種如何では盛大にノイズがなんて事はあるようだ。
でもアルミホイールなんかもだけどレギュレーター後やアンテナケーブルに
フェライトコアつけたら解消したなんてのもあるみたいね。
あくまで汎用なんだから車によって多少合う合わないは割り切るしかないと思う。
配光ムラも同じだな。自分のは大丈夫だけどね。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db6b-j6wj)
垢版 |
2018/10/19(金) 13:20:05.73ID:HeH6ihRn0
思ったんだけど、H4のバルブ挿入口?って結構でかいよね
なら遮光スプーンをハロゲンの大きさ(サイズ)に似せて作らないで、もっと思い切って横に張り出せばいいのに・・・って思ったわ
ベロフのあの売れなかったポン付けは、HiがクソってだけでLoの方は意外とちゃんとしてたみたいだし、一回P9のH4買って作ってみるかな
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a48-6bZA)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:20:42.88ID:gFjUJBnv0
前スレでチラッと出てた、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZYV2YS
これ買ってみた。
やっぱり遮光板が低いので、細いペンチでクネクネ曲げてちょっとかさ上げ。
1時間ほど走ってきたけど、このくらいの色と明るさが疲れなくていい感じでした。おっさんなので。
この前に付けてたのが片側30wだったから、比べりゃ暗いけどね。
タマキンと比べてもかなり暗く感じるけど、それが色の違いでそう感じるのか、光量自体が違うのかはわからない。
純正ハロゲンより暗い感じはしないので多分慣れれば問題ないと思う。
本体が白で塗装してあるから、放熱と耐久性に不安あり。
元は新タマキンなので全然期待してなかったけど、思ったよりよかった。
明るくも無いし、白くも無いから、後付けの満足感は全く無いけど、地味にちゃんと使えるバルブでした。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ac9-iEqp)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:15:05.05ID:q4kJSjxI0
純正ハロゲン近似色の自信作なのか
良さそうね
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-6bZA)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:03.26ID:bHO4sCIpM
>>242
クソ田舎道で純正ハロゲンと走り比べてきました。
同じ道を2度走って。
明るさ的にはそんなに変わらないけど、圧倒的にハロゲンの方が走りやすかった、、、。残念!
今の所どの製品もハロゲンの発光点を完全再現できていないので、光量でカバーしないといけないことがわかった。
さて、ハロゲンからどれに戻そうか、、、。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa22-FFjy)
垢版 |
2018/10/20(土) 06:00:47.10ID:wzxG/wi7a
なんとなく穴無しでも大丈夫な気もするw

話は変わるけど、ミニプロジェクターでやってるみたいにヒートシンク部を後からねじ込む形式が広がらないかなと思うんだけどな。

したらば色々加工の必要はあるけれど、放熱部の容量を増やし放題になって安定度も上げられるのになあ。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db6b-j6wj)
垢版 |
2018/10/20(土) 06:54:41.65ID:S2+nAYQS0
実際、LEDの素子が熱害で焦げちゃうのが原因で点灯しなくなるのと、一体型・外付けレギュボックスの方でパンクして点かなくなるのとどっちが主なんだろう?
P9だと聞いた限りでは前者が多いかな?フィリップスのH4でも、なんかバルブ側で壊れるのが多かったみたいだし
やっぱバルブを冷やす方向で弄った方が堅いかなぁ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c34c-ovCs)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:51:15.91ID:E36VSsRv0
>>247
おー、レビューありがとう。前スレで名前出したの私だけど、買い物カゴに入れて悩んでいる所だった。
ハロゲンよりは劣るのか。消費電力と瞬間点灯の点で魅力だったんだけど、見づらくなるようだと困るな。
もうしばらくLEDは待つかな。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9741-TJRJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:17:58.54ID:ns2bdp0B0
>>265
1枚目2枚目とも場所違い白のハイだわ
3枚目が、黄のロー
今晩白のローとミックス上げるわ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9741-1yD9)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:12:01.25ID:ns2bdp0B0
253です
ローホワイト
https://i.imgur.com/hv4iXlL.jpg
ローイエロー
https://i.imgur.com/2RZ6Lyj.jpg
同時点灯
https://i.imgur.com/WXEAFRo.jpg
ハイホワイト
https://i.imgur.com/3uLM1Ni.jpg
尼のインプレでホワイトで光軸合わせると
イエローが高くなるとか低くなるとか言ってるが
レベライザー車両なので無問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況