【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 21【類似後発品】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 15:05:28.76ID:vrE/MlBe
普通、毎日、ワックス入りシャンプー洗車・粘土掛け・脱脂・コーティング(フロントランプにはクリア)&タイヤワックスですよね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:34:04.70ID:ULqeXiP4
ゼロはやめとけ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:36:32.43ID:oitZd1Pb
ゼロフィニッシュとバリアスの比較してる人いたけど結構バリアスの方が優れてるっぽい
ゼロプレミアムは高すぎるからゼロドロップ試してみるわ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 04:36:34.08ID:XFJ8a2gJ
拭き取り不要、要するにカーシャンプーみたいにスポンジで全体を撫でて高圧水で洗い流してブローで吹き飛ばしたらOKって製品は無いのかね?施工して拭き取りも必要とか面倒臭い
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:23.61ID:1A1dXkQ9
>>336
エアゾールタイプで明確にクリーナーとして溶剤込みだからだよ
ゼロじゃ無くても、バリアス、Xマール1C、プレクサス、ヴュープレクス、FW1全てクロスは薄汚れるぞw
価格まで考慮するとXマール1Cが気楽かなL缶で1500円以下位で買えるし
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:17.36ID:SSIXlvBm
コーティング変えて艶と撥水にすごく満足しているけど
ドア内の水が流れてくるロッカーパネルに水垢が出来る。
ロッカーパネルだけ元のコーティングに戻そうかな。
コーティングを部分ごとに違うコーティング剤を
使い分けてる人いるのかな?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 20:57:07.60ID:njbSyii8
>>348
外側はワックスだけど内側はゼロウォーター
内側に水が残り難い
内側がブロワでも吹き難いのでどうせMFクロスで拭くことになる
なのでついでにゼロウォーター
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:30:38.76ID:PtxABccs
レインXボデコート3回リピートし、今日使い終わった。
次はlooxレインコートかゼロドロップをポチろうかと思ってるがこの2つで推しはどちらだろうか
ツヤ、撥水、施工性の評価で決めたい。
ちな、車体色は黒。青瓶コーティング済
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 19:39:33.54ID:MWYDmwAy
>>353
レインコートは艶は正直普通、手触りも突っ張る
防汚と持続期間が長い、撥水は普通で滑水はまあ良い
艶重視ならゼロドロップのが上だね、レインXのが艶は上だから、レインコートだとガッカリかもw
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 19:46:04.84ID:MWYDmwAy
>>356
撥水推しの商品だから当然良い、手触りはゼロシリーズはどれもツルツルだね、ただゼロドロップはどちらかって言うとヌルヌルで防汚はあんま良くない
撥水強いのは基本汚れには弱い、弱撥水タイプのが防汚に優れてる
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 22:08:31.61ID:8Nq6wxlN
レインXはカーシャンプーも結構良い
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 02:05:31.69ID:cjBVm8wM
今日イエローハット行ったら見かけないコーティング剤が
棚の一番下の目立たない所に置いてあった。
two way cort というコーティングで静電気防止、バイザー音軽減、燃費改善するという事で通常のシリコン系コーティング剤
の3倍近い高額商品だけど買ってしまった。
税込4800円高すぎる。

で施行は濡れたボディーに施行する通常の簡易コーティング剤
と同じやり方。
艶はシリコン系だからあるね。
ホイールが一番静電気を発生させる見たいだから
外だけでなく中も施行した。
一回りして二度目は乾式施行、水が無いと伸びないから
重たい。
ボディの滑りは無いね。
窓ガラス以外は全部施行した。
内装も樹脂やドアノブやハンドル周りなど
あらゆる場所に

洗車帰りに20キロほど走ってきたけど、確かにバイザー音か
無くなって、車が凄く転がる感じで燃費がいつもより
2〜3キロ伸びてる。

まだ初日だから経過見ないと評価は下さない。
高すぎるから、冬場の乾燥時期に部分施行かな。
量販店に置くなら安くしないとリピートは無いね。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 08:05:14.04ID:PF9yaSre
AAAエコタイヤに交換したって0.5-1km程度の改善があるかどうかなのに
コーティング剤で2-3km走行距離20kmって・・・
洗車前のコーヒー噴いたw
安くしないとリピートは無いねって言うか、480円でも買わんなw
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 09:36:13.98ID:yenUIm0+
コーティング後はボディに定着させるため、主に下り坂を走行ください。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 12:19:46.24ID:hz7DEqvM
昨日、two way cortを購入して施行して燃費が改善したと
書いた者です。
気を良くした私は朝方にホイールハウス内、ボンネットウラ、
ワイパー根元の樹脂部分、エンジンルーム内で
ヒューズボックスカバー、エアクリーナーカバー、
エンジンカバーにも施行。
その足で都内から246を使って沼津の田子の浦港まで
ドライブ。
取り急ぎ速報値、新車購入して11カ月で過去最高の
燃費を叩き出し自分でもこれがオカルトの力なのかと
思わず笑ってしまいました 笑

何回もドライブしているルートなので燃費は
分かっていたのですが想像以上の結果に驚いています。

110km位走行していつもよりリッター当たり7kmも
燃費改善しました。
燃費走行しましたけど、それでも驚きの結果になり
嬉しくて投稿しました。
本当に信じられないです。
メーター画像上げます
2.5リッターハイブリッド車です。
http://fast-uploader.com/file/7097461652404/
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:03:30.80ID:cjBVm8wM
どうも、胡散臭い者です。
今ドライブから帰って着ました。
海抜ゼロの田子の浦港から富士富士宮経由で海抜1,000メートル
の朝霧高原まで登って、そこから精進湖線経由で甲府に出て
国道20号で都内まで帰ってしました。
沼津からはエアコン23.5度設定で走行して
全行程走行距離284キロメートル 燃費26.1になりました。

アルミテープは既に施行済みですが、燃費の変化は
無かったですが今回のコーティングはチョット驚きです。
効果高める為に湿式と乾式の二度塗りです。

コーティングを調べて見たらレース現場でもテスト
されていて、バイク乗りの人は軽量へメットになる
コーティングとしてレビューがあるみたいです。
空気抵抗が減ってヘルメットが軽く感じられる効果があると。
アルミテープは効果を実感しなかったけど、
このコーティングは実走して数字を出してしまったので
私としては効果が大きいと判定しました。
ボディーだけの施行では、こんな数値は出なかったと思います。
体感とか具体性のない評価ではなく数字なので
私は、別の車に施行してさらに評価を確実なものにしたい。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 21:33:00.21ID:L7pSa9wG
車はだだでさえ電気を貯めやすい。
高電圧を扱うハイブリッドなら静電気防止するだけで
いろんな効果出そうだな。
スピーカー周辺とか塗って音質の変化を見たい
買ってみるか?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 08:07:09.65ID:MgBbD8dH
ここは頭の固いジジイしかいないのか?
これ見て面白いと思ってんだが
https://youtu.be/V_lA10GmwL4
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 14:18:17.92ID:k0GtDxnt
自分は色落ちし易いカラーなんで、UV吸収剤配合のCCウォータープロテクト使ってる。
箱が大きい割りに中身は小さくて、割りと1本使い切るのが早い。
中断すると効果が無くなりそうなんで、休日のコーティングが義務みたいになってる。
今は気候的にいいけど、夏と冬は大変そう。
でも手入れしてなくて変色してる車みると、ああいう風にはなりたくないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況