X



日本のタクシーの約8割がトヨタ車な件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:42.47ID:o3uD7g/a
独占し過ぎだろ
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 20:41:55.39ID:niUGB7qU
都内歩いてると法人個人問わず確かにトヨタのタクシーだらけだよな
日産はどうしたんだ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 20:58:11.74ID:Mh2aUgaO
数年前の横浜駅だが本社があるからか日産車というかセドリック営業車もそこそこ見かけたよ
他所がトヨタ多いというのは同意
セドリックの後釜にNV200を充ててる時点でなあ
最近のジャパンタクシーも評判良くないようだけど
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 21:00:21.99ID:niUGB7qU
地元千葉(総武線沿線の東京寄り)も圧倒的トヨタだわ
神奈川は日産のお膝元のせいか日産が健闘してるの頷ける
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 21:16:54.96ID:8TQgWX1v
>>1
一般的には電気系統の故障も少なく長く乗れるからでそ
70万キロ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/705285/car/601036/profile.aspx

57万キロターボ
https://youtu.be/Lvc7aiPpxto
40万キロ
https://youtu.be/d0jeUbTFsIo

ヨタは初期性能低い分マージンを多く取ってそう
タクも初期剛性はあえて押さえてると聞いた
市販のヨタに載るヤマハ系Egも性能よりはマージンの大きさ
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/exhibition/archives/2000_2/index.html
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 01:18:48.97ID:ZFm2IZFV
シェア8割は本当だと思う
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 03:06:35.04ID:lznvPWkq
日本のモビリティーサービス事業

レンタカー1位=トヨタレンタカー
カーシェア1位=パーク24(トヨタと提携)
タクシー1位=ジャパンタクシー(トヨタと提携)
配車アプリ1位=JapanTaxi(トヨタと提携)
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 11:19:01.04ID:teG+WVU6
運転手に聞いて見た事があります。酔っ払いを乗せた時に
トヨタ車以外だと、圧倒的にゲロ率が高くその後に掃除して何時間も営業が出来なくなるそうです。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 19:43:34.24ID:hnMWMItU
羽田空港や東京駅とかでタクシー眺めてみるかな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 01:25:22.24ID:46U8hRon
>>3
NV200は失敗でしょ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 02:44:16.95ID:5vChoCOp
関東抜かせば、トヨタが95パーぐらいだろ
東京も神奈川もまだセドリック営業車が残ってるから、全国では8割超なんだろうが
京王のタクシーなんかはセドリックが多い
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 06:33:17.95ID:tRn+/9fI
>>9
ということは酔っ払いにはトヨタのタクシーが安心だということなのか?
逆を言うと他社のタクシーはさらに酔いやすい出来ということか
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 10:57:45.34ID:Ibu4+mHm
>>4
嘘。
圧倒的にトヨタ車の方が多い。
他県と変わらないけど…
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:18:20.51ID:Co6Pzx5F
乗り心地と車内の広さ、後部座席の快適性の設計が優れているんだろうね
クラウンコンフォートだっけ?
タクシーでも話題性でプリウス入れたところは運転手にも乗客にも不評ですぐ廃れ切り替えた所を見るに、
乗用車とタクシーとで求められる性能が全く違うんだろう
逆にクラウンコンフォートなんて自家用で乗っている人なんて見たこと無いのに
面白いね
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:46:46.07ID:p/v2KM/u
>>15
クラウンコンフォートの自家用(白ナンバー)登録の大半は企業や自治体の公用車だから、
個人保有はごく一部の商用車好きぐらい。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:24:33.64ID:hoiPsv1e
夏の汗ばむときにプリウスタクシーの後席乗ったら背中と太ももにシートが圧着してきて超不快だった
やっぱタクシーはコンフォートだわ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:22:04.30ID:sN8Gck75
いずれ中韓の車ばかりになるだろう
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:25:14.33ID:7zJMLyGa
ニューヨーク州のイエローキャブ(タクシー)のシェア
1位 プリウスV(α)
2位 カムリHV
3位 RAV4 HV
4位 ハイランダーHV
5位 シエナHV
ガソリン代の負担軽減されたこともあってトヨタのHV車でシェア8割
市民からの評価が高い
https://www.webcartop.jp/2018/04/224140
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 19:29:13.18ID:gBH/l5HH
神奈川もトヨタ率高いのかよ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 07:45:42.16ID:YPDkP7dH
>>19
NV200が10000台独占出来ませんでしたねwww
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 13:28:46.37ID:ZiAeqcUd
20世紀末の中国地方では三菱ギャランシグマとマツダカスタムキャブが多かったのだが、
三菱もマツダもタクシー仕様車から撤退してトヨタコンフォートや日産クルーに置き換えられ、
さらに最近ではトヨタJPN TAXIや日産NV200に置き換えられている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況