X



【トヨタ】アルミテープでチューン 14枚目【特許】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-Rctb)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:14:05.84ID:Py6+II5Fr
前スレ

【トヨタ】アルミテープでチューン 13枚目【特許】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525095581/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

国際特許
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;;redirectedID=true

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-9Pyw)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:38.35ID:PQqfVbRR0
ところで、トヨタがそんなおまじない効くわけねーだろ!
はい!ドッキリ大成功〜〜♪(v^_^)vって言ったらお前らどうすんの?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-Dvml)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:35:09.16ID:QqA9QPD80
>>869
ダレトク?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d15-2bEP)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:47:26.50ID:XPwOb4G70
>>893
汚れるのはどっちかっつーとリアガラスの方だわな
セダンとかならまだいいけど、スクエアバックだと
リアガラスにはタイヤから巻き上がった気流が浴びせられるわ
その気流の早さも前や横とは段違いに遅いわで
しょうがないんだろうけど
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a715-6Mbz)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:27:29.25ID:Z/wDYKNL0
>>897
そういうの付けると車両の背後の渦構造が変わるから
昨今の空気抵抗低減志向とは両立できないんでね?

この季節の乾いた土や融雪剤混じりのホコリの付き方を見ると
リア回りとかで設計通りの剥離点で気流が離れてるかがよく分かるんよね
想定よりも手前で剥がれてると、リアからルーフや側面にも汚れがチョロっと回り込んでんの
VGなりアルミテープなりの導入を検討するにはいい材料だと思う
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47bd-BU/e)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:59:34.00ID:K4C0XJW10
>>903
電気式の防錆装置・・・
今どき取り付けてる人がいるとは思えんが
防錆効果は激減しそうだな
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-I2Hs)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:04:32.11ID:JM5K7et00
>>904
元から防錆効果はほとんどないから付けても大丈夫w
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-I2Hs)
垢版 |
2019/02/20(水) 17:49:29.93ID:ipElu3oC0
効果の程は分からないが熱がこもるからエキマニが割れやすくなりそう
ステンなら確実に割れる
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-G/uJ)
垢版 |
2019/02/21(木) 00:05:11.72ID:S3E/nxnya
昨日ATオイルパンに追加していったら
なんか走行中にギクシャク感があった
しゃくり、バックラッシュっぽい動きが出てな
この後ECU学習やらで落ち着くかどうか
まあエンジンオイルパンとリレーボックスにも追加したけど
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-G/uJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 11:55:55.11ID:WxbsTgSua
>>921
エアインテーク、インダクションボックス、エアクリーナーボックス、スロットルポジションセンサー、ヒューズボックス
ステアリングコラム下、アクセルペダルステー、アクセルセンサー、ブレーキペダルステー
オイルフィルター、オイルパン、CVTオイルパン
サスダンパー
燃料タンク
今のところ以上です
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5915-9iHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:12:21.16ID:bV6ggVt50
>>947
この手の手合いは、一度自分の脳内で「そんな事ある訳が無い」と決め付けたら
絶対に起きない事になるんでしょ
自分が絶対正しいと思い込んでる彼だか彼女だかにとっては
困るってよりも「あってはならない事」レベルの認識なんじゃね?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bd-W1fL)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:48:14.33ID:SrqtNGdf0
昔も今もよく言われている台詞で
「効果があるならメーカーが採用するわ」と
そのメーカーのしかも巨大メーカーのトヨタが
オプションではなく標準装備で採用しているのを見ると
あながち眉唾物でなないんじゃないかと

自分は見た目が悪くなるのでエクステリア&インテリアそしてエンジンルームと使用はしていないが
その見た目の悪さが解消されれば使用してみたいとは思う
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d10-G/uJ)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:42:13.95ID:4ddPZgM80
まあ確かにハサミで切って手貼りじゃ綺麗ではないしな
オレも自分のが新古車とかだから気軽に貼ってるのはあるし
ン百万した新車のあちこちに謎の銀紙を貼り付けるのは抵抗あるだろうね

カーボン剥がしヘラとか用意して塗装面以外の見えにくい箇所へ試しに貼ってみるのはどうだろう
気に食わなければ剥がせばいい
ステアリングコラム下と吸気系、オイルフィルタ、オイルパンは体感しやすいと思う
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a24-RjxB)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:40:15.88ID:Fhr7C5wj0
20年くらい前だったけど、オイルパンにPC用のアルミヒートシンクをべたべたと貼り付けてたわ
オイルフィルターにはアルミ板を☆型にして巻きつけてた、オイルの冷却メインだったけど
油温計の動きが緩やかになった   気がする

今はもちろんコラム下に貼ってるよ、ヒューズボックスの蓋内側にも
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-J39R)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:58:56.36ID:bjhtSnbZ0
>>953
愛車のスレにも詳しくカキコしてね
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5915-9iHm)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:47:01.79ID:DdZD08JB0
ヒューズボックスに貼ってるって申告良く見かけるけど
狙いは何なん?
ちなみにトヨタの特許にはバッテリの-端子付近に貼るのはあるけど
ヒューズボックスのヒの字も無い

エンジンルーム内の通気改善が狙いなら
ボックスの角部や膨らみにでも貼っときゃいいと思うけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況