X



【トヨタ】アルミテープでチューン 14枚目【特許】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-Rctb)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:14:05.84ID:Py6+II5Fr
前スレ

【トヨタ】アルミテープでチューン 13枚目【特許】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525095581/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

国際特許
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;;redirectedID=true

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-Hsrc)
垢版 |
2018/10/15(月) 11:57:46.54ID:TRvmLErOp
>>222
ワロタw
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-1AHv)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:25:00.08ID:12YneT2u0
静電遮蔽されてないのかよ!
携帯とかBTとか大丈夫か?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-I59m)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:00:11.88ID:AU0TllQP0
ステアリングコラム内部にトヨタ純正のアルミテープ貼ったけどなにも違いが分からなかった
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-GGYa)
垢版 |
2018/10/15(月) 23:02:47.45ID:gU51Vzc40
>>226
これかな? アウトランダーPHEV とルノーで
「アルミテープ貼ったらコーション出ました〜」
http://kunisawa.net/diary/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%B2%BC%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%87%BA%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BD%9E%EF%BC%8829%E6%97%A5/
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7dd-f3lA)
垢版 |
2018/10/16(火) 03:15:28.88ID:hK2hPKm90
>>230
カネもらってデタラメ情報流す国沢をソースにしたらあかんでしょ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-GGYa)
垢版 |
2018/10/16(火) 07:50:03.64ID:uNdu4toH0
使いよう
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-S9oG)
垢版 |
2018/10/16(火) 13:14:31.57ID:oblmtjlid
パチンコにはアルミテープは効果てきめんだぞ。見つかると事務所に連れていかれるが。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-etsb)
垢版 |
2018/10/16(火) 14:29:16.51ID:f7ggMd4w0
>>227
もちろん電磁波に対する耐性はあるが、車体全部が高電圧に帯電した場合、
あるいは等電位になった場合にどうなるかは不明、調べられてない。
車体が高電圧帯電すると悪影響を受ける場合があって、アルミテープで放電されると
実験室において単体で性能試験、開発をした時の性能レベルに戻ると解釈してる。
よってアルミテープを貼っても良さを感じない個体ももちろんあって、
帯電の悪影響を受けていない、
帯電を除去しても性能が回復しない、
性能は変わるが元からの性能がたいしたことない。
のどれか。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-S9oG)
垢版 |
2018/10/16(火) 14:34:35.78ID:oblmtjlid
学会で販売されているアルミテープは霊験あらたかだぞ。南無妙法蓮華教て書かれてるヤツ。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-dV8G)
垢版 |
2018/10/16(火) 14:40:43.49ID:L2bKObhk0
>>238
基本はプラスチックの部分だけど

ボディーパネルやダンパーやホイール等でも塗装の絶縁膜で覆われてて
取り付け部分からアースされ難い金属面でも効果が有るのかもね
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-1AHv)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:22:09.47ID:2dVXf+icp
>>237
自分で何書いてるか理解してないだろ?
車内の電子機器はボディにアースとってるんだから、車体がどれだけ帯電しててもそこがゼロ点だぞ。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-1AHv)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:39:21.57ID:2dVXf+icp
そりゃするさ。その帯電した状態を基準電位に取るのがアースの役割だっつうの。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbb-rPiB)
垢版 |
2018/10/16(火) 19:43:15.27ID:ieChBQweH
俺はさらに上のビッグ東大だ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbb-rPiB)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:45:06.96ID:ieChBQweH
>>248
キロ150円くらい上がるね
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df09-a0t8)
垢版 |
2018/10/17(水) 02:50:12.38ID:q7Hm/ULG0
結局、糊面の電気伝導性は「効果が高まる」という考えで宜しいか?
「伝導性がなければ意味がない」なのか「伝導性があると効果が高いよ!」なのか気になる
答えによっては3Mとニトムズのみになるし…
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-GGYa)
垢版 |
2018/10/17(水) 16:17:26.96ID:f1+D2sns0
F1は、そう聞いたことがある。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-GGYa)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:29:39.02ID:f1+D2sns0
おお、これをネタにどんどん盛り上がってくれたまえ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-GGYa)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:12:33.85ID:f1+D2sns0
>>269
http://www.ekouhou.net/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E7%8A%B6%E6%85%8B%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2011-225023.html
低速時状態について、と言うわけではないが、空力ではなく
タイヤの帯電状態が操安性に影響することを示唆している。

考察のための、なんらかの切り口になると思われたので。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-ovCs)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:24:03.88ID:ZhM3mHHN0
>>270
そうなのだが、その先の、良い解釈が見つからない。
帯電という視点に、なにか糸口がありそうと言うことしか言えない。
すまん。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e6b-BwMv)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:36:36.42ID:+w856yqb0
>>270
実施例にも定量的データは一切なく、図面もない。典型的な「出しただけ特許」だ。これで発明者の部署は実績が増え、出した羽根田さんは出願報奨金で部下と飲みに行ったわけだ。
PCT出願もしてないし、審査請求してないんでそのまま死んでるじゃないか。
こんなのなんの根拠にもならねえぞ。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972a-epyu)
垢版 |
2018/10/18(木) 02:31:57.92ID:kqDd91xi0
おいらもインプレッサG4にルーフ近くに貼ったけど、高速安定性に難ありだったので剥がしたな。
車体下部に貼ると良い効果があるが、上部に貼ると上に引っ張られるようなふわふわ感が増してくところが多勝った。カットの仕方でかわるのかも。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbc9-7Wii)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:44:32.71ID:t2jqpPXZ0
銅箔エアクリ内良いよ、全面貼って有る
銀箔もっと良さそうだが売ってない
金箔最高なはず 意外と安いが未だ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-6zki)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:18:11.12ID:H4z9O/AVr
個人的に変化を体感した場所
ステアリングコラムカバー
フロントバンパー裏の下端
フロントウィンドウとエンジンフードの間の樹脂
エアクリやその前後の給気ダクト

バンパー以外は3mm幅くらいに細長く切ったアルミテープを5〜10cm間隔で貼るやり方した。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-7PZ0)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:28:47.87ID:ZFKJmE2s0
ではない
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-7PZ0)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:36:51.02ID:x42+suV40
エレキバンくらいは信ぴょう性ある
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-ovCs)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:38:44.13ID:BbRGEeyR0
まじめな話、確かに、欧州車と日本車の操舵フィーリングや
乗り味と言われるテイストの差も 気のせい と言う人もいるのは
事実だから、その人にとっては、気のせいであったり
大きな差 であっても 個人差があるのは、おかしくはないとは思う。
 参考まで、かつてのロータスや、最近ではGolfは 乗り味は良いと思う。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af78-F018)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:14:32.60ID:W8Vi0jKH0
ずーっと昔、何かの雑誌でカーショップで売ってる様々なギミックの
効果を測定した特集があったけど、その中には原理が全く不明なのに
確かに効果があったものも。
というわけで、人に迷惑が掛かんないなら、その人の趣味の範囲で楽しめばいいんじゃね?
ちなみに、このアルミテープ、当事者の検証は十分エビデンスがあるけど、
第三者による検証はないみたいね。ただ、だからと言って、出鱈目とも言えない。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bdd-9c8P)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:19:28.20ID:nK3+eOA00
>その中には原理が全く不明なのに確かに効果があったものも。

ブラインドテスト式を取っていないので主観が入る、測定方法が手動で精度が低い、
十分な回数を重ねていないので統計的有意差のあるなしの判断ができない、とかじゃね。

>人に迷惑が掛かんないなら、その人の趣味の範囲で楽しめばいいんじゃね

信者を改心させるのは無理だけど、理解を示すと隔離スレから出てきて他人に勧めはじめるから、適度に弾圧しておく方が良い
ホメオパシー療法と同じ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-ovCs)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:49:32.49ID:BbRGEeyR0
多分、無いんじゃないかな。
エッジがぎざぎざしている方が良いと
言われていることからすると、コーティングは効果を減らす
と思う。たしか、トルマリンを混ぜた塗装をやってくれる
ところがあったと思うが、それなら良いのかもしれない。
(トルマリンを混ぜる塗装は、結構難しいらしい)
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac9-9c8P)
垢版 |
2018/10/20(土) 01:51:54.17ID:6yqDr1BP0
静電気除去で言えば、ホリタカのリモーブもあるけど
これはバッテリーのマイナス端子に接続する、ってとこがミソだなぁ
心くすぐるわ、箱の中身も気になる
3000円位なら買ってもいいけど、アルミテープでいいかな
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3a9-6bZA)
垢版 |
2018/10/20(土) 05:07:38.32ID:FK6w9KHE0
旅客機の翼とかに付いてるスタティックディスチャージャー
アレと似たようなもんでいいんで無いかな
でも体感できる事はまず有り得ないし、解決はボディアースの何処か一点を放電索で逃せばいい話

絶縁状態にあるバンパーのネジ部とかよく腐食するから
アレらが放電を受け持ってる可能性はあるな
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-6tk7)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:54:26.17ID:RXCFQjxu0
最初半信半疑で軽自動車に貼ってみたらプラシーボ効果じゃないね
ハンドルは重く安定性が増して疲れにくくなった。

それからダクト、エアクリ、ウイング、タイヤ、色々貼ってみたらさらに安定した。
効果は静粛音、乗り心地が安定、エンジン振動音が変わって疲れにくくなった、コーナー、直進性さらによくなった。

ただ貼り方によっては上から抑えられてる感じがしていつも以上のパワーがでせなかった。
貼り方によってマイナスになる場合もある。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-Q2MN)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:19:50.91ID:k7YxOFvh0
>>308
>貼り方によってマイナスになる場合もある。
詳しくお願い。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-7PZ0)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:54:24.04ID:BVUZ5i/Y0
アルミテープでマフラーに蓋したら燃費良くなった
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-6tk7)
垢版 |
2018/10/21(日) 20:12:24.48ID:RXCFQjxu0
>>316
俺の場合、アルトワークスha36sに乗って試したけどトヨタが推奨してる個所に貼らないと逆効果になった。
試しに亀石峠で推奨以外のウイング(純正)の外側に貼ってみたら上から抑えつけられる感じがしてもっさりした感じがした。
剥がしたら普通にもっさりが消えたけどね。
貼り方、方向、この辺はみんからとか参考にしてほしい。
後、3M 導電性アルミ箔テープ アマゾンで売ってるやつこれが一番いい。100均のアルミテープは効果は無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況