X



ボディーカバーについて語る 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 19:51:07.70ID:YhCEDUxu
初めて新車を買うので物色しているが
Wrappersと仲林工業の価格差にびびる。
まあ適合するのがWrappersしかないので選択の余地はないのだが。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:10:50.34ID:Swow67hS
わざわざ地下に…
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:31:00.72ID:b8oJ8HPg
普通はタワーパーキングとか立体駐車場に移動するわな。知り合いのR32GTRが地下に置いてて天井まで水に浸かったからな。

俺はレインXで床ストラップつけてるから台風なんて余裕〜
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 13:52:41.13ID:JyBx2BD7
とにかく大事な車だったら

カバー内側がきれいであること、砂やごみは毎回排除

またこれが大事でかける前に、そもそも車自体がきれいであること
カバーはきれいなのに、本体があまりにも汚れていたら汚れを移してしまう

強風でどんなぴっちりサイズでもカバーと車の隙間はあるから暴れたりこすれる

慌ててかぶせなければよかったとか逆効果もあるからよく考えて
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 17:12:20.66ID:/lPSPaKd
>>603
ホイールにひっかける所から始めて下から横回りにグルグルと。
下から上にする事で雨水の侵入を防げる。
頭頂部はバッテンする事で全体の補強をするんじゃないかな、よく知らないけど(´・ω・)
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 17:21:08.76ID:pktJlTGw
>>603
もちろんアンダーフロアに何度ももくぐらせてぐるぐる巻きです
台風でも微動だにしません
取り外しはハサミでスーッと切って燃えるゴミの袋にポイ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 23:03:54.46ID:pktJlTGw
598です
うちは駐車場が舗装されているので車体の下は反対側に放り投げるように転がすだけです
車体下はラップが多少よじれても平気です
針金ハンガーを切ってラップの芯を挟めばフックになるので反対側から棒で引っ張るのもいいかも

デメリットはラップ代と施工の手間と多少のゴミが出るくらいかな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 18:50:07.46ID:IehFOfG8
>>614
俺もやられたが、レインXは一つ大きいサイズを買うのがセオリーらしい
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 19:12:56.18ID:73zK/u3W
創価学会を誹謗中傷すると仏罰が当たる
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 19:17:19.47ID:kKC37mWP
ああ
箱を積み上げまとめたパレットごとぐるぐる巻きして梱包するラップね
トラックに載せるときの

あれは便利だ気が付かなかったよw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 01:32:55.10ID:iWTZr0F7
MODAの上にRain-Xの2枚使用
MODAは前後のベルト、Rain-Xは真ん中のベルト、さらにボンネットとトランク辺りにゴムで縛ってある。
Rain-Xのベロクロは前は牽引フックに、後ろはマフラーに引っかけた。

後ろが目くれ上がる一歩手前だったよ

ラップ使うのは良いな。
次の台風の時は使ってみるか。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 11:10:10.39ID:ipJPrLOz
ボディカバーって、かけた状態で雨降ってたら止むまでカバーの取り外しも保管も困難だからやらないと割り切って使うもの?
雨の日こそ車使いたいことはよくありそうだと迷っている。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:50:16.66ID:WA7WK5Ly
自分が濡れるのはさておき、カバー裏側が濡れるのは厄介そう。
いろいろ手間もあるけれど、乗るのが週末どころか隔週の場合もあるドライバーであれば、紫外線遮断や洗車回数の削減などの効果で十分割に合うと期待。

ワックスは塗るとカバーに移ってしまう?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 22:05:55.11ID:z2MRs/jv
車によるだろうね
趣味車に掛けてるのが多い気がするが、それなら雨の日には乗らないだろ
おれは普段使いの車なので雨の日も普通に外して使う
この畳み方ならびしょ濡れの外面が内面に接しない
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/use.htm
もちろん雨の中で外すから濡れない事はないが慣れればほぼ濡らさずに畳める
後はカバー用に用意した防水コンテナボックス(RVボックス)にポイ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 10:08:54.65ID:qIjwjJG9
>>614
レビュー頼む。
自分もそのカバー買おうか悩んでた。
因みに通販でサイズ表見た事あるけど、結構曖昧じゃね?
嫁のムーヴに被せるサイズ見てたけど、うる覚えですまんが、何故かワゴンRやNワゴンと同じサイズ表記じゃなかった気がする。
もし箱あるならムーヴのサイズ表見て貰えないかな?
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 12:55:40.23ID:RFiLcNTf
>>629
まだ数日なので耐久性は不明だけど1年位なら耐えれそうな感じ

サイズは小さめだけど、ここ数日で若干伸びて大きくなったかも

傷はカバーする前に毛ばたきでホコリを落とせば問題無さそうだし、駐車中のホコリの入り込みもあまり無い感じ

ムーヴのサイズはXL(何故かクラウンより大きいサイズ表記)

付属の袋は小さ過ぎて雑な性格の俺には入れられなかった。別に箱を用意したら収納は楽

https://i.imgur.com/kVpDaMY.jpg
https://i.imgur.com/PAjdLjR.jpg

>>630
写真では見にくいけど前後バンパーがはみ出てる
少し伸びて大きくなってもまだ若干出てる
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 15:07:01.12ID:qIjwjJG9
>>632
ありがと!そうそうサイズ表これなのよ。
通販サイトで見た時画像小さくて中々見にくかったんだけど、ムーヴがXLで何故かOEMのSTELLAはL
EKワゴンもL、ワゴンR、NワゴンもLだから多分表記間違いだと思うんだよねぇ。恐らくLだと。
身内にワゴンRクラスサイズの軽持ってる方居ないよね??
もし居たら被せて貰ってLサイズを確認してもらったら非常に助かります^^;
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 15:10:39.27ID:qIjwjJG9
さすがにCROWNクラスのカーカーカバーを軽クラスだとブカブカのような気がする。
たけどCROWNよりワゴンRクラスの方が高さがあるのでひょっとしてと思ったりもして・・・
たけど横幅とか全然違うしなぁ・・・
逆に言えばXL買って大きめに被せるって事もありなのかな、、、
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:27:21.64ID:0cCA/vox
北米製で日本語がない、年式すら碌に記載されてない対応表に信憑性を求めるのがそもそもどうかと思う
>>632 右下の全長による対応表、>>620 の前兆全幅対応表を参考に、元々セダンハッチバック用で背高車は対応外な事を考慮に入れて自分でサイズ考えるもんだろこれ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 07:15:28.13ID:5dFH7arb
パッツパツだと点で支える箇所が生じて強い擦れが発生しないだろうか
フィットしたものが欲しいが仲林にはまだ車種の対応がない
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 07:21:43.94ID:5dFH7arb
競合するメーカー純正カバーもないんだし、大阪のディーラーなりメーカーなりが気効かせて新車を採寸に出してくれよ、と願わずにはいられない
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 07:37:36.32ID:QxNMCRLx
カバーライトが約11ヶ月で寿命を迎えました
カバー外したら黒っぽい粉がびっしりと
簡単に拭き取れたから良かったけど軽くシミっぽいのも出来てたので気づくの遅かったらもっとひどくなってたかも
他の人の書き込み見ても青空駐車ではこのくらいが限界のようですね
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:08:03.24ID:7w621ETn
追加はされてるけど車種専用のが用意されている訳ではないのでボディサイズが近い車用のを買えばいい
ボディサイズがあまり変わらなければ初代でも3代目でも同じのが対応用として用意されてるから
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 11:24:53.05ID:1HgIBs28
汎用品だからマイナーチェンジ程度なら変わらずフィットするんだろうけど、明記されてないと微妙に不安で。
車名でぐぐったときにひっかかるようにもなるから、こまめに追加した方が売上上がると思うが、そんなに熱心に売りたい商材でもないのかな。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 09:31:48.94ID:R7CPkTpH
3年前に発売されてしばらくSUV売上一位だったC-HRでも
仲林でようやく採寸なんだな。
現時点で市場にある車種の何割ぐらいに対応しているんだろう。
ボディカバーの車種カバー率(←これが言いたかった)
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 16:54:09.78ID:+7Nix5AU
>>656
ボディーカバーを掛ける車種ってのは魅せるクルマに限られるだろうからね。下駄クルマのCH-Rにカバー掛ける意味がない。無駄に高いだけの仲林を選ぶなんてよほどの仲林マニアなんだろうよ。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 00:25:43.22ID:CCupJYiH
>>2 を自分の車についてさらってみた
Wrappers 透湿性のあるF/Jタイプは10万円超
仲林工業 対応はないが採寸依頼は可能
Professional Factory 対応がない(全体に古い)
カーマイン 対応がない(わずかしかない)
アラデン 透湿性の言及なし
姫路テント リンク切れ
カーシェルター カバーではなく17万円超
JRC 対応がない(輸入車のみ)
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 01:52:59.48ID:aJNNKvOp
>>661
多分どこもそうだと思うけど、実車持ち込みで採寸しないとその車種専用カバーは作られない
俺も実際に持ち込み採寸で作って貰ったし
リストに無いって事は採寸してもらおうという人がいないって事
・出たばかりの新車
・持ち込み採寸してまで専用カバーなんて作ろうと誰も思わないような車種
のどっちかだね、台数が少なくても持ち込む人がいれば採寸されてリストに載る
超売れ筋車種だとメーカー純正の専用カバーとかで需要が満たされちゃうというのもあるし
ちなみにアラデンは車種専用はほとんどなく、数種類の中からの適合表だよ
http://www.araden.co.jp/car/soft2.html
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 08:55:59.83ID:OvmrQAew
>>662
カーマインは都内だから持ち込みやすいけどここも10万超だった。
現時点では仲林に持ち込んで採寸というのが現実的な解となっている。大阪、遠いけど。

仲林で残る問題は防炎でないところ。防炎加工すると使いづらくなり現実的でないようだ。
近隣で過去にバイクへの放火事件を聞いたことがあった気がするので他人事ともいえない。
人感センサーライト等による不審者対策も考えている。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 09:49:11.25ID:hP3/IePH
>>663
関東からわざわざ採寸しに仲林に行く位ならラッパーズのタイプAでいいと思うが
どっちも使った事あるが防水透湿素材とかではない、要は普通の化学繊維に撥水加工だから正直変わらん
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 10:05:35.93ID:O9gXPc6v
>>664
仲林も透湿性についてはほとんど言及していないのだが、生地が一層しかないこと、換気筒を追加できること、レビューで結露が指摘されることがないところから、実用には問題ないのだろうと判断していた。
ラッパーズの安価なAタイプも透湿性は十分であるという情報は朗報。ありがとう。
0667664
垢版 |
2019/10/30(水) 10:32:50.74ID:hP3/IePH
>>665
十分というか同じくらい蒸れるし同じくらいの時間で乾く
そこを求めるならラッパーズタイプS(今はFか)かカーマイン、もう一台に使ってる
高いのはやっぱり機能性が違う、寿命は変わらんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況