ボディーカバーについて語る 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 10:33:49.27ID:M9vPDWSu
無敵カード使ってくんなしw
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 12:30:50.35ID:M9vPDWSu
そんなに削れへんわ!www
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 19:32:10.40ID:Xp13VDCW
青空駐車から買い替え(納車待ち)を機にボディカバー運用を始めようと考えてます。
車両を一回使用すると気をつけてても、砂埃、黄砂、花粉、等の付着は皆無とは行かないと思います。

そのままカバーかけるものなのですか?
毎回洗車するのが前提なのでしょうか?
キズ付は諦めて、雨水や紫外線がカットできれば良しとするものなのでしょうか?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:03.60ID:r+qaNAc0
>>352
乗り換えおめでとうございます。

私の場合週末くらいしか乗らないので、出掛けたあとは水で濡らしたマイクロファイバークロスを広げて軽くボディの上を撫でるようにホコリをとっています。高速でついた虫などフロントは少し念入りにふきあげます。でもその程度、3分くらいで終わりです。

すごく汚れたときはカバーは掛けず、後日洗ってから掛けてます
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 21:10:05.29ID:Xp13VDCW
>>353
ありがとうございます。

凄いですね。
マイクロファイバーの使用感がイメージできてませんが、
例えばセームや拭き上げウエスでは流水無いと恐ろしい事になりそうです。

ガラスコーティングなどいくつか積層済ですか?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 22:30:21.45ID:9+u3n0vr
>>352
コーティングしたうえで、明らかに汚れた時はコイン洗車で水洗浄。
汚れが目立たないときは、ハタキでホコリを落とした後、
コーティング車用フクピカでふいてからカバーかけてます
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 00:41:06.29ID:SKgYca4f
>>352
昔は黄色いモップでホコリ取ってからカバーしたり、フクピカしてからカバーしてた。
今は「洗車する度に強くなる」らしいというコーティングを信じて、1日使用くらいならそのままカバー
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:44:04.37ID:Equq8GZj
>>352
汚れてる車にカバー掛けると雨の後汚れがすじになって物凄く汚くなるので
汚れてたらボンネット屋根ドランクぐらいは水拭きしたほうがいいぞ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 21:02:42.76ID:VNh7OJS8
プロテクションフィルムの貼り付け車とボディカバーって相性悪い様な気がしてるのですが、どうなんでしょうかね?
高速道路の利用が下手すると6割近く行きそうで、フィルムやろうか迷っております。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 13:40:06.60ID:yEsYucO6
>>367
よく2年持ちましたね。自分のは10ヵ月で寿命でした。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 06:34:48.13ID:vKIgWJ1A
弾きはしないですね
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 09:54:24.33ID:aLvrdrud
何だかんだ言ってボディカバー掛けてると安心だよな
脱着は面倒臭いけど。
汚れ具合とタイヤの劣化具合が全然変わってくる。
特にボディカラーが黒だと特に体感出来るレベルだわ。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 10:56:52.23ID:QQCXSOyN
カーカバーボロボロになって来たけど、タイヤ部分のカバー部分の損傷が少ないからタイヤ保護の為に掛けてるわ。
特にタイヤは紫外線に弱いからね
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 08:17:14.34ID:AH0u7kra
カバー破けたからもう要らないや、と思っていたけどやっぱり必要だと思いまた買った。
カバー開けて綺麗な車だと嬉しいね…。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 16:06:28.94ID:ESGm2yJQ
>>391
お前は俺かwww
分かる。
紫外線でボロボロになってもう捨ててやる〜もう二度と買うもんかって思うけど、カーカバー外した時の綺麗さだよな。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 11:46:59.02ID:u2rQOQba
純正の薄いやつからカバーランドのやつに変えたが、結構かさばるんだな
フィッティングも当然純正にかなわない
裏起毛がどこまで傷つき防止に役立つのかが見もの
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 09:55:05.33ID:9rh/1uq2
残念ながら経年劣化でカバーが破れて来たんだけどさ、天井付近やフロントガラス付近が破れて、接地面のカバーの素材の毛が着き始めたんだけど、これって手洗い洗車で落ちるよね??
連日の猛暑日の紫外線によるタイヤのゴムの劣化やライトの表面の日焼けを防ぐ為にカバーかけてるんだよなぁ。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 22:40:19.73ID:BbY+AE5K
落ちるよね??じゃないんだよ、落とすんだよ、落ちるまでやるんだよ
こんなとこで聞いてる時点で既に負け犬、お前には落とせない
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 09:58:34.52ID:Cv5O4dDA
カバーは少なからずボディと擦れるのでワックスやコーティングはやった方がいい
鉄粉は洗車後濡れたボディを素手で撫でれば分かるので、その量に応じてやればいいけど
粘土の場合は慎重にやらないと逆に傷つけるから注意
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 13:29:35.10ID:qMArx0GJ
青空駐車なのでカバー使う前提で、見合ったコーティング相談したら、磨き屋にカバー全否定されて、営業トーク始まった。

ガレージねぇって言ってるのに話通じないその店には頼むのやめた。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 19:26:26.62ID:lVgMow1y
>>412
カバーいいよ
よく傷がつくとか言われるけど
紫外線やら酸性雨やらの被害を考えれば全然大したことない

ただし取外しが面倒で乗らなくなるのは確か
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 20:56:53.02ID:gYyCx+2Y
>>412
「カバー使う前提で見合ったコーティング」って質問にビビったんじゃないかな。

仲林カバーもコーティング後すぐはトラブルが起きるからとNGにしてるし。

仲林は通気性が悪いのと起毛素材が塗装を変色させるからやめたほうがいいのかな。知らんけど。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 19:18:29.52ID:b65sPSV/
>>412
カバーは傷つくのが前提で紫外線と熱による劣化を防ぐためにかけるもの
それらは磨けば消えるキズよりどうすることも出来ないからな

むろん傷つきを最小限にするためにカバー掛ける前には必ず洗車するって事は大事
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:37:43.61ID:u3bQ5oMm
どっかのメーカーが紫外線に強いカーカバー素材を研究して貰えないかなぁ。
現状だと格安カバーが半年程、ディーラーオプションとかの中価格帯〜高価格帯でも持って2年だろ?
最低5年位持って2万以内で販売して貰えないかな。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:20.35ID:6m8SYArI
学校とかで使うテントの素材使えば持つだろうけど、その分重量が増すからな

現状で比較的持つとされる仲林でも2万以上なのにそれ以上の性能求めてそれ以下の金額提示してもなぁ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:45:43.63ID:z/u3QwuX
ボディカバーなんて汚れるんだから半年か1年で定期的に交換するのがいいよ。

洗濯しないで同じ服を5年間着たいと思わないでしょ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 11:07:00.48ID:2kzoMTe3
>>423
本命カバーに格安カバー二重掛けすれば本命が5年位は保つ
二重掛けは面倒だわ重ばるだわだが金もかけたくない手間もかけたくない
なんてのが通用するほど世の中甘くはない
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 14:52:57.04ID:EbjiIm0e
>>423
20年くらい持つテントの生地もあるけど重量や値段が高くなる
ボディーカバーだとあんまり重いのはダメだろうしいくら10年持っても重くて10万円とか言われた難しいんじゃないかな?
ボート用のカバーなら10年持つくらいのは珍しくないけどすごく重い
今使ってる薄い生地で耐久性を長く出来れば一番良いんだろうけど難しいんだろうな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 17:01:35.58ID:PwJs+T2f
トラックの幌とかの生地なら長持ちはするんじゃない?

この前風でカバーが外れたら内側が汚れてそのまま気付かず掛けたらボディが汚れた。

洗剤でそこだけ洗ったけど、やっぱりそういうこと考えたらエアコンのフィルターなんかと同じでボディカバーも定期的に交換するもんだよ。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 22:15:56.98ID:fHLR63NT
ガレージ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 11:22:07.62ID:U0OyEAQ6
ボディはキレイに洗車するのにボディカバーは5年間洗わないんだよね。

多分乗ってる人も汚れたパンツとか靴下とかずっと履いてるんだろ。堪えられんわ。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 12:11:29.06ID:U0OyEAQ6
>>440
君はボディカバーってボディからの分泌物の汚れを防ぐために使ってるのか。

普通はな、雨やホコリや黄砂、排気ガス、鳥糞など、外部からの汚れが付くから、つけはずしの際に手や衣服が汚れるくらいになったら、捨てて買い換えたほうがいいって書いてるんですよ。

汚いカバー触った手で車のステアリング握ると汚れるでしょ。カバーの汚れでクルマが汚れるのは本末転倒だってわかるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況