X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 73セット目 ◎◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:05:37.05ID:bx7gwxkF
だから、お前が責任取れんのか?答えろよ。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:26:11.52ID:5bp2vHVd
>>680
前はテッチンだったからそのまま店で処分してもらった
あとで後悔したがアフターフェスティボー
今回はちゃんと残す
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 00:51:38.09ID:GFQ4EbnQ
軽自動車とかそういう以前の問題として車検後に車検に通らない改造してる車は公道走れませんわ
近くにそういう違法改造してる整備工場あるけどさっさと摘発されて潰れればいいのにと思ってる
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 08:07:56.41ID:CR1eiPUr
>>686
You通報しちゃいなyo
指定自動車整備事業者における不正車検通報窓口のご案内
近隣の人と複数で通報すると尚対応が早いyo
http://www.mlit.go.jp/jidosha/fuseishaken_tsuho.html

国土交通省では「不正改造車・黒煙110番」と称し、不正改造車排除ための通報窓口を設置しています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h2/h2-3/
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 15:07:55.70ID:mI8fygkG
ホンダ純正
どこのメーカーなんですか
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:13:10.42ID:s0cIVmmy
新車外しで見てると
納車直後ディーラーで外した人も居るし
明らかに1000キロ位は走った感じ(イボイボが大分無くなってる)でも新車外しって言い切る人も居るよね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:38:32.57ID:Kp7Ji2iE
まぁ使用1か月位は新車外しでいいんじゃない?
社外アルミ買っても暫くかかるときあるし

ほんとにディーラーで即外したようなのなら
売り文句にイボも取れてない状態とでも書いときゃいいだろう
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 13:08:44.77ID:0WN9N33C
質問です
TWSのホイールは、どんな位置付けでしょうか?
マナレイ並みでしょうか
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 18:00:14.50ID:s6cgo0tm
鍛造か鋳造かの差はともかくとして、高価なブランド品とABYHに並ぶ普及品で何が違うのかよくわからん
強度や真円度、耐錆性とかに明確に差があるわけでもないんだろう?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 19:08:19.19ID:s6cgo0tm
業界の安全基準満たしてればいいし、真円度低くて空気抜けちゃう、とかでもなければいい。
重心バランス悪い場合は最終調整でつける鉛の数が激増するはずだけどそんな話も聞かない。
だもんで、普通に使う分にはそんなに気にしなくていいんじゃないかなって・・・・
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 22:11:05.35ID:O10K/Ceo
ハブリングってそんな効果ある?
ナットがテーパーだから5箇所締めるときギリギリまで均等に途中でホイール揺らしながら締めてるんけど
ハブリングも使ったほうが良いかな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:07.01ID:/w1CySyv
機械の常識があれば4本とか5本のボルトとナットで位置を決められない理由、すべての純正ホイールがハブ孔とハブ径を合わせている理由、乗用車からトラックまでそうである理由がわかる。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:10.26ID:/w1CySyv
>>715
ハブが錆びて外れにくくなることがある。
またハブの錆をときどき落とさないと嵌まらなくなる。
一年に一度くらいは真鍮のワイヤーブラシでこすって錆を落とすのがいい。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 23:53:18.49ID:s6cgo0tm
>>709
オーバースペックやブランドに金出すヒトの存在を否定はしない
が、安物は見ればわかる、とかいう知人がいたので、そんな見ただけでわかるのかと。
あるいは普通に使う上で実用上になんらかの差が感じられるのかと。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 00:00:10.61ID:KN+sjJ80
大型ならナットが緩んだ場合ハブで支えるからボルトが折れにくいとかあるけど
まぁ普通車ならね
テーパーで芯が出ない理由ってのも
どれ程慎重に締めてもボルトが曲がって固定されるとか複数の理由あるけれども

まー、サーキット走らないしアウトバーンも無いしw
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 01:07:13.10ID:nttBtpJH
すいません質問です。
ホイールが75で、純正のハブ径が67だと、
外径75の内径67.1ってやつで良いんですか?
それとも、ぴったり内径も67の奴を探さないと駄目ですか?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 10:23:22.73ID:M7HhTyuR
JAPAN製造 お値打ちホイールはないのかな?
スペーサーは、実際どこのメーカーがおすすめとかある?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 10:43:04.64ID:K333MO+1
>>724
ククク・・・300までいけるぜこのマシンはヨ・・・   とかやりたいなら、
それこそ有名メーカーの高い奴、サーキット走行やりまくってる奴らに直接聞いて実績のある奴にするしかないんじゃないの
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 14:56:57.70ID:uwdxeJn7
>>723
ヤフオクで売れば?前の車のスタッドレスは送料込みにして売った。
今の車のタイヤ置く場所を空けたかったのと、タイヤ代の足しにしたかったから。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 17:04:05.72ID:OTDCJWIm
>>729
>>731
>>734
コメント有難うございます
オークションはトラブルの事を考えると避けたいんです。
アップガレージは候補としてありますが、Wilってところが買取参考価格で、良い値(アップガレージの1.3倍)をつけてきたので、先輩方のアドバイス貰えたらなと思っています
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:00:37.42ID:K333MO+1
わずかな差で何度も通信したり荷造りしたりキチガイに遭遇したりするぐらいなら、俺なら近所の中古屋にもってっておしまいだなあ・・・・
しかしメルカリはあらゆる面で最悪の手段だと思うのだが。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:43:22.78ID:K333MO+1
それだけの差が出るってわかっているなら俺もヤフオクだな
スタート4万、最低落札7万 送料別 手渡し不可 ノーネゴシエートノークレームノーリターン
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:52:52.16ID:+qV2CD5A
ヤフオクで3年目のスタッドレス、17インチの純正アルミ付きで6万ちょいで売れたよ。

5年目のスタッドレスタイヤのみは2万弱でも売れた。

業者相手に売るのは損だよ。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 23:00:21.83ID:K333MO+1
にしてもさ、メルカリって、僕の誕生日だからタダにしてくださいとか言ってくるんだろ?w
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 00:23:52.07ID:PtLBiq4n
予測可能 回避不可能 じゃねえかいい加減にしろォ!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:18.38ID:HjTvCDB0
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20160502-20102827-carview/2/
このサイトを見ると新型P-Zeroは3種類あるとのことですが、公式サイトでどれがどれだかわかりません

基本となるスポーツカー用の「P ZERO」に対し、
ラグジュアリーサルーン用
スーパーカー用
があるらしいのですが、公式見るとコルサシステムとかってのもあるし

公式画像のスクショですが、どれがどれなんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1710320.jpg
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 22:50:49.52ID:0B96wgBJ
レオニスなら純正並みに腐食しにくいって本当?
店員が言うにはね
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 08:37:13.60ID:SCQEw/sU
タイヤ買うとき製造年、週が4本揃ってないと自分は結構嫌なんだけど皆さんはその辺こだわらない?
在庫の関係で製造年、週が揃わない場合は購入するのを別の店にするくらい気になる
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 09:08:53.44ID:SCQEw/sU
>>760
そっかあ
逆に自分は店に何も要求しなかった時でも製造年、週が揃ってなかったことがない
4本買ったら自分の場合何もなければ最低4、5年は使うからその辺気にしてしまうんだよなあ
まあ気持ちの問題なんだろうけど

>>761
自分はネットで買うことが多いんだけど実店舗の店頭の日にさらされてるやつなんて絶対無理だわ
サーキットなんか行ってて頻繁に履き替えるような人もとりあえず新しければその辺気にしないのかもね
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 03:26:47.07ID:sMswlGyE
ネットのオー○ウェイで4本買ったときは2年位前のが来たな
やっぱり格安のネットだと店舗で販売しにくいような保存状態が悪かったものとか
製造から時間がたってるものがくるのかな
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 09:26:31.34ID:rgl9rgMW
俺は製造年製造週バラバラなのがイヤだな
2017、2018が混在して週もバラバラなくらいなら4本2017でいいから製造週もきっちりそろっててほしい
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 10:44:27.82ID:XfWG4GwP
黒ホイールなんか履いたらどうなるかは純正鉄チン見ればわかりそうなものだが。
純正鉄チンが黒なのはホイールキャップが銀だからで、最初からホイールキャップがない商用車などの鉄チンは銀。
銀の鉄チンに銀のホイールキャップを付けると隙間から同じ色が見えておかしいから黒にしている。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 12:57:30.90ID:7ZU4lyJh
>>772
痛車ラッピングシートの世界がオイデオイデしてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています