X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 73セット目 ◎◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 01:46:54.66ID:97gcaNL4
>>209
タイヤの切れ端とか良いんだけど
その手に知り合いでも居ないと逆に手に入りづらいか

木っ端でも削って挟むか
ホームセンターでゴムシートでも買ってくるか
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 04:20:59.25ID:Kc0pDwQH
>>212
組み替えるのなら古いタイヤがあるはずで、
・古いタイヤを外す(どう処分するのか?)
・新しいタイヤを組み付ける
・新しいタイヤ・ホイールを車に積み込んでバランスを取りに行く
・帰ってきてタイヤ・ホイールを降ろす
・今履いているタイヤ・ホイールと履き替える
・履いていたタイヤ・ホイールを片付ける
ということですか?
正直、なぜこれがめんどくさくないと思えるのか全くわからない。
タイヤ・ホイールを車に積み込んで行って帰ってきて降ろすだけでもひと仕事なのに、その前にタイヤを組み替えて、後で履き替えるとか、目がくらむ思いがする。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 06:24:09.21ID:VzYDh88W
>>214
持ってる車は1台だけじゃないよ、バランス取りに行くときはホイール外しっぱなしにしてる
処分する量がハンパ無いので直接処分業者に持ち込んでる
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 16:49:56.08ID:kcKl6gf1
純正ボルト流用のホイールってボルトキャップも流用できるの?
ボルトキャップ付けないとボルトの頭酷い見た目なんだよね
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:25:35.67ID:kcKl6gf1
>>217
いや俺の車はボルトだよ?
ボルトの車はいっぱいあるよ?
ハブにはネジ穴空いてるだけホイールをボルトでとめるんだ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:28:25.19ID:QIyyTaz6
なんて車種なんだい?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:29:19.92ID:kcKl6gf1
そもそもナットの車にナットキャップなんてあるの?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:30:03.95ID:kcKl6gf1
>>219
欧州車のほぼ全部
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:33:03.43ID:kcKl6gf1
>>219
ああ車種ね
パサート
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:59:28.54ID:kcKl6gf1
つうか誰か>>216の俺の質問に回答くれよ
安いホイールとスタッドレスセット買わなきゃなんだ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:37.77ID:kcKl6gf1
ああ>>217のレスさえ無ければ
おれもレスしちゃったけど
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:50:51.42ID:7h891Cma
ボルトキャップってナットに被せるシリコン製のやつかと思ったが
鉄ちんの真ん中だけのホイールキャップみたいなのの事を言ってるのだろうか
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:00:03.69ID:QIyyTaz6
フントだ、国産と外車でここ逆だったのかよ
オラ知らなかっただ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:46.63ID:QIyyTaz6
アマゾンや楽天に出てくるシリコンの六角形のカバーなら、薄そうだし各種ホイールとの干渉はなさそうに思えるが・・・
あれで干渉するなら、レンチのヘッドがはまらないでしょ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:25:49.16ID:alJTzsXb
>>216
純正ボルトの六角で固定するカバーだから、流用は出来る。ただ、ホイールの穴径が、キャップ外径より大きい場合だけどね。穴が小さくてはまらないなら、外側を旋盤とかヤスリでで削ってやればいい。
てか、そんな事キャップ外してみればわかるから、人に聞く事じゃないな。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 23:29:32.98ID:Tv04cGRA
132です、遅くなりましたがコメントありがとう。
ワタナベなので多分日本製です。金型で作ってる最近のタイプはJWL刻印入ってますが昔の砂型の物に入ってません。
ワタナベ飽きてたんで売って別のホイール買う事にしました。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 23:39:17.24ID:n+A3QVtw
外車あるあるだよな、国産のつもりでホイール交換しようと思ったらガイド使ってもホイール嵌めるの大変でって当時はサーキット行ってたからマジでスタッドボルト化しようかとか思ったもんだ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 23:59:54.11ID:QIyyTaz6
ボルトがハブに固定されて生えてる方が交換圧倒的にラクだと思うんだが、外車が逆に固執するのはなんでなんだぜ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 00:44:16.43ID:/0kQEHVW
強度は別の方法で補えると思うが、コストを出されるとしょうがないか
その分ユーザーに苦労をさせることになるが・・・・
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 01:24:57.28ID:t31VQ8qP
純正ホイールで
ハブ径がぴったりなら
そんなに大変ではない。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 02:39:27.62ID:eXlcs6HH
まああそこにボルトを植えるのは確かに面倒なので、それがボルト留めになっている最も大きな理由だと思う。
ハブの錆を落としやすいとか、ボルトの交換が簡単にできるとかいうメリットもある。
しかしボルト留めの方が緩みやすい。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:46:50.00ID:lq1mAUc0
>>234
購入前に穴が対応してるか知りたい
買ってから純正ボルトキャップが入らないことに気がついて社外ボルト買うのは面倒過ぎるし、冬まで時間的余裕がないので
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:48:38.55ID:lq1mAUc0
なんで純正ボルト対応を謳う社外ホイールが一般に純正ボルトキャップの対応まで考慮してるかどうか知りたかった。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:10:15.45ID:2wH5rKhf
Audiのやつしか知らないけど付属品で付いてくるキャップ外すためのピンセット見たいなツマミが穴に入るかどうかだろ? そんなに気にすること?
ホイールメーカーかショップか同じホイール使ってるユーザーにきくしかないのでは?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:25.72ID:/0kQEHVW
ああ、穴をツライチに封鎖してしまうようなものなのか
俺庶民だから話だけだと全然ピンとこないや
その辺走ってる欧州車のホイールってみんなそういうの装着してんの?
道路で横に並んだときによく見てみよう
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:09:01.18ID:lq1mAUc0
>>251
ああそうかリムーブツールのクリアランス無いと駄目だよね
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:37:03.66ID:fwgdX0z9
純正ボルト仕様のホイールがそんなにボルトホール径を詰めてるとは思えない
デザインを追求してる物ならまれに例外はあるかも知れないが
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:43:10.13ID:rfesMkl2
ボルト留めだったりキャップがあったり、
リムーブツールが必要だったりガイドボルトが必要だったり、
社外と純正ホイールでボルト長違う場合があったり
指定締め付けトルクが国産より高かったり、
ホイールの空気圧センサー対応に注意しなきゃだったり、
フロアジャッキポイント が無かったり、
パンタジャッキ用のポイントの形状が違ったり、
輸入車って面倒くさいんだなぁ
実はJIS規格とDIN規格でタイヤも若干違うからサイズだけ見てJIS規格のタイヤに替えたら荷重指数が合わなかったり、
バッテリーが5時間容量率じゃなく20時間容量率だったり、
他にも色々国産の常識と違う点はある。

だから昔の金持ちはヤナセさんに丸投げだったし、ヤナセもそういう客から馬鹿高い工賃を取る代わりにちゃんとした対応を約束して商売が成り立つ時代があった。
欧州車が日本の環境では面倒いからこそマニア受けもしていた訳で。

今は下手すりゃ国産以下の値段で欧州車が買えるし、
上司がマークXだから自分はカローラだとかいう時代でも無いから、
20代前半の普通のサラリーマンがベンツに乗っててもなんの不思議もないし違和感もない。

だけどオートバックスやイエローハットがちゃんと輸入車対応してるかっていうと昔よりちょっとは慣れて少しはマシって程度
全部ディーラー任せならヤナセ一強時代と変わらん。
5ちゃん頼みも不思議じゃない
でも普通は車種板行くよね?って話
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 14:28:19.73ID:IXkDjeJ5
>>255
タイヤのLIは同サイズでもXL規格だと異なるが、これは欧州タイヤ同士でも同じこと。
日本のJATMAの負荷能力は欧州ETRTOと異なるが、新しいサイズでは欧州ETRTOと同じになった。
つまり同じLIでもサイズによって負荷能力が異なる。
将来欧州ETRTOと同じになるのだろう。
バッテリーは形状が異なるので割とどうでもいいことだと思うが、欧州バッテリーは20時間率容量とCCAを基本にしている。
米国はリザーブキャパシティとCCAを基本にしている。
いずれにせよ5時間率容量はオワコンで将来廃止予定。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 08:33:54.65ID:B7AxDLOj
>>257
別に良いんじゃね?
クーポンやキャンペーンなら
コストコだからってタイヤホイールがカークランドって訳じゃあるまいし
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 11:30:46.63ID:NAclxd1q
ホイールってスタッドレスのおまけみたいなやつしか買ったことないわ
いかにもホイール買えました感丸出しのやつ恥ずかしいというか
かっこいいホイールが似合うような車に乗ってないし
タイヤ買うだけでも大ごとなのにその倍の金額足してホイールも買うことに意味を見出せない
全部貧乏が悪いんや
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 13:14:40.62ID:B7AxDLOj
>>260
俺は夏冬純正だよ
冬用純正は意外と安い
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 14:01:08.98ID:B7AxDLOj
>>265
純正オプションのウインターホイール
一般的な純正より安くて塗装ホイールなんで塩害にも強い
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 15:45:18.35ID:LlASzLC5
ヤフオクで同一メーカーの他車ホイールを流用して楽しんでる俺は…そうですよ。貧乏です。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 16:20:38.41ID:T8P9NqAm
送料やら組み換え工賃考えると
ネットでホイールセットでいいと思うけど
最近は純正もカッコイイしオフセット気にする必要もないから
この辺は好みの差程度かと
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 17:01:37.92ID:B7AxDLOj
>>269
すまん
ウインターホイールって名前で検索するとそうかも
国産メーカーならOPカタログの1番安い塗装ホイールが多分そう。
小さく塩害対応とかスタッドレスとか書いてあったりもする。

欧州車の場合は冬も指定サイズがあったりで、
ベンツとかは夏と違うサイズの純正セットで死ぬほど高い。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:53.23ID:8qPUjdcF
>>267 歪みとか大丈夫?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:50:02.09ID:8qPUjdcF
最近の純正は中華製だからな〜〜
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:02:01.55ID:2kODRfQa
歪んでるかどうかが目視で分かるならいいんだけど、思いっきり凹んでるのでなければ俺わかんないと思う
全体に及ぶ緩やかな楕円歪みとかってあるんかね?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:24:30.92ID:h2kuphRc
>>271
結構新車外しもあるぞ。
オレも>>267と同様に同メーカー他車種の新車外しを使用。

そのホイールで販売してたのは2年弱だし、割とレア車種なので、
事故画像スレでもホイールの元車種はなかなか当たらないと思う。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:29:33.87ID:2kODRfQa
傷は別に良いんだよ
ただ歪みは空気抜けちゃったりするんだろ?それが怖い
まあすごいブランド品は買わないし、新品と中古の差額は大した値段じゃないから俺は新品買っちゃう。
CE28で何回かキャッツアイをガガン!って踏んだ事があって、見た目は大丈夫なんだけど目視で分からない障害が発生してないかとドキドキした
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:57:21.91ID:M4+ejppv
空気抜けるなら、毎週測ればわかるじゃん…
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 22:03:44.11ID:2kODRfQa
ダメージ受けた直後から比例して漏れていくと決まっているならそれでいいと思うけどね。
まあ、無知で経験がないし細かく測定するのもメンドクサイから、俺は中古を買うという選択肢は考慮外にしてる
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 22:55:50.29ID:2kODRfQa
無知がイキって事故起こすよりはいいからね
金で安全と安心を買えるならそうする
ただ、自分で衝撃与えてしまったとき、果たしてそのままほっといて平気なのかが分からなかった
まあ結果的に何もなかったんだがw
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:00:25.96ID:HnF4kdkG
>>275
ホンダ純正はエンケイの純正あるよね
トヨタ純正標準語は子会社の中央精機
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:01:22.78ID:HnF4kdkG
>>274
中国製も台湾製も韓国製も日本製もあるでしょ?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:39:35.42ID:WntZiRPQ
で みんなどんなん履いてんだ

俺ロンシャン 過去ねw
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 21:33:22.79ID:WntZiRPQ
>>289
昔だから忘れたけど あれもスポーク部切削なんだっけ?錆びた覚えないけどさ
3ピースがかっこよかったな
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:15:27.63ID:84Ul2RpF
これからホイールとスタッドレス買うけど、詳しくないから手頃なのを車屋に選んでもらってお任せ。
しかし、前車の時は詳しくないなりにホイールの形があんまり気に入らなかった。
かといって「こんなのがいい!」というこだわりもなく。
普通でいいんだけどさ。
今時どんなの流行ってるの?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:15:38.10ID:rt/3+LOG
これからホイールとスタッドレス買うけど、詳しくないから手頃なのを車屋に選んでもらってお任せ。
しかし、前車の時は詳しくないなりにホイールの形があんまり気に入らなかった。
かといって「こんなのがいい!」というこだわりもなく。
普通でいいんだけどさ。
今時どんなの流行ってるの?
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:26:05.61ID:is8icmtO
国産車オーナーは社外品のホイールにわざわざ履き替える
欧州車オーナーは社外品のホイールにわざわざ純正センターキャップ付けて純正風に見せたがる
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:30:46.63ID:is8icmtO
>>293
スピードスターMK-1
ジウジアーロGG7
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:31:15.78ID:is8icmtO
>>297
スタッドレスようとかw
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:16:29.21ID:is8icmtO
>>300
だとしても欧州車乗りはわざわざ社外に純正キャップはめるんだぜ?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:04:15.86ID:is8icmtO
>>303
社外というか模造品もあるけど欧州車用なら純正品のセンターキャップに対応してる社外品ホイール多いよ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:28:23.02ID:4x/YfRGc
最近は純正ホイールでインチが大きかったりするのがねえ。
スタッドレスは純正よりインチダウンしたい場合、別に用意しなきゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況