X



ダメな修理工場・整備士 46件目□□素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2c9-QYl6)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:09:46.22ID:PhtAxqWh0

ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 44件目□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525685309/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ダメな修理工場・整備士 45件目□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530754110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da62-YQEo)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:42:18.10ID:Jj51roPU0
今時インターネットを活用一切しない店ある
零細の修理工場だけど
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-fhBQ)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:45:37.56ID:q1E7gN8qd
安全弁を弄れば可能。
通常は15〜16キロで圧力スイッチが作動してモーターが止まる。その少し上で安全弁が作動してタンク内の空気を外に逃がす。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac9-Ysn+)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:48:55.86ID:x9xeiQHf0
>>438
これだけでは分からないね
タイヤ交換やパンク修理で脱着したついでに他のタイヤのエアーを調整する事は良くある
インナー側と書いてるからアウターを外してパンク修理してインナーは空気を足しただけとか?
アウターが付いた状態でインナーが爆発しても人が飛ばされるほどの事は無いと思う

>>440
先にリングが飛ぶと聞いた事あるよ
ホイールまで飛ぶと言うのは嘘くさいw
でもタイヤの空気を入れる作業は特別教育が必要なくらい危険な作業だから多少盛ってあるかもしれないがあり得る話

>>441
14キロくらいのなら良く使われてる
20キロまで上がるのは見たことない
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:54:10.98ID:wQn/0b9f0
実際にあるよ。
コピペであり得ないと思うほうが怖い、男子高校生のバイトだったらしい。
だいぶ前になるが、ニュースで聞いたんだがなんともかわいそうに・・・・
小型車のエア圧間違えてはあまりないかも知らんけど、大型車はかなり入れる。

組み換えでエア入れるとリングに バン! とリムが当たるんだけど、それで外れて吹っ飛ぶから危ないと
言われてる。
リングに乗って体重かけてれば大丈夫と聞いていたが、タイヤが傷んでるとタイヤそのものがバーストするらしい。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa6-86Kn)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:02:04.00ID:Y7vAyb1G0
リングホイールは20年前で終了してる。
チューブレスホイールが主流で古い車でリング付を使ってるのがあるが・・・
うちの地域の修理屋で昨日、内足にエアーを入れてた社長がタイヤが破裂し2m飛ばされ
従業員が119番通報して病院に運ばれたがすでに死亡していた、とニュースで出てたな
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa6-86Kn)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:07:57.68ID:Y7vAyb1G0
コンプレッサーで高圧コンプレッサーというのがあるよ
30kgまで上がるやつでエアースターターエンジンに使ってる
圧が高すぎる為にエアタンクは酸素ビンと同じものを使ってる
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-usPd)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:27:19.13ID:wQn/0b9f0
>>449
リングホイルは今はないのか。 
大昔スタンドでバイトしてた時は、おっかなびっくりエア入れてたが車に付いてる
タイヤが破裂とはあの頃夢にも思わなかった。
10キロ近くまで入れるから、今考えると恐ろしい。
近い地域だが、高校生の死亡事故があってからはそこいら辺のスタンドではタイヤのエア入れ
サービスはどこもやらないと聞いた。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db6b-9+1m)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:21:20.44ID:nyVSrQ+P0
>>434 ブッシュ付きのスライドピンで、ブッシュが膨潤して外してたりするとよくある。段差でカタカタ鳴るって言われて、手でキャリパー揺すると同じ音がする。
どっかのダメなKワゴンなんかは、グリスの量足りなかったみたいだから、言われたらグリス足してねってお達しが。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-PKP7)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:12:06.76ID:fFwpydTyd
いまだに2トン車とバスのリング付きホイールの組み替えやってるんだが
ハンマーでガンガンぶっ叩いてビード落とす地獄味わった事ないのか?
中のボロボロになったチューブ再利用してエアを入れるときはただただ祈りながら入れるだけ
リングがちゃんとハマってないとかは論外
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ae7-hf3H)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:39:50.14ID:/g5TXtcM0
>>454
正にそんな感じ グリスの量が足らなかったみたい。
あのブッシュもたまに膨張してスライドピン抜けにくくなったり入りにくくなるけどブッシュ単体で部品出して欲しい
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36b-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:40:21.62ID:6YQIzwrW0
いまだにリング付きちょこちょこあるな、作業も俺しか出来ないし・・若い子はなんすか?これ?という感じだし
エア入れの際はタイヤレバー十字に入れてその上に乗って入れてる

タイヤ屋さんも結構断る所多いみたいよ、実際なかなか手が付けられない時電話したが断られた
個人的になじみの所で聞いたけど、リングに当たって死んだ人も当時結構あったみたいだね
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bdd-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:04:35.18ID:2qj6x3180
ディスクパッドグリース(灰・オレンジ・金色・etc)
ゴムコーティングされた黒シムの裏表面 パッドの両端

リチウム石鹸エステルグリース(通称ラバーグリース)だいたいピンク
キャリパシール/カップキット スライドピン
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bdd-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:07:54.78ID:2qj6x3180
黒シム<->銀シム 塗る
銀シム<->銀シム 塗らない

ピストン<->黒シム 指定がある場合のみ ほとんどない
当たり前のように塗ってるパッド両端も実は塗布指定の無い車が多い
アホみたいなグリスうんこつけてドヤってるメカも少なくないけどな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea8a-hf3H)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:27:09.32ID:5KBwL9iS0
みんカラでパッドの裏金の穴の部分にしこたまパッドグリスを詰め込んでたのがいたな。グリスを詰めるための穴じゃなく形成の為の穴なんだけどな、しかも結構な数のいいねついてて誰も突っ込まない。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2acc-PKP7)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:27:33.39ID:N8sF+5f30
スレタイ通りなダメな整備士がレベル低い話してるな
ブレーキパッド交換くらいの車検整備しかできませんのチェンジニアw
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2acc-PKP7)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:02:07.11ID:N8sF+5f30
8年で1万キロしか乗らなかった20プリウスのキャリパーピストン固着した事あったな
樹脂製なのにw
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa6-86Kn)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:32:06.66ID:kEDx6AGo0
>>479
いまのデラが当てはまるなwww
自家用は買ったデラにずっと入れてるが、「スライドピン固着でパットが異常摩耗してます
交換しないと検査が通りません」なんて話をしてきたことがあったな

外して給油しないで目視点検だけしてるでしょ?と言ったら無言になってたよ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-5GH5)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:57:58.11ID:eeN47Z7Ka
ワイ青森民。何気なくハロワ見てたら今のメカニックやってるのが大分マシに見えてくる。
何やねん正社員月給13万ボーナス無しとかザラやんけ。
今何とか手取り17、8万貰えてるけど工場長クラスが辞めまくってこれからまたメカニックの待遇改善が入るしまだ頑張れるわ。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc5-JHIh)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:12:41.99ID:Oyvif1Lz0
>>481
いや新潟とかの雪国だと融雪剤のせいで
ちゃんとキャリパ脱着ピン給脂車検毎にやってても
ブーツ周辺の腐蝕からブーツ内に水分が浸入して
ピン腐蝕とか割とあるんだよ

寧ろ点検の際にダストブーツ捲った後ちゃんと元通りに嵌り切らなくて
そこから水分浸入とかなw
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32a-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:26:55.92ID:vuBe8nbV0
デラの整備士はリコールがあると大変っすね。人によっては売上あがるから喜ぶのいる
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-szr/)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:35:20.58ID:QSjdW3xCd
ディーラーのメカニックって個人の技術料の売上でワーワー言われんのか?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-HcnZ)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:03:07.56ID:hKgo7gErd
営業所単位のノルマはあるよ
台数や粗利他
一度、個人単位で奨励金が付いた時、スゲー貰えたんだけど、サービス全体で奨励金の金額が高くなり過ぎたらしく、すぐ廃止された
経理ってバカなん?そいつらの給料も俺達が稼いでるんだけど、それなりの働きしろよ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa23-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:44:02.18ID:ujjJV7Y3a
>>495
上は客前でペコペコ裏では決まった工賃得られるから喜んで私は違和感ありました。EGのリコールなんてどう対応するのか気になってコメントしました。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c9-qIWV)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:21:46.23ID:djN+79KT0
>>498
普通ならエンジン脱着だけどこれだけ大規模になったら特殊なツールを作るかも
でも車載でやるにはかなり辛いだろうからやっぱりエンジン脱着かな
それよりもこのリコールはBRZだけなの?
何かの記事を読むとBRZ以外にも使われてるような書き方だったんたけど他車種でもあるの?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1bd-en27)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:15:43.53ID:ego0TSsl0
スバルのやつやっとリコールになったんだ
以前から散々症例多発してたのにみんな泣き寝入りさせられてたんだよね
社外のエアクリ一度でもつけたらダメとか
純正のオイル使ってないからダメとか
Dで定期点検受けてないからダメとか
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:36:31.06ID:b7nhuNEE0
スバルデラって、エンジンO/Hは整備工場でやらないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況