X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART84□□素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 07:39:57.99ID:hfOSEA9N
前スレ
北海道の皆様、お見舞い申し上げます。

プロ専用□□メカニックの部屋 PART83□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529391163/
関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 10:25:45.04ID:X2WN61pI
ファンベルトなんてないよ?とかいう奴
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 12:30:40.37ID:0DbB0vew
二次空気吸入装置とかロータリーかよwww

そう思ってた時期が僕にもありました
排ガス関係の下の方って大概ガバガバなんだよな
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 12:43:45.60ID:x4bP6UP5
そもそもメーカー別で言い方かえるのもなぁ
特許とかあるかもしれんが、出来たら統一してほしい
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 14:06:57.06ID:7GLcjKiq
二次空気導入とかバイクじゃ普通だしな
あれで排ガス薄めてOKなら2ストキャブ車でもブロアーでガンガン導入したら排ガス規制通るだろw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:10.15ID:fFx+yhHN
戦闘機の隼やゼロ戦のキャブって
宙返りの時もオーバーフローしないようなからくり仕掛けだったみたいよ。
米国も出来なかった技術でマスタングもヘルキャットも宙返り出来なかったんだって。驚いたよ。
そんな中島も日産からルノーでしょ?
なんかさみしいよね。
008533
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:17.94ID:Z79Q2hav
今日も脳内変換してしまった

事務所にハエトリグモがいて社長の奥さんが
殺そうとしたので「ますむし、だから殺しちゃだめですよ」
といったのだが自分としてはそういえばマスムシでよかったのかなと?
不安になって検索したら

益虫w
やばいな脳内変換率かなり高いと思う最近特に
パソコンで調べものして漢字読めないのとか一々調べないから
馬鹿露呈してるw
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:28.17ID:q+JYMwcd
ヒーターホース抜く時うっかりしてパイプ変形させまくったわ
ホースの部品待ちだけど液体ボンド増し増しでなんとかなっかな〜〜〜
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 16:29:33.15ID:hL2onyME
女子社員を入れる事にした。26歳バツ1。
PC入力と電話営業が表向きの仕事だが、、、
作りかけのシャワールームを早く完成させなきゃ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 16:55:51.34ID:hL2onyME
嫁居る。社員は18歳1人
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 17:55:42.80ID:Wt59gBj+
タンクトップにサロペットなんかどうだろ?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 18:15:32.85ID:YViWkAQ6
>>91 多くの中小企業経営者が夢見る事務員兼愛人かよw
仕事なんてできなくていいから見た目重視で。
うちの事務員は仕事はできるけど、
色気もクソもない50すぎのおばちゃん。
社長の愛人ということはもちろんない。
うちの社長、案外まじめなんだな。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:53.88ID:hL2onyME
もちろん仕事はきっちりやらせるが、時間外手当ては俺の財布からw
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:50.23ID:o2prwi19
つなぎの代わりにキャットスーツで
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 12:22:27.18ID:4w7PlRh1
>>101
あるある
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 18:36:44.33ID:djU2RDkN
学生洗車バイトが発達障害確実なんだがストレスやべぇ。
毎回同じ事しかさせて無いのに一向に理解しない。
洗車中断したらセームを尻ポケットに入れて尻ポケットに入れてる事を忘れて新しいセーム使ってまた尻ポケットに仕舞って床にセームが落ちてる事が毎回。
自分でどこまで洗ったか拭き上げたかも分からない。
今日は一台仕上げるのに三時間。しかもきたねぇ。
学校からの派遣的なので来てるからどうしようもできねぇ…。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 20:49:12.72ID:62UvExXQ
>>101 ごめん、その状況が理解できない。
複数台持ちの世帯ならそれぞれ付き合いがあって
うちの工場には旦那用しか使ってくれない、ということも
珍しくないんじゃないの?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 22:04:27.94ID:wWh7pvtC
定位置作って何かやるたびに戻すってのを徹底する
作業の手順を均一になるようにルーチン化する
仕上がり基準を明らかにして時間と品質の指標を示す

この3つやらないとあかんよ
ケースバイケースとか並行作業とか状況見て塩梅よく〜とか無理だって理解してやっね
障害持ちも外国人も、なんでも使う側次第だから頑張れ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 08:54:07.53ID:i4FHzzIz
破壊王。
うちにもいる。
ほぼ、毎日なんかしてくれる。
ある意味楽しみ。
でも、所長は頭抱えてる。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 10:23:34.55ID:7avMOwEP
>>106
あげるから持っていってくれ…
鉄粉取りやらせれば軽クラスで1リッターのスプレーボトル空にすんだぞ…。
スプレーしてスポンジでパネル毎に塗り伸ばせってやって見せて毎回毎回言ってるのにスプレーでパネルを埋め尽くすまでシュッシュシュッシュ…。
しかもスプレーした瞬間洗い流す。
会話を理解出来ると言うより日本語が分かるレベルやで。
バッテリー見てこれエンジンすか?V6見てこれ直列っすか?お前いったいどこの学校通ってんだよ…。
養護学校の先生って凄いと思いました。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 10:31:04.53ID:BTXPjm/Q
>>111 もはやネタとしか思えない。
この業界に来るようなやつってもともと車に興味があると思うのだが、
バッテリーがわからないなんて信じられんw
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 11:31:11.48ID:zRO+Hj09
うちの新人君は可愛いもんや(´・ω・`)
アイミーブのエンジンオイル交換
ドレン24mm径が初見だったらしく勘違い
オートマのドレンから
オートマオイルを抜き一悶着を起こす
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 14:17:56.56ID:nWDIJT5e
>>113
うちの工場長はサンバーでやったw
サンバーのドレンてエンジンオイルは前向きでATは後ろ向きに付いてるんだな
リアエンジンなんで真っ先にATのドレンが目につく
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 14:57:05.60ID:JpoIPz8e
>>115
そういう罠って結構あるんだろうな。
ディーゼルの尿素水タンクも給油口の近所にあるものが多く、
乗用車だとモロに並んでいる物すらある。
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/49242/P1100758-600x400.jpg

しかしこれだと間違えるのが出るのを恐れたのか、
トヨタはプラド、ハイラックス、ハイエースではボンネット内に
尿素水の補給口がある。
http://yzbahn.main.jp/wp-content/uploads/2018/03/e418951c51.jpg
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 15:07:20.67ID:1Ql1FrvU
>>116
プラドなどで約1,000km/L
12Lタンクで補給表示が出る残距離5,000kmで補給したとしても7,000kmくらい走行できるんだから給油口と一緒にする必要はないわな
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 22:25:50.31ID:2Uax4cuy
>>112
自分が整備士学校出たのは10年近く前だけど、当時でも「大学行くには脳が足りず」「かと言って高卒じゃどこも雇ってくれず」「なんか資格とれば手に職じゃね?」てなノリで来てるのが結構いたよ。

当然車に興味なんてないから、機械オンチはそのまんま。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 08:19:01.14ID:cqYlLW4b
>>122
そんなのは結構いるはずだよ、自分もそれに近いっちゃ近い。
車がそんなに好きでもないし。
でも なんだな、この業界で長くやれる人はおおかた趣味的に車好きてのはあんまりみない。

仕事でやると嫌な面も見るからな、寺いるといやな客とかもあるし。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 09:33:52.64ID:TLGnQ05j
>>118

俺、そんな感じの事した。
サンバーTVで冷却水補充しようとして
ウォッシャーにジョボジョボ入れたわ。
気が付いて、洗車場で必死にリヤワイパー動かして
放出。
情けなかった。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 14:11:24.99ID:U+cvthwF
30年前の私立高校自動車科なんて公立が危ないボンクラの滑り止めで受験するヤツ多かったからな。あとは筋肉脳のスポーツ特待生。
入試5教科で100点以下が8割。
入学最初の数学は九九w
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 15:13:18.84ID:+omFmsjf
俺の最初の職場はディーラーだったけど、
先輩も同期入社3名も繁忙期以外は終業後に工場に自分の車を入れて
オイル交換したりしているような連中ばかりだったな。
当時は店長も工場長もそれを許してくれるいい時代だったなあ。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 06:47:46.52ID://RHqsqa
小僧の頃
ボンネット電動で上がって
欲しかった気がする。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 07:24:42.21ID:AjimSOZh
>>133
メーカーは非常用のハンドルを付けてたんだろ
ならユーザーも悪いと思うけど
日本でもスマートキーの電池が切れた時のやり方を知らない奴が多すぎる
説明書くらい読めば良いのに
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 07:41:02.07ID:OBbZ8VtR
大昔のクラウンエイトのドア開閉も今のアルファードのバックドアみたいな電気式だったから
バッテリー上がりのときに車外から開けるのは苦労したとトヨタディーラー出身の社長が言っていた。
室内側には機械的に開けられる非常用オープナーがあったが。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 20:12:21.66ID:sxvffPma
自分の車いじるのが一番めんどくさい
若い頃は色々自分でやってたけど
車検のたびに徹夜で元に戻してとか 思い出すともう嫌
既製品で自分の好みに近い車が一番
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 20:57:11.21ID:lA0CSpzR
今日パトレイバー積んだままのトレーラーがラインに入ってきてシュールな光景に笑ったわ。
でもラインから出る姿はなんかカッコよかったw
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 06:20:02.09ID:e465Dbem
20年もすればパトレイバーみたいなのが
普通に動いているんだろうね。
アシモ君、見たときは衝撃的だった。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 08:22:31.13ID:Pmb2v32e
パトレイバー、うちの市にイベントで来た時に見たな
八王子辺りの会社が持ってるんだっけ?
あれ、あのまま車検受けるのかw

>>144
パトレイバーが始まった時も20年後には・・・って設定で、それもう過ぎてるような・・・
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:31:08.66ID:7XZqNywE
完全自動運転車はロボットと呼んでもいいと思う
それらが一般的になった時、整備する俺らは
ロボット整備士に格上げとなるのだ!

年収は今のままかもだけどw
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 10:34:23.48ID:H6JxbL8o
>>147
インジェクションをはじめフライバイワイヤとか電子制御や電気仕掛けになったし
そして量産低コスト部品を脱着アッシー交換で人件費をかけず交換修理する現状でもうロボット修理の域じゃない。
これでベンチにでもくくって自動診断で修理適用箇所がピンポイント提示されたらパートのオバサンや学生バイトが修理だぜ。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 18:39:21.01ID:Fh1x3ovR
>>141
八王子だね。
俺も見たよ〜流石にちょっと古さを感じたけど映画そのまんまでワラタわ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 18:57:56.09ID:lCM302WR
>>148
それはない。
寺は 寺でなくてもブロックごと交換の修理はどこでもやるけど、あとで問題がないように それと見積もり金額で
きっちりできるというユーザー側のニーズでのそういったやり方。
寺はスパナ持った瞬間にあなたも整備士、一人前に稼いでよ。 まぁ 昔からだけど、そんなスタンス。

診断機はこれからはないと対応できない修理は増えそうだけど、診断機で出てきた部品を交換したら治る事例は少ないよ。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 19:31:27.17ID:DS4u65zf
BMW詳しい人いないですか?
E46 325i

1発〜2発失火の車入庫
診断機で見てみると2番4番ミスファイア記憶してたんだけど
Gスキャンでインジェクター停止してみると5番が失火
で5番のコイルと4番のコイル入れ替えたらまた5番失火
プラグ入れ替えたらそれでも5番失火

あれれ?やばいかなこれと思って調べてたら
失火コード消去してまたインジェクター停止したら今度は2番失火

これって2番5番どちらか失火したら片方停止する機能とかありますか?
まだ頭の整理できてないから明日じっくり診断しようと思うんだけど
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:00:22.45ID:RDVhkzzH
>>151
46の世代ならフルシーケンジャルだからそんな制御はないよ。
とりあえずメモリー信じて2 4のコイル交換してメモリー消してからテストしてみたら?
メモリー残ったままだと噴射停止する事あるから。あと暖機中にミスファイヤ起こす場合はラッシュがダメながら場合あるから。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:37:31.01ID:DS4u65zf
>>154

ありがとん
何かコイルっぽくなさそうな気がする
オシロでコイルの2次波形みたけど問題なしっぽい

ちなみに失火コード消去してインジェクター止めた時の2番失火
5番の失火コード出てた

ラッシュアジャスターかもしれないしECUかもしれないし

でも冷静になって明日コイル調べてみます
参考になりましたありがとう
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:39:25.83ID:DS4u65zf
ただインジェクターの駆動信号見るために
ECU側からオシロで見たかったんだけど
配線図ディーラーからもらえないだろうし

難航しそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況