X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART84□□素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 07:39:57.99ID:hfOSEA9N
前スレ
北海道の皆様、お見舞い申し上げます。

プロ専用□□メカニックの部屋 PART83□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529391163/
関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:50:31.94ID:NuQ+snXv
商用電源とは電圧が違うからなぁ
あれは屋外は言うにおよばず、少しの接触不良が火災の原因になる。

自動車の低電圧では、電流で火災の原因はあるかも知らんが大電流が流れるところは
カシメかボルト止めしないと接触不良で動かなくなる。
商用電圧では少しぐらいの接触不良でも流れるようで、それが火災と直結するようだな。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:12.14ID:wJtckCZ3
新型のタントにリアドライブレコーダー(フロントと連携する奴)
取付け

あの樹脂トランクの作りでみんなどうやって
つけてるの?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:59:08.78ID:G/4y696g
ヘッドガスケット交換19.6
カムシャフト(両側)交換16.5
シリンダーヘッドOH25.1
バルブクリアランス調整16.2
エンジン脱着6.8(MT)8.2(AT)
以上、86/BRZの作業工数
いずれの作業もエンジン脱着込みだろう
バルブスプリング交換がいくつになるかは不明だがリコール大変だな
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:57:59.25ID:DVcyucaH
>>587
たぶんカムシャフト交換に毛の生えたようなもんだろうな
って事は18時間くらい?
レバーレート3000円くらいとしたら工賃だけなら54000円か
今リコールのレバーレートはいくらくらいになってるんだろう
カムシャフト付きのヘッドをリビルトで供給して載せかえとかになるかもな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 01:03:36.69ID:mo1xRsVQ
標準作業時間の工数ってかなり適当に作られてるから実際はアテにならないぞ
リコールでウン十万台クラスになるとさすがにキッチリ測定して出してくるけどな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 06:54:29.81ID:2WJhFTt2
リコールって
ほんと余計な仕事。
メーカーは発表と工賃。
現場は悲惨。
お客さんによってはグズグズ言うし。
コテコテに部品ついていたらもっと悲惨。
メーカーに陸送したい。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 12:14:26.24ID:SXNhx+IJ
BBSホイールをレガヲタに売ったことあるけど
プライマリとセカンダリタービンのトルクの谷間が4型には〜
とか聞いてもいないことガンガンしゃべり始めたので
こいつ本気でヤベえって初めて思った。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:41:51.84ID:+H9awUsa
>>581
>屋外配線でも屋内配線でも家電製品でも捻り接続はない。
         ↑
その条件だとギボシもない。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:23:05.80ID:pywBqGcT
>>600
知らなかったな。

http://denkou.tai-saku.net/ginou/densen/nejiri.html

電気工事では撚り線をねじっては禁止だろうけど、単線と撚り線を接続するのも禁止なはずだな。

クルマの配線は捻じり接続は嫌われるようだけど、見てくれが悪いからかな?
断線やら短絡やらでハーネス修理するのに、バイパスしたい線をそれぞれハンダ付けで引き出して
引き回してから捻じりで接続はよくやる。
たまに間違えてやり直すのにテープ剥がすのも線をほどくのも一苦労だが、なんでダメなのかよくわからん。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:34:59.86ID:1QbZ4PQP
ナウな話題だけど
ドアミラーの配線が、何本あったろうか?
10本近くあったものがすべてねじってつけてあったぞ
1本ずつ絶縁テープで巻いて
半田で1本ずつくっつけて熱収縮チューブでおおえば良いのに
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:43:40.72ID:GxXELnDy
>>603
バイパスしたい線をそれぞれハンダ付けで引き出して
引き回してから捻じりで接続はよくやる。

はんだ付けして終わらせれば終了じゃん

俺は大丈夫だから
って意見通して他の奴にやらせようとするのが
間違ってんだろ

お前がおkで済ませたいなら
黙ってお前の中で済ませとけよ

基本的にミスがないように作業するのが前提だからな
作業者のレベル問わず。

お前が大丈夫だからほかの奴も大丈夫
って意見が通らねえんだよ

基本に忠実なのがミスもなく安全て意味で
お前の作業はレベルが低いって言ってんの
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:05:28.61ID:pywBqGcT
ハンダはヒンジ部分では曲げに弱いんだよ、それに冶具使ってもコツが要って多少難しい。
捻じりにテープは見てくれはよくないが強度はあって曲げにも比較的強い、でもスペースのない場所は
かさばるのが欠点。

捻じりで緩むことはないよ、やり方に問題があるだけ。
屋内配線ではやらない言うても、何かに固定して引き回す配線にそもそも撚り線は禁止されてるはずだ。
家電製品は配線引っ張られたりするから、それに接触不良は火災の原因。
クルマでは接続した個所はストレス掛からないように少したるませて、ハーネスなどに固定すればまず緩むことはない。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:29:21.37ID:KjGrbfin
ギボシは支障のない場所だけにしとけw
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:33:09.50ID:GD59sp2D
どうしても捻りに拘る奴がわいてるな
俺達の客じゃねーしお前の勝手だから好きにすりゃいいけど、こんだけ言われてるんだからレス返さないで引っ込んでりゃいいのにな
メンヘラかアスペ入ってるのかな
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 23:51:10.43ID:zegc5+CO
捻りで火災出して逮捕出てたし大して手間にならないんだし俺は圧着するかな
つか責任持つの前提だけど好きにすればいいじゃん
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 00:24:00.60ID:nzkObkLF
可動部にハンダも捻りも無しだけどね
可動部断線なら配線引き直すでしょJK

AA仕入れのプリウスが電飾やら後付の用品が軒並みタップ接続でタップの端子の溝にハンダで蓋して有りやがんの
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 04:45:57.29ID:rFz/EJkU
ギボシかしめたところにハンダ流し込んだりするアホはいるがタップにハンダは初めて聞いた
バカに車触らせるとほんとロクな事が無いしガンガン炎上すりゃいいのに
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:41:37.90ID:QgvlJkia
>>613
それ新しいパターンだなw
市販の光物をつけるのにタップを何個も使ってる車は何度か見たことがあるけど半田までってw
ねじりでないだけ良いかも知れないけど外す時に苦労しただろ
お疲れさん
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:55:01.10ID:D1VlmF96
やっぱ駄目だったなAGS
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:10:49.24ID:CQaRfox1
ねじりマンの腕が下手くそそのもんだと燃える可能性100%
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 05:56:39.03ID:gvApDBpd
俺、スバル。
バルブスプリングの件リコール出ちまった。
完全に終了。
エンジン、ミッション、足回りごっそり下した方が
早いとおもうけどどうなるかわからん。
はぁ・・・。
人、少ないのに。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 06:26:11.36ID:Ddl3LLA2
>>627
スバル乗りで見事に対象だっわ
すまんが頼む
専スレ見てるけど、リコールだから5万寄越せとかディーラーメカにエンジンなんて難しい事やらせたら余計壊れるとか喚いてる素人盛り沢山だぜ
マジ同情するわドンマイ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 07:27:01.96ID:ypRTdktl
>>627
もう作業手順は決まったの?
現物修理とかリビルトヘッドとかいろんな憶測がたってるけど
どっちにしてもお気の毒としか言いようがない
工賃クソ安いしね
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 07:44:30.94ID:/X9kr41B
バルブスプリング交換のリコールが出たときに使えるじゃないか
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 09:42:38.09ID:QRqz7IN9
>>627
悪い俺スバル(の販社)の社風に恐れをなして配属される日に辞表書いて出したわw

そう言えば中国人や韓国人の新人メカをやたら採用してたけど現場は回ってるのかね…
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:52:15.20ID:gAIQ2hx0
スバル行ったやつに話聞いたら
エンジン降ろさないで行けるらしい

別にスタッフが来てやるから現場は
言うほど悲観していないよ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:27:51.37ID:S/8pNGgi
スバルはメーターとバルブスプリング
スズキはAGS
トヨタはエアバッグ(何回め?)

自縄自縛なんて言葉があるが、メーカーは販社と現場潰したがってるレベルの嫌がらせ多すぎだろ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:39:54.71ID:aaXDSJkb
リコールの工賃が安いのは問題だけど現場の技術力は格段に上がるんじゃねw
スバルのリコール対象が7.4万台で生存個体が半数の3.7万台としたら直径ディーラーの130店で割れば285台
こんなに水平対向の脱着ができるなんて〜!

何人退職するだろうか
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:56:36.28ID:ypRTdktl
>>644
普通はリコールがされてなくても車検には通る
車検の時にリコールが未実施ですって書いた紙を渡されるだけ
エアバッグは安全性に関わる物だから未改修だと車検に通さないって事になったけど稀なケース
スバルのリコールがどういう扱いになるかは分からないけど故障してもエンジンが止まるだけだからおそらく普通のリコールになるんじゃないかな
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 00:01:03.12ID:U/QYUMOP
リコールで盛り上がってるとこなんだけど
みんなのとこはどんなワックスつかってる?
やっぱ純正?
うちはトヨタなんでドライブジョイのスピーディってやつ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 00:52:15.50ID:b1Jh3EAV
スバル、全国8カ所に修理対応拠点 リコール対応で 
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494645
SUBARU(スバル)は全国8カ所にエンジン部品のリコール(無料の回収・修理)に対応する専門拠点を開設した。
新たに確保した整備士を約260人配置し、順次部品の交換を行う。


これって販売店は無傷だけど新たに確保した260人の整備士ってブラック派遣?全国130店しかないのに店舗からそんなに引っ張れないよね
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 06:10:11.76ID:tjKbJ8QZ
レの付く整備系派遣会社だと思うぞ
前に空港メカ募集出してて興味本位で電話したらなぜかいすずのリコール対応拠点に行く話だったわ。空港は釣りですた
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 06:11:07.12ID:hiWpGJfp
心配ありがと。

全部が専門拠点でやるわけじゃないみたい。
人数集まっても、すぐやめるとおもう。
キャリアカーでバカスカ運ばれて来てたら
モチベーションさがりっぱなしだろう。
おまいらもわかると思うけど、作業ミス等
あるわけで上司にガミガミ言われて、いなくなるだろうし。
販売店でも、あーだーこーだーいわれるのはかわらんし。
頭抱える。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 06:54:19.44ID:hiWpGJfp
ほんとそれな。
キャリアカーの運ちゃんも
悲惨だろうし。
あんなでかい車、運転して
傷付けずにのせるんだからな。
メーカーは260人用意しました!!
実際作業まかせられるのは50人です。
ってなりそうな気がするわ。
スズキも大変みたいだし。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 07:17:25.98ID:vRxQA5UH
幅1800無いような車しかないから余裕だろ
6台積みとか乗ってる連中は1800越えてようが鬼の勢いで積み降ろししてるからな
キャリアの整備多いけど、拠点とかに納車行ったら積み降ろしの勢いにビビる
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 09:57:38.37ID:HoHvsgBT
三菱グループ役員は腐ったみかん そのものだったからなw
私欲だけで運営してたんだからな
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 15:45:36.74ID:Do2PlSsI
>>659
株式会社が営利を追求して責められる道理は無い
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:06:06.33ID:0TD0qQTx
トラックデラメカなんだけど、取引のあるレンタル会社にうちの本社から車検の値上げを打診したところ何か車検入庫をしない方向になりそう…
いやめっちゃ単価安いけど入庫がゼロになるとやばいと思うんだ
年間入庫が400台以上あるのがゼロだぜ?
ヤバスギでワロエナイ…
何か自前で車検工場たてるみたいな話あるしどんだけ儲かってんだよ…
出来たら引っ張ってもらおうかな…
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:28:08.52ID:/L4Sq3pW
>>663
最近は色々とうるさくなって大きな工場が多い工業地帯近隣とかのレンタル屋はちゃんと3検も受けてる
数が多い会社は自社という流れになってきてる
遣り繰りもそのほうが都合が立てれる
ただ定修被りでカツカツの時に故障や事故で潰れるのが出ると他の営業所にあれば深夜回送するか部品次第で徹夜で修理するかの選択を迫られてる
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:40:24.01ID:0YrP8isr
トラック屋さんも自前で整備が増えたんだな、
自宅近くの土建屋も整備工場作ったわ。
指定とるんだろうけど。
設備代半端ねぇーんだろうな。

スバル、ほんとやってくれるよ。
追加でリコールだって。
なさけねぇーな。こういうの。
リコール拠点ちゃんと認証ぐらいはとるんだろうな。
取らないで作業したりしてな。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:54:17.50ID:CSHge0Tk
>>666
今は他の職種だけどこっちの業界も人手不足と騒いでる
募集をかけても来るのは半グレや何か問題のある奴ばかり
給料さえ上げればもっとまともな奴が来るのに月給手取りで20万を割るようじゃまともな奴なんか来るわけない
ベンツなんか買ってないで給料を上げないとそのうち会社が回らなくなる
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:18:36.67ID:uhcI6Yhp
運送自社工場勤めだけど
自社の車と客の車半々位で慢性的な人手不足で手回らなくて自社の車最近外注ばっかり出してる本末転倒
大型未経験ウェルカムで募集して教えないでいきなり全開でブチキレるガイジしかいないししゃーないね
俺ももう辞めるけど
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 06:42:11.20ID:QDWKpEBo
時代に合わない低賃金が常態化してるのと、俺が苦労したからお前も苦労しろのパワハラ老害が蔓延ってるのが問題だな
後者は40代以上は大体当てはまるから、もうこの業界滅ぼしたほうがいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況