X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART84□□素人勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 07:39:57.99ID:hfOSEA9N
前スレ
北海道の皆様、お見舞い申し上げます。

プロ専用□□メカニックの部屋 PART83□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529391163/
関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:22:51.70ID:62rWUgLb
「少なくとも」数十万台だと今までのFAとFB全部やる勢いでも足りないか?ってレベルだろうなあ
とりいそぎ販社のメカの皆様方におかれましては心からお悔やみ申し上げます
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:28:38.72ID:8kI8Tsv/
>>500
昭和時代は預貯金の金利が高かったことも知らないとこんなことを言うようになる。
預貯金の金利よりローンの金利の方が安ければ、現金は預けておいてローンで払う方が安上がることになる。
払う方は構わないが、ローン会社はそれでどうしてやっていけるのか。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 22:08:41.24ID:t9EBAS/0
スバルのリコール、マジでやばいんだよね・・・。
一か月前ぐらいに急に代車がやたらときて
何でだろ?ってさ。
代車のレンタカー代半端ないからと思っていたけど
コレのためみたい。
せめてヘッドアッセンブリーならな。
油脂と、冷却水どうすんのよ?
ウォーターポンプのリコールの時冷却水は再利用。
現場には情報おりてこねぇーし。
FAとかなんてチェーン駆動だからどうせ分解の事
ぜーーーーんぜん考えてないだろうし。
工場内、通夜状態。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 22:16:26.60ID:aGtLYu/U
>>503
預貯金金利よりロ−ン金利が低いって.ありうるか?
ローン金利が0.00いくつなら、銀行初め金貸しはみな潰れるな。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 23:25:22.88ID:+zQzcglE
>>505
無いよ
金利で調達(預金)が運用(貸出)を上回ったら逆鞘だからね
0508382
垢版 |
2018/10/26(金) 00:16:05.71ID:F2qe8n4E
>>506
良かったな。壊れる前にリコール受けれてラッキーじゃないか
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 05:31:52.42ID:c0V/+40n
もうエンジンはロボットが組んでるよね。
何年か前に日産の追浜工場見学して進化具合を見てきた。
補機類とかは人間がやってたけどみんな目が死んでて、これもある種のロボットかなとw
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 06:43:36.46ID:aqH8e5kW
難しい仕事だとしても繰り返しなら単純作業だから仕方ない、ラインが止まっても手とか体だけ動いてそう。

まぁ 修理工場で仕事したら製造工場勤めは出来ないよ、外にも出るしぷらぷらしながらやってるし。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 06:56:39.78ID:mS57/TZ6
空調だけでもまともにしてあげればいいのにね
特に暑さからは逃げられないから

給料的にはディーラーで整備士やってるより1.5倍はもらえるのに
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 07:28:19.81ID:djN+79KT
>>503
定期の金利よりローンの金利が安いなんて事はないわ
定期の金利は10%近かった
自動車ローンは14%とか
ひどい所だと28%とかって数字を見たような気もする
貧乏人には厳しい時代だった
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 08:03:15.39ID:zH91rkrh
金利が高かった時代は毎年毎年緩やかなインフレだったからな。
給料も順調に増えてたからローン組んで車買うのはごく普通の事だった。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 10:50:56.56ID:NwPTHfvE
>>503は大丈夫か?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:56:02.68ID:trjrO24K
503は池沼?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:17:35.93ID:FR2XOZkR
社長がタント仕入れてきた。
エンジン佃煮大漁。
綺麗だったからだとさ。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:24:42.78ID:hYxXD8mV
>>525
メスの乗る車はそんなのあるよ
女性オーナーだから安心てのは大ウソ
ヘッドカバー開けてスチームかけたら見える所だけでもきれいになるんじゃない?
いつも思うんだけどチャレンジしたことないw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:47:44.94ID:FR2XOZkR
エンジン若干異音でてるし
オイル抜いても1L以下
どろーんとしてるし。
オイルフィルター目もあてられない。
新品のオイルフィルターもったいないから中古のを
付けて、フラッシング。
ヘッド開けたくない。
まさに女性乗っていた車。
ヤニ臭いし。外見は綺麗だけど。
コレ、売りにくいな。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:50:24.90ID:7Ca+kNv7
現車オークションは下見出来るよ
レベルゲージのオイル焼け、オイルフィラーキャップ覗いて、シールパッキン漏れ、マフラー黒煙すす付着、タペット異音、吹かして状態見て、ラジエターキャップ開けて見て
他も色々沢山見ないと大変だよ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:46:07.10ID:LbU+xYa/
現実は当日該当車両探し出して下見して押してってなるとロクに見る時間なんてないけどな
見たいやつピンポイントで番号飛んで置き場不明なの本当やめて
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:28:47.87ID:LbU+xYa/
オイル漏れアリっての買ってきたら、オイルパン大穴空いててオイル漏れってレベルじゃなくてメタルも御臨終してるの来たことあるわ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 21:30:43.74ID:FR2XOZkR
佃煮タント。
室内も、汚い。
エアコンフィルター詰まってる。
ヤニパワーと埃のコンボ
シートは焦げないのが救い。

このタントのおかげで
過走行14万qのタントエグゼ売れた。
距離はしっているけど、超マメにオイル交換していた
らしく、点検簿も申し分なし。
距離少ないけどこのタント見せたら納得してたわ。
でも、この佃煮タントどうするんだ。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 07:37:26.47ID:Pf1hKaIj
ヘッドカバー外して灯油吹き付けて、何回か灯油混ぜたオイルで回すときれいにはなる。
そのあとエレメント詰まって何回か取り替えなけりゃなんない、大丈夫かと思って半日ぐらい走行したらまたランプが点いた。
それでエレメント再度取り替えてからは、大丈夫だったな。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 08:30:57.98ID:4SNgZE0s
社長がヤニカスなんでタバコ臭、動物臭が感じにくいのに落としてくる
これはちょっと…と思う車両を納車する身になれ
車検で来店するたび可哀想になる
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 09:08:11.56ID:VnK/60mA
佃煮タント、、フラッシング残っていたから
使ったけど、正直新油のエンジンオイルもったいない
灯油ね使ってみようかな?
オイルパン剥がして灯油漬けいいかもしれん。
灯油、高すぎだわ。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 09:16:48.70ID:nR9wm+t+
新油で自分の車をフラッシングしてその廃油で商品車のフラッシングするとか

缶売のオイルのあまりとかペール缶にストックしてないの?
フラッシング用に貯めとくとたまに出番があるよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 16:30:15.28ID:NFJNpKyt
>>550
おいくら円なのよ?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:09:51.83ID:x/076cTq
503に惚れた。
銀行から1兆円くらい借りてそれを預けておけば利ザヤ稼げるんだな。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 07:30:16.99ID:FzpFo3uS
ほんとの話だよ、
この時代のことを知らないと信じられないだろうが。

ちなみに預金の金利が言うても定期預金の金利がわずかに高かった、だから定期を降ろすより
ローンのほうがほんの気持ち安かった。
普通預金の金利はローンより当然安かったが、実際のところは定期を解約するかしないかの違いだけ。

大昔自分がそれで車を買った。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 07:31:42.70ID:uqzKkm8k
そんなイレギュラー持ち出されても知らんがな
原則から外れてるわ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 11:52:24.47ID:/DRKHfjm
昭和じゃないけど95年辺りで0.9%ローンてのが某外車寺であったのは確かだな。
その頃その某外車寺で営業やってたから覚えてる。ただし0.9%ローン使うと他の施策が使えないので、値引きが少ない。
要はローン会社に対して金利分の補填をメーカー(の直系ファイナンス)がしていた。
あの頃の定期預金の金利は1%ぐらいだったかなー・・・
0562382
垢版 |
2018/10/29(月) 16:18:35.95ID:/MXhZD6A
>>561
彼、ちょっと悪っぽい自動車整備工であべただかず
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 06:58:19.85ID:NuQ+snXv
電源取るだけでオーディオ外すのも大変だし、電源線を見つけるのも意外と難易度が高い。
ヒューズから取るに限るよ。
電源線付きヒューズは買うと結構高いから、暇なときにヒューズに配線ハンダ付けしておく。

よじりにテープもよくやる、スペースがないとタップも使う、
ハンダは時間かかるし面倒だから、ライトとかブレーキとかだけでめったに使わない。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 07:43:24.85ID:t1FDyE/W
ねじり配線やる奴多いだろ
最近マイカーで中古買ってオーディオ付け替えたらアクセサリ類全部ねじり配線だったわ
おまけにビニテ浮いてきてるしあぶねー
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 14:43:52.77ID:NuQ+snXv
>>567
ヒューズの方向は考え方があって、インかアウトで ヒューズが切れたとき後付けのクレーム避けるため
イン側に付けるそうだ。
製品にヒューズがあるからそれでいいそうだが、俺はアウト側から取ってる。

捻じり配線はよくやるが、ブレーキ線でもやるけどな。
タップも使っちゃダメと言われるようだけどトラブったことない、さすがにブレーキとライトの配線には使わないけど。
捻じり配線もテープが浮くようじゃダメで、要はやりかただよ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:35:44.36ID:t1FDyE/W
電源なんてそんな性根入れて探し回らなくても経験と勘で大体どの辺の何色の線とかアタリつくだろ。配線付きヒューズは見た目美しくないわ
ねじり配線もプロがやってちゃダメだろ。最低ギボシ位使えよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:59:01.28ID:DVcyucaH
>>569
製品にヒューズがあるからってのは間違い
ヒューズは電線が細くなると電源側の根元に必要
イン側から分岐させたのなら配線の途中にもヒューズが必要になるよ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:41:29.23ID:NuQ+snXv
>>570
あはは 素人さんかな?
いろんなクルマやってると、たかが電源取るだけで苦戦するのはあるよ。
それでヒューズから簡単に電源がとれる製品が市販されてる、寺さんとかで同じメーカーの車なら
線色も場所もあたりはつくけどね。
お客さんに引き渡した後で、間違いましたはきかないからね。

捻じりを使わずにギボシってのはよくわからんけど、電源取るためにギボシを付けた配線を電源線に
捻じってテープで固定するわけだが。
ギボシもよくやらないととカシメが甘くなって接触不良起こしたりして、なかなか簡単でもないよ。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:46:35.87ID:c5ddS+IT
俺はスプライス使ってる。エレクトロタップ使うヤツの後始末(数年後にドラレコが作動しなくなった!など)やらされるけど、アレはアレで少し引っ張りゃ電源回復したりするし楽なんだな
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:04:16.36ID:NuQ+snXv
タップはよくそう言われる、俺も昔 工場長にタップ使うと怒られた。

しかし そんなこと言われたら、あんないいもん作ったメーカーががっかりする。
メーカーの関係者でも回し者でもないよ。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:50:31.94ID:NuQ+snXv
商用電源とは電圧が違うからなぁ
あれは屋外は言うにおよばず、少しの接触不良が火災の原因になる。

自動車の低電圧では、電流で火災の原因はあるかも知らんが大電流が流れるところは
カシメかボルト止めしないと接触不良で動かなくなる。
商用電圧では少しぐらいの接触不良でも流れるようで、それが火災と直結するようだな。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:12.14ID:wJtckCZ3
新型のタントにリアドライブレコーダー(フロントと連携する奴)
取付け

あの樹脂トランクの作りでみんなどうやって
つけてるの?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:59:08.78ID:G/4y696g
ヘッドガスケット交換19.6
カムシャフト(両側)交換16.5
シリンダーヘッドOH25.1
バルブクリアランス調整16.2
エンジン脱着6.8(MT)8.2(AT)
以上、86/BRZの作業工数
いずれの作業もエンジン脱着込みだろう
バルブスプリング交換がいくつになるかは不明だがリコール大変だな
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:57:59.25ID:DVcyucaH
>>587
たぶんカムシャフト交換に毛の生えたようなもんだろうな
って事は18時間くらい?
レバーレート3000円くらいとしたら工賃だけなら54000円か
今リコールのレバーレートはいくらくらいになってるんだろう
カムシャフト付きのヘッドをリビルトで供給して載せかえとかになるかもな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 01:03:36.69ID:mo1xRsVQ
標準作業時間の工数ってかなり適当に作られてるから実際はアテにならないぞ
リコールでウン十万台クラスになるとさすがにキッチリ測定して出してくるけどな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 06:54:29.81ID:2WJhFTt2
リコールって
ほんと余計な仕事。
メーカーは発表と工賃。
現場は悲惨。
お客さんによってはグズグズ言うし。
コテコテに部品ついていたらもっと悲惨。
メーカーに陸送したい。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 12:14:26.24ID:SXNhx+IJ
BBSホイールをレガヲタに売ったことあるけど
プライマリとセカンダリタービンのトルクの谷間が4型には〜
とか聞いてもいないことガンガンしゃべり始めたので
こいつ本気でヤベえって初めて思った。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:41:51.84ID:+H9awUsa
>>581
>屋外配線でも屋内配線でも家電製品でも捻り接続はない。
         ↑
その条件だとギボシもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況