【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 10:20:14.61ID:y1ckCadI
四駆の話題なら何でもOK。

但し、ここは紳士淑女の社交場です。


四駆に関する情報
https://www.google.co.jp
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 12:33:31.47ID:y4Rz4Hr7
あのクラスの中でのあのスピードだから三台とも十分凄いと思うが
普通の人はあんな速度で走れないだろうし他の車で挑んだらもっと酷い結果にしかならないんじゃないの?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 13:52:43.14ID:ET0alxnL
スバルの四駆はFFよりトラクションがかからない
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 01:05:36.13ID:IsB66WDB
スバルの四駆はいいとか言うが最近はいい四駆も増えてきたからどんどん影か薄くなってるな三菱なんてさらに薄い
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 10:36:21.24ID:8x7ZQR8o
4WDは、もう海外輸出用にして国内は受注生産でいいだろう。
そうすれば、でもっと高性能な海外仕様車両を適切な人だけが使える。
下記の条件に適合するユーザーだけに販売すれば良い。

・緊急自動車になれる車すべて
・道路建設、整備に関係する車両
・賃金を受け人ものを運ぶ仕事で山道、雪道を走行する車両 (タクシー、宅配便など)
・業務上山道、雪道を走行する必要のある車両(水資源管理車両、スキー場車両など)
・業務上人ものを安全に運ぶことが求められる車両 (運転代行、旅館送迎車、霊柩車など)
・職務上、道路設備が貧弱な地域に居住または勤務し、通行が困難な場所を通行する者
・国土交通大臣が指定した者
・真にやむを得ない事由があり、都道府県知事が許可した者
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 11:19:43.33ID:ppyCX19E
>>114
どうせなら「生きる資格がある奴だけが生きれば良い」とか言えば?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:50:36.43ID:DgdvN90K
>>117
と、言われてもここ愛着あるし無理
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:49.68ID:YzC3aY7L
468 ?? 469: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2018/09/05(水) 19:07:46.30 ID:PDxZSR6D (2/2)
FRのRX-8の制動距離が38.6m
ほぼ同じタイヤサイズで若干重いエボ6の制動距離も38.6m
これが車重+100kgタイヤサイズが225→235に変化したエボ9だと33.8m
四駆はリアのキャリパーがペラシャを通してフロントの制動をアシストするから
センターデフ式だと差動制限をかけた方がこの効果はより高まるのでACDでブレーキング時に直結にできる
エボ9は重いのに短く止まれる


4WDの方が短く止まれるとかマジ?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 08:41:11.88ID:bYgsQv0E
>>121
4WDの方が制動距離が短いというより2WDは前後のブレーキのきかせ方のバランスを保つのが難しいという感じ
常に状況に合わせた最適なブレーキバランスを実現出来るのなら軽い2WDの方が制動距離が短くなるけど現実的には難しい
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 09:35:31.94ID:d0U5DIL7
>>121
ブレーキ性能の差

あと、
フルタイムAWDは通常、
常に4輪がエンジンと繋がってる
からフットブレーキとは他にエンジンブレーキも4輪に効かせられるだろ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 13:16:23.46ID:+yOpnjty
「4WD車環境税」を導入する。
車両販売価格の10%課税する。
(計算式:車両売買契約価格←自動車取得税がかかる(所有者や環境値により減免有り)、
      上の金額←4WD車環境税がかかる(>>114に書かれた者は免除)
      上の価格←消費税がかかる。

これにより、一般人でも「一応」4WDを買うという選択肢は残される。
しかし、当然環境悪化にかかる税負担をおわされる。
これくらいしないと、必要もないのに4WDに乗ろうとする環境破壊者を減らせられない。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 20:01:21.89ID:fD3y58g7
>>121
>四駆はリアのキャリパーがペラシャを通してフロントの制動をアシストするから

それはフロントの制動力がとんでもなくショボくて
荷重が抜けているリアからの拘束でアシストされる、というのなら正しい
まあ有り得ないけど
むしろ圧倒的に制動力のある前輪の拘束を受けて後輪の早期ロックに繋がる
という方が正しい
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 20:07:35.33ID:Yni7tE9R
>>123
ABSが作動する領域では、ブレーキキャリパーとローターの摩擦ではなく、タイヤと路面の摩擦がボトルネックだから、エンジンブレーキがあろうとなかろうと、制動距離に違いは出ないのでは?
摩擦ブレーキの発熱は少し小さいから、少しフェードはしにくいかもしれないけど。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 20:18:27.02ID:QBdH0jGG
そこそこグリップするタイヤ履いてると
ABSが作動するまで結構間がある
フロントブレーキだけで事足りるなんてことは無くフルブレーキングで荷重が抜けて
あまり仕事をしてないリアキャリパーも前輪の制動に参加させるから制動距離が短くなる
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 20:38:46.68ID:2YFUlmr/
ジムニーも雨のマンホール踏んだらABS発動で急に制動伸びるが、4WDにしてるとABS無駄打ちがなく短く停まれる。
数式立てればすぐわかる。
直結だと一輪だけロックってのが原理的に生じないからグリップの限界を越えたタイヤのブレーキは他のタイヤの制動に参加してる。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 21:25:19.99ID:i7u26m+k
どうしてもここを本スレにしたいスレ乱立キチが単発で必死にレスしてるのを鼻くそほじりながら馬鹿にして眺めるためにあるんだぞw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 12:31:45.14ID:kzAcr0xA
ホリデー車検では、
4WDは料金3000円増し。
ワンボックスも料金3000円増し。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 12:43:30.10ID:/AQxF7X5
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 13:01:44.63ID:Gu3VR6mO
クソスレにうんこ置いていきますね

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 14:55:15.98ID:UeczxVpf
もはや日本には4WDは不要なのか!?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 01:01:24.92ID:bYitztGR
4WDを使って旅行から帰ってきた
今回は、雨や風が強かった
しかし、強い雨や風のあった高速道路でも
それほど不安を感じなかった
やはり、4WDというのはそういう道路でも安定するのだろうか
ゆっくり走ったので燃費もまあまあだった
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 08:54:56.39ID:tRMaaV2N
>>170
ドイツにいた人によると
アウトバーンではベンツやBMWが巾を利かせているが
雨の日はアウディ(の高いやつ)の天下だそうな
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 04:30:24.82ID:SJRDpYpp
やっぱりパートタイムいいわ、A-TRACとリアデフロック、クロールもあるしな。
FRやFF乗りって、災害起きたときつまんない顔してバスに並んでそう。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 10:42:08.79ID:GA+GecCo
バスと言えばローザの四駆は雪道でかなり心強かったなぁ…
低床フルタイム四駆でアレだから、パートタイムの高床四駆だとどれほどだったんだろう。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 21:39:43.17ID:DLiPbqeG
通常の乗用車の4WDグレード(つまりスバル車でない)では、
フルタイム4WDはもはやなくなり、すべての車がいわゆる生活四駆となっている
これがメーカー側の回答なのだろう
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 08:42:05.34ID:Aj/+urhR
>>177
実用はフルタイムが楽でいいな
春先とかドライと残雪が交互に現れたりするし
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 13:50:21.97ID:ocFOujsB
今年の冬は、車で北海道に行こうかなあ
4年めの8部山スタッドレスタイヤは不安だから
チェーンも2セット持っていくか
あっちではトラック以外はチェーンをしないらしいけど、
昨シーズンの札幌の様子とかテレビで見てたらチェーンあったら便利だと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況