X



【Panasonic】ゴリラ・シリーズ65頭目【SANYO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 14:59:03.76ID:WRbOsL7i
・前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ63頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509336564/
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ64頭目【SANYO】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525920771/

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html

■最新価格情報
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_so=d2
■カーナビLabo
http://www.carnavi-labo.net/
■カーナビ・カーオーディオ 記事一覧
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
■オービスデータと取り締りポイント
http://members3.jcom.home.ne.jp/speed-navi/
http://bb.nupun.lolipop.jp/?eid=186

■道路マップ更新情報
ポータブルナビ用 Web地図更新のご案内 - ゼンリンオンラインショップ
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html
三年間道路マップ更新無料 (無料更新期間は、「買ってユーザー登録した日から3年」じゃなく、
「発売すぐに買えば“最長”3年」ってことです。)
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/safety/index.html#Sft01

対応機種(現段階で有効な製品)

CN-GP755VD、CN-GP757VD
無料更新の有効期限:2018年7月31日

CN-G1000VD
無料更新の有効期限:2019年7月31日

CN-G1100VD
無料更新の有効期限:2020年9月30日

■2018年度〜新機種〜
ポータブルカーナビ初、高速道路の逆走警告機能を搭載したパナソニック「ゴリラ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120784.html
SSDポータブルカーナビゲーションGorilla3機種を発売
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/05/jn180509-1/jn180509-1.html
安心・安全おまかせナビ!危険がわかるポータブルカーナビ「CN-G1200VD」他、ゴリラ2018年モデル登場!
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/index.html
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:37:06.94ID:zLgCnjEU
おまえらに質問
1DINカーオーディオとゴリラ
どっちを上に設置してる?
普通に考えたらゴリラが上だと思うんだけどあえて下にゴリラはありなんだろうか
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:41:13.95ID:Ol35Y3Tz
>>400
ミニゴリラを下につけてる。
上の1DINオーディオもなんとか操作できるので。
もう一台の車は大きいゴリラで、
これは上につけないと1DINカーオーディオが操作できないので、上に。
上につけた方がGPSの掴みと、ワンセグの写りが良い気がします。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:55:23.08ID:q5mW+8Gn
>>402
アマゾンで
【ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】YAESU VX-2 VX-2E VX-2R の FNB-82LI 互換 バッテリー

コメント要約で
580円で買って、元のバッテリーからリード線と端子を切り取り、こいつの端子に半田付け。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 22:45:02.26ID:a8F8kMJ7
>>400
俺は5インチ時代はYACので下段に付けてた
オーディオ操作はほとんどしないし、視界を遮らないで良かった
その後7インチのゴリラEYE付きにしたから上段に変えた
ダッシュボードがだいぶ映り込むけど、ギリギリ使えるくらいと思う
最近の車はダッシュボード上だと高すぎて使えない感じがする
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 19:40:54.37ID:vtmiVGZP
そもそも試験運用が今月から正式運用になったというだけ
今年1月に試験運用が全4機体制になって以後、受信側から見れば何も変わってない
今月になって精度が上がったと感じるならそれはみちびきではない別の何かに導かれている
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 08:06:13.66ID:aGw+kHQS
今年度版のゴリラ買ったが更に現在地の精度上がってると思う
もはやトンネル以外問題ないのでは

首都高中央環状線を横断するような長い所以外は正確なのではと思うが?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 11:09:16.50ID:QxdzF5yb
>>427
さっき、上の外環から下の国道に案内通り降りたのに、ゴリラはまだ上にいるつもりだったらしく次のICで降りるリルートをした。その直後に下道を左折したら、また意味不明のリルートをしたので、ゴリラを見るのを取り敢えずやめた。
外環浦和ICでの出来事でした。
まあ許せる範囲かな。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 11:39:26.26ID:pkP2hFSY
>>477,478
そうなんだ、自分も今年のミニゴリラでまだたくさんは使ってないし高架の高速乗り降りしてないからどうなんだろう?
>>480
自分は以前も滅多に間違いなかったからツーアクションの現在でもいいかな
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:01.59ID:K9jc7chF
高速一般道路誤認識ルート問題はナビ全般にあるけど、高速に乗ったあとは、高速を降りたよボタンでも作って押すまで高速道ルートにしとけよと思う
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:08.27ID:l8KHsF6A
そう言えば先日浦安のパナソニックにナビの積み込み行ったら積んだのパイオニアだったよw
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 22:20:08.75ID:O7Nomztv
やっとカロ製カーステととそしてパナの純正小物入れを取り付けたぜ
取り付けは初めてだったから手こずったけどまあなんとか終えたお


後はゴリラを買うだけだw
電源はシガレットからで良いよね?ね?ね?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 22:05:48.50ID:YQQGgPTJ
道路工事が完了して、高速のJCTの構造が大きく変わって
半年以上経つのにゴリラの案外がアップデートされないのだけど、
リクエストを伝える手段ってありますか?
実際の表示とゴリラの案内が違っていて危なくてしょうがない。

具体的には、外環(東京外郭環状道路)外回りで、
・外環三郷西ICが案内されない。
・三郷JCTの構造変更・標識変更に対応していない。

既に 2018/4/28 の時点で、Youtube には変更内容がアップロードされてる、、、、、
https://youtu.be/WusVo_LpYbo
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 22:47:54.55ID:ectCIVls
>>452
ゼンリンの地図で反映済だからリクエストなどせずともいつかは反映される
https://www.its-mo.com/z-128998731-503504877-16.htm
というか今手元に無いんで確認できないけど本当にゴリラに反映されてない?
ちゃんとWEB地図更新かけてるよな?
更新かけてなかったり、更新対象外の機種だったりしないよな?
https://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index.html
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 16:51:36.21ID:QxG/oKIQ
ちがうの?
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 18:00:32.46ID:1paWttGD
>>453-445
CN-G1200VDを今年の7/15 に買った。
web地図更新は今まで2回やった。
2018-07 では案内が滅茶苦茶で、外環のでひどい目にあった。
2018-08 で直っているだろうと期待してたが、直ってなかったから、ここに書いた。

ゴリラがずっと好きで、今も自宅の2台の車はいずれもゴリラ。2007年から買い換えを繰り返してずっと使っている。

なんか攻撃的なレスが多くてがっかり。こういう情報がどんどん集まって
対応していけば、ゴリラはより良くなると思ったのだが違うのか?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 18:19:40.03ID:1paWttGD
>>453
URLから辿ると、道路自体は反映されているように見える。(チェックしたのは、自分が使う外環外回りから常磐道柏方面の経路だけだが。)

違っているのは、緑色の案内標識だと思う。ゴリラ内の案内標識の内容と実際の道路上にある案内標識の内容が違っていて、左右どちらに行かなければならないかが判断できない。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:50:17.58ID:UhHp7lMF
452の三郷JCTの件、ルートシミュレーションしてみた。
(機種G1100VD 地図2018-08)

三郷JCTは、従来の常磐道・首都高方面分岐の手前に、新たに常磐道方面専用の分岐が新設(増設)された。
https://response.jp/article/img/2018/03/15/307246/1285528.html
で、ゴリラの地図も分岐看板もちゃんと更新されてた。
ただルート案内では、新設分岐(ランプ1)で左常磐道の分岐看板が出るものの、そこを直進して元からある分岐(ランプ2)で常磐道に行くように誘導される。

452は新設のランプ1の案内がそもそもないの?
酷い目にあったってどうした?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 23:51:59.24ID:kvfwWbKH
>>463
確認サンクス。新ランプを通るルート引いてくれないという問題は
あったとしても道路も案内標識もちゃんとゴリラに反映されてると
新ランプを通る気でいたら旧ランプを案内されてパニクって事実誤認てオチな気がする
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 01:26:27.98ID:5KdMre0i
ちなみにゴリラの案内看板の更新は、主な新規開設道路一覧に載っていないような道路でもちゃんと行われてるよ。道路の更新と同時ではなかったけどね。
0469>>452=>>457
垢版 |
2018/11/18(日) 20:03:14.54ID:hWRSP02M
>>463
どうもありがとうございます。

実際の案内標識とゴリラの案内標識の内容の詳細が一致しているかどうかは、
実際に走って比較しないと確認できないけれど、順を追って思い出してみます。

■以前酷い目に遭ったという話
ゴリラの案内標識に従って外環外回りから常磐道へ向かおうと
左への進路変更をしたら、実際にはIC出口(名前は覚えていない)を出てしまったこと。
下道から柏方面へ行こうにも高速に再度乗ろうにも大渋滞にはまって動けなくなってしまいました。
1時間半以上のマージンをみて出発したのに待ち合わせに遅刻。その時は、
まだ工事してる雰囲気もあったから、致しかたないかと思うことにしました。

■新設ランプ1の案内がそもそもないのかどうか?
結果から書きますと、あったのだと思い直しています。

今回の書き込み直前に走ったときは、今考えてみると、三郷西ICの分岐の手前で、
ゴリラは既に第一ランプの案内標識を表示していて、標識は左車線へ変更すれば常磐道に
行くことを示してた(筈)。そこで今回は、「前回間違ったのはここだ」と思い出して、直進するも、
今度は、実際の案内標識は、左へ車線変更することを示していた(たぶん第一ランプの案内)なのに、
ゴリラは直進することを促す案内を表示。ゴリラはあてにせずに、実際の標識に従うことにして、
第一ランプを左車線へ出て、無事に常磐道に接続しました。

ランプが新設されたことと2通りの経路で常磐道に繋がっていることは、 >>463 で初めて知りました。
>>464 がほぼほぼ当たりのように思いますが、2種類の経路で常磐道に繋がっていることを
認識していなかったので、別に新ランプ(第一ランプ)を通る気でいたわけではないです。

問題は、第一ランプの実際の標識(左へ車線変更を示している)のと、
第一ランプでのゴリラの表示(直進)が異なっていたので、確かに走行中に混乱したため、
これはゴリラの案内に何か問題があると思い、>>452 を書いた次第です。

皆さんにコメントを頂いて、原因がわかりつつあります。感謝しています。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:04:19.42ID:hWRSP02M
あと、今気づいたのは、実際の分岐位置と実際の道路の案内標識の位置と、ゴリラが案内標識を
表示するタイミングと表示時間がずれているのでは? ということです。
外環外回りを走っているときに、三郷西ICと第一ランプと第二ランプの間の距離が短いようなので、
それらの3つのタイミング如何では、混乱する人も出るかと思います(自分だけ?)。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:22:58.94ID:LpKvihGs
>>471
実際に走らなくても確認できる >>463 もやってるがシミュレーション走行が可能

三郷JCTを外環川口方面→常磐土浦方面に通るルートを設定したら
[メニュー]→[ルート]→[シミュレーション]でどう案内されるか確認できる
走りながらでは落ち着いて確認なんかできないから、シミュレーションで確認した方がいい
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:29:46.62ID:hWRSP02M
>>472
どうもありがとうございます。
シミュレーションができるのは了解しています。

知りたいのは、「実際の道路」と「実際の案内標識」と
「ゴリラの示す道路」と「ゴリラの示す案内標識」の4つの関係です。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:41:40.21ID:LpKvihGs
>>473
> 「実際の道路」と「実際の案内標識」
googleストリートビューが2018年7月撮影なのでPC(スマホ)で確認可能
> 「ゴリラの示す道路」と「ゴリラの示す案内標識」
ゴリラのルートシミュレーションで確認可能
よってPC(スマホ)とゴリラを並べて合わせながら見ていけば実際に走らなくても4つの関係は確認可能
0476463
垢版 |
2018/11/19(月) 01:44:31.63ID:p0/j2RGk
おとといルートシミュレーションした時に画面撮っておいたからアップする。
https://i.imgur.com/stJ2sFU.jpg
https://i.imgur.com/VDzTvEH.jpg
https://i.imgur.com/Lm0AZuj.jpg
https://i.imgur.com/r499gcz.jpg

自分みたいにハイウェイモードにしてると手前の三郷西ICと三郷JCTの前後関係がわかりやすいかも。
ちなみに、ゴリラは分岐直近手前にIC出口があるところでは「手前の高速道路出口にご注意下さい」って音声案内してくれる。
外環外回りだと戸田西IC〜美女木JCT分岐とか。

三郷JCTの件は、新しいランプを案内してくれるといいけど、そっちで事故渋滞や通行止めが発生してる時はVICSナビとして旧ランプ側を案内する必要があるだろうし、一筋縄にはいかなそうですね。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 11:01:40.51ID:mgmdg2IZ
サンヨー時代のゴリラからパナのに買い換えたんだが、これナビ性能が劣化してない?
細い路地から信号のない多車線の幹線道路にいきなり出て右折させようとすることが多数
右折なんてできないから左折するしかない
サンヨーのはこんな使えないルート選ばなかったのにな
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:13:52.72ID:ih2MErW9
>>482
そんな事しなくてもヘッドフォン出力あるからカーステのAUXにいれればOK
俺のカーステはAUXをナビ音声入力に設定できるので案内ある時だけ自動でソースが切り替わる
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:27:31.82ID:0titNpPr
1100使用で土日で1000kmほど走ってきたけど、道幅優先でナビは安定して、酷い道は少なかった
酷い道ってのはすれ違い無理そうな所とか、そういった所は道を間違えてリルートされた時に案内されることがあった
しかしほんとに便利だった
スマホ使ってたときは、小さくて見難いのとガラスへの画面の反射がきつくて、あとなんか痒いところに手が届かない感じ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:08:35.02ID:vbuTMXV4
HD-9000から1200に買い換えたけど特に可も無く不可も無く
大容量のSDが使えたり地図が新しいのは便利だけど劇的な進化って無いのね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:19:54.54ID:VcVa/EJk
>>486
自分とこの話だが、距離優先にしても絶対(とまでは言わないが、ほぼ)案内してくれない道はある
それは生活道路の中でもさらに危険なスクールゾーンとか30キロゾーンとかがある、生活道路圏
いつもそこを通って返るけど、ルート案内させると執拗にUターンさせようと頑張ってる
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:32:36.36ID:PuMI98BM
少し前にこのスレでカーオーディオ取り付けたって言った俺
アマゾンで安い奴買ったんだけどそれでも今まで使ってた純正7インチ埋め込みタイプのナビよりめちゃくちゃ音が良くてビックリ
スピーカーは純正のままなのにだよ!


俺の中での結論
カーオーディオは安くてもそれなりに音は良くなる
音楽はカーオーディオ
ナビはゴリラで!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況