X



◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 27g ◎◎◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43f7-CEJQ)
垢版 |
2018/08/17(金) 09:54:56.31ID:nJQGGE0G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

<前スレ>
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 26g ◎◎◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511221418/

■過去ログ
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 25g ◎◎◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502503555/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 24g ◎◎◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1491663357/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 23g ◎◎◎
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1478877593/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 22g ◎◎◎
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1458352532/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 21g ◎◎◎
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1434543605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ca-tpn9)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:06:46.91ID:GjH5UJJB0
>>713
4年20000万km持つなら耐久性充分とは言えないまでも実用化出来てるとは言えるだろ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a6-04QD)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:52:43.52ID:hIIV7uKm0
カーボンホイールも、アメ車に採用されている程だから、その内アルミ鍛造並みになるだ
ろうが、耐久性を考慮すると、アルミ鍛造の1/2の重量は厳しいだろうな。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b6d-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:53:49.47ID:qQ600trA0
比較の条件が都合良すぎてワロタ

アルミの条件が20年腐食無しでいいなら、カーボンも20年間劣化無しの条件にしろよ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b6d-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 12:11:29.09ID:qQ600trA0
俺のおにぎりは食べても減らない設定、お前のおにぎりは何日もつの?みたいな馬鹿な質問だよな
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-AMSs)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:50:49.91ID:8C7FrYVTM
ボンネットとかウイングとかのカーボンパーツの樹脂はすぐ劣化するからその感覚で行くとちょっと不安ではある。カーボンホイールがどんなものか知らんけど、今のとこは青空駐車なんて以ての外というような車にしかオプションになってないし。
紫外線には弱そうな気はする。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8105-NR1r)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:27.59ID:szepJcEa0
>>694
単結晶化という可能性が残されてるぞ
産毛サイズの「ウィスカ」では実現できてるが、強度が今の数倍に跳ね上がる
ただ、強度が上がってもヤング率(剛性)は変わらないので、
強度に頼って肉を削ると剛性がガタ落ちになる
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-yiJf)
垢版 |
2019/01/05(土) 04:13:08.73ID:Yt5mqiqP0
>>733
むせる
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8105-NR1r)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:05:02.12ID:g3rbWq0e0
>>734
微小な弾性変形程度の負荷でも2万kmも持たん場合もある
ホイールが曲がったり一発で割れたりするような大きな入力が無く、
見た目全く無傷でも疲労破壊で割れることもあるよ
(このスレなら見た目無傷なのにクラック入ったことがある人ぐらいいるんじゃないか)

ちなみに"2万km"の試算過程
タイヤの直径は約60cmなので、タイヤ1回転→2mごとに1サイクルの応力振幅を受ける
微小な弾性変形を与える程度の負荷とすると、超高サイクル疲労となり、10^7サイクルで
疲労破壊するとすると、2m×10^7=2万km
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-tpn9)
垢版 |
2019/01/06(日) 01:40:52.11ID:/tiiVccGM
「仮にタイヤの直径を60cmとすると」なら仮定の話として理解出来るが
「タイヤの直径は約60cmなので」と断言してるからなぁ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-tpn9)
垢版 |
2019/01/06(日) 02:48:23.38ID:/tiiVccGM
素直に自分の文章力の無さを反省出来ず、挙げ句逆ギレか…
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-Ef81)
垢版 |
2019/01/06(日) 07:50:44.08ID:l3doFHzc0
お前らヤンチャすぎw
まるで昔族やってた頃の俺だな、懐かしい。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8105-NR1r)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:01.36ID:gOVlg/Cl0
ちなみに、
鍛造ホイールによく使われるA6061-T6合金は、
200MPa(3/1000の歪に相当)の応力を10^7サイクル受けると疲労破壊する

鋳造ホイールによく使われるAC4CH合金は、完璧な品質でも
200Mpaの応力を10^5サイクル受けると疲労破壊する
ただし、鋳造で完璧な品質は不可能なので、鋳造欠陥の影響でより寿命は短い

鋳造の方が鍛造より太く厚いと言っても、鋳造欠陥の影響もあるので、
疲労寿命に関しては、鋳造は鍛造の1/100程度しかない
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b6b-Bk9+)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:01:52.47ID:vearpt+C0
公道レベルでジャイロ効果をほざく「お勉強は出来たが正社員や公務員になれなかった負け犬(笑)」が惨めに敗北を重ねます(笑)
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 08:48:42.33ID:QDX5HQhW0
おやおや
ジャイロ効果も知らなくて土下座した低学歴が、また恥をかきにきたの?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:14:44.92ID:QDX5HQhW0
低能はジャイロ効果というものが有るのか、無いのか、言ってごらん?

わからないなら中学校の物理からやり直しておいでよ

そうすれば恥をかかなくて済むと思うよ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f905-iW/Y)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:24:47.77ID:xpEYVX6N0
>>754
2輪ではジャイロモーメントが体感できるけど4輪では体感できないから無意味

4輪車の高速走行でジャイロ効果でステアリングが重くなることを体感してるとか言ってるやつがいたら笑う
(わずかに重くなるのは車速感応式パワステの影響だからw)

バイクに乗れば時速40kmあたりから強烈なジャイロ効果を感じられるんだがな

>>753
たぶん「ジャイロ効果」を誤解しているぞ
「ジャイロモーメント」とは別物

>>748の論文では「車輪のジャイロモーメントのせいでコーナリング時のロールが大きくなる」と書かれている
もしジャイロ効果が働くなら、ホイールの回転軸が傾くのを妨げるはずだから、ロールを小さくする方向に働くはず

まあよく読んでくれ
軽量ホイールのメリット/デメリットの新たな知見が山盛りだ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 05:51:29.19ID:n2GWXieq0
あんまり馬鹿と話をしたくないのだけど、体感できるかできないかは、
その現象が有るか無いかとは関係ないぞ?

もちろん4輪だと、バイクと違って傾けてカーブを曲がるわけではないから
傾ける抵抗を意識する必要はない
2輪のホイールを考えろ、というのはジャイロ効果というものの大きさを体感してみろという話だろうよ

とりあえず今回は4輪のモデルで十分だけどな

回転する円盤は回転軸を保とうとする力が発生するんだよ
それはわかるよな?
そしてそれが重ければ重いほど、保とうとする力が大きいのもわかるよな?

分かりやすくするために、仮にものすごく重いホイールをイメージしてみろ
例えばホイールの重量が10000トンだとする
それが回転して軸を保とうとしていれば、方向を曲げる事がものすごく困難だ

仮にパワステがものすごい力を発揮してハンドルを右に切ろうとしても
10000トンのホイールは回転軸の向きを変える事はなく、
逆に車体の後部が右側にズリズリと動いてしまうのが想像できるだろ?

ホイールの軸を曲げようとして、逆に軽い車体の方が曲げられるわけだ
作用・反作用だぞ

つまりホイールの重量がすなわち、車が曲がろうとする時に抵抗する力である、という事だ

後は簡単だろ、ホイールが軽ければ抵抗は少ない、重ければ抵抗は大きい

結論
ホイールが軽い方が、曲がりやすい

馬鹿でもわかるように簡単に説明してやったけど、理解できたかな?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:39:31.43ID:n2GWXieq0
すまんな、馬鹿は相手にしないんだ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9564-8zRV)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:33:53.69ID:vDlyBVsO0
君たちちょっと顔真っ赤すぎない?
語彙を平易にして改行多めにしてわかりやすく書いてくれてるのに、内容を読まない、読めないでそういう反発しかできないとか、
小学生かよ・・・・
理解できないなら話に絡んでこないで眺めてればいいのに

ジャイロ云々ってたびたび蒸し返されてるけど、その度にものすごく頭の悪い奴とか、勘違いしてる奴が火病起こして暴れるから、どっかに隔離スレ作られたんだろ?
そこで話したらいいんじゃないかね
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:06:11.52ID:n2GWXieq0
これだけ簡単に説明してやっても理解できないのか

たぶん無理なんだろうな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 166b-kh3a)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:54.52ID:47lF+D2t0
>>768
自分の伝授方法の拙さを自覚出来ないジャイロ君は親を怨んだ方が良いよ(失笑)
頭が良いってのは自分や他人への伝播を的確に認識・判断出来る方々を指す、お前は「お勉強は出来たが無能」の敗北者(大爆笑)
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1d6-sbfJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:48:07.37ID:/RwnfTqM0
池沼の説明で理解出来る者はその説明を必要としない。
池沼の説明で理解出来ない輩は説明の意味が無い。

つまり説明自体に意味が無い。
それが解らないから池沼は長文を垂れ流すんだよなあ。

相手が理解出来ないのは説明が下手クソだからだろ。(笑)
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a6-4MHR)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:01:04.22ID:LnJC5XYr0
ロードバイクの前輪を、800g→1100gに替えたら、ひらり感が消えどっしりしたな。
これはジャイロ効果じゃろ。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f905-iW/Y)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:21:06.39ID:KIXvOISN0
>>757
>10000トンのホイールは回転軸の向きを変える事はなく、
>逆に車体の後部が右側にズリズリと動いてしまうのが想像できるだろ?

バカか?それは慣性モーメントが大きいからだろ
ホイールの回転とは無関係
停車時の据え切りでも同じことが起きる

ジャイロ効果は回転速度が上がるほど、速度の二乗で効果が大きくなる
4輪車ではジャイロ効果が打ち消されているから、いくら速度を上げてもステアリングは重くならない
2輪車は速度を上げるとジャイロ効果で劇的にステアリングが重くなる

4輪車はキャンバ角が固定されているからジャイロ効果が打ち消される
(2輪車はバンク角がフリーだからジャイロ効果が発生する)
回転軸が歳差運動できないとジャイロ効果は発生しないんだよ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 03:16:12.18ID:leUVXgD10
まあ、色々無理なんだろうな
元々の知性が足りず理解もできてないみたいだし

旧帝大卒の学位認定証をアップしてやった時も学歴コンプを発症してただろ?
「お勉強だけできたタイプだが負け組だ」とか負け犬の遠吠えじゃんw
自分のプライド守ろうと必死だなww

所詮、中卒のお前は中卒で馬鹿なんだろ?
もう一回高校からやり直してこいよ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 03:19:34.21ID:leUVXgD10
あ、ごめん

・・・高卒だったっけ?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ca-D9Yz)
垢版 |
2019/01/12(土) 05:29:49.68ID:XeSpXH7S0
学位認定証アップ?
おいおい、お前はどんな質問にも答えず何の証拠も示さず何かツッコまれる度にひたすら全力逃走するのが芸風だったんだろ
いつそんな事やってたんだ?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1fa-eGTY)
垢版 |
2019/01/12(土) 06:59:19.19ID:8f59dhSv0
ホイール軽い方が乗り心地がいい
ホイール軽い方が加速がいい
ホイール軽い方が燃費いい


さあ、ウソなのはどれでしょう?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-QrPv)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:20:45.34ID:dQRq9PSgp
>>779
バカ呼ばわりされた>>773への反論まだか?www
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7189-t1Lq)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:02:09.22ID:f2h+nu7x0
難しい理論はわからんが、時々サーキット行く程度の俺はホイール軽量化したほうがタイムが上
ほか特にデメリットがメリットを上回る様なことは感じられない
ペダル踏んだときのダイレクト感上がって気持ち良いしオッケー
つーかそんなことより自分でタイヤ交換するから軽いほうがラクであることが最大のメリット
財布に厳しく腰痛に優しい
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9564-8zRV)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:25:20.92ID:1Fs6bJvI0
>>787
でっかいタイヤまじ重い。
こないだ時間ないのを押して大急ぎで交換したとき、なかなかハブボルトが穴にはまらなくて焦ってンギギギギ!って強引に支えてたら手首の靱帯痛めたわ。
あれさ、タイヤを嵌まる高さまで持ち上げるマイクロジャッキみたいなのは、世の中に存在しないのかね。
お刺身の舟盛りみたいなのの下に小さなパンタジャッキが付いてて、5〜10センチぐらいもちあがるようなの。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9564-8zRV)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:22:27.47ID:1Fs6bJvI0
>>791
ありがとう。今年で一番役に立つレスだ。
俺が脳内設計していたものとほぼ同じだな。やはり誰かがすでに作っていたんだなあ。
これ買うわ。

筋肉は鍛えられるけど、靱帯や靱帯骨付着部はどうしようもないからなあ。
手根骨を束ねている靱帯を捻挫したようで、交換後2,3日経ってから痛みがじわじわ増してきた。
おじさんになるとこの類いの捻挫、治るのに3ヶ月ぐらいかかる。
老いっていやあねえ・・・・
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:15:25.71ID:leUVXgD10
>>786
お前はバカだなw
何にも理解できてない>>773みたいなゴミに説明しても何の意味もないだろ?

そもそも、>>773は慣性モーメントの意味すら解ってないし、間違って使ってるだろ?
もっと勉強して、普通に話せるレベルになってこいよw

そして、>>786お前もだ
>>773が慣性モーメントという言葉の意味を間違って使ってるのも理解できないんだろ?
同レベルなんだろ?

お前ら高校物理も理解できてないだろ?
高校から勉強しなおして来いよ

どう間違っているか、知りたいか?
素直に頭下げれば説明してやるよ?

俺は説明してやる用意があるぞ
素直に理解できてない事を認めて、頭を下げろよな
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-QrPv)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:41:38.28ID:U8Wp8w21p
>>793
おいバカ、反論まだか?www
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:53:11.65ID:leUVXgD10
>>794
おい馬鹿

お前、慣性モーメントという言葉の意味を間違って使っているって自覚あるのか?
それともわからないのか?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-QrPv)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:23.87ID:U8Wp8w21p
>>795
バカの反論まだか?www
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:13.70ID:leUVXgD10
あっ?
このツンデレみたいなやり方が、お前流の土下座なの?

ちゃんと頭下げろよ、わかりにくいだろ?

それともほんとに慣性モーメントって言葉を間違って使ってる事にすら、気づかないレベルなの?

マジばかなの?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:05.66ID:leUVXgD10
もしかして、今、必死にぐぐってるの?

マジでわかってないの?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-QrPv)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:08.68ID:U8Wp8w21p
>>797
バカには反論無理か?www
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:52.91ID:leUVXgD10
反論もなにも、まずお前の間違いを指摘してやってるだろ

間違いに気づけよ、うんこ頭
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-QrPv)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:30.39ID:U8Wp8w21p
>>800
土下座したら反論できない事を許してやるよwww
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:47.55ID:leUVXgD10
もしかして、お前日本語もあやしいの?

お前の間違いを指摘してやったんだぞ?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:53.06ID:leUVXgD10
お前、幼稚園児か?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:35.65ID:leUVXgD10
幼稚園児、逃げた・・・?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-QrPv)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:13:17.23ID:U8Wp8w21p
>>803
土下座言ってる奴=幼稚園児
クソワロタwww
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:15:23.16ID:leUVXgD10
で、慣性モーメントって言葉を間違って使ってるのわかってるの?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:17:23.87ID:leUVXgD10
お前は、間違って使ってる、って分かってるの?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:00.20ID:leUVXgD10
ほらほら、慣性モーメントって言葉の意味を言ってみそ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-QrPv)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:07.73ID:U8Wp8w21p
>>806
それが反論?さすがバカw
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:19:58.42ID:leUVXgD10
なんだ
結局、何にも理解してないゴミクズか
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:20.06ID:leUVXgD10
馬鹿は、高校物理からやり直してこいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています