X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:38:13.93ID:2zhX2i6qC
>>517
今時、こんなパターンのクロスレシオならかっこいい
R 2 4
┣N┫
1 3 5
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:14.69ID:2zhX2i6qC
>>516
自分はATでもMTでもそれなりにOK
どっちも一長一短で
その車種しだいかな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbdd-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:06:17.12ID:WAQxUUMo0
>>511
さらに衝撃なのが、
高速道路や有料道路のバカ高い通行料でしょう。1時間で約3000円ほどにもなります。

これっておかしくないか?短い時間で高いって言いたいんだろうけど、高速道路は
時間を短縮するために乗るんだから、高いからってゆっくりと長く乗ってたら意味ないよ。

倍の速度で走って30分で3000円なら1時間で3000円払うよりも安いって事だよ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6b-EY6Q)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:34:59.88ID:eSIZVD9n0
高速道路は徹底的に空いてりゃスピードを上げただけの時間的な見返りがあるけど、実際には通行量で平均速度が決まるから現実的にはぶっ飛ばしたところで速度の増減が激しくなるだけで平均速度付近で走行するのと変わらない事に気付く
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5baf-jIVo)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:49:30.01ID:HnVkL8V80
>>529
The long and winding load
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:25:49.06ID:E7BHWNpF0
>>524
そこはそう読みとるよりも
1時間(100km)程度走って3000円、と読み取るのが文意なのではないだろうか
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:33:13.77ID:E7BHWNpF0
>>525
土建屋の利権的にはそうですね
社会資本としては経済活動の障害ですが
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:31:57.29ID:1BJ+V93od
>>529
The long and winding road
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8f-Y58X)
垢版 |
2018/08/18(土) 08:10:42.43ID:tdn3Bzs6p
逆に高速途中で降りてでも走りたい
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:00:47.29ID:sSo99MH+0
時間があるならずっと下道で走りたい
高速道路はつまらん
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:56:10.07ID:Y8jrMlci0
>>547
年に何回散歩するんだw
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:54:21.83ID:Y8jrMlci0
>>552
だから年間何回散歩するんだ間抜け
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:29:29.99ID:rA6OICGDM
1日に五時間走る、と言う話なら私は月に1〜2回はあります
日帰りで出かける普通の距離かな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:31:37.88ID:rA6OICGDM
>>554
「県境の道」と言う言葉だけでは思うことはみんなまちまち
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 14:12:29.30ID:rA6OICGDM
「正丸峠5時間耐久レースみたいな感じ」
さっぱりわからんです
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:31:29.16ID:sSo99MH+0
>>547
私は通勤の運転が往復二時間半から混んだら三時間
そう思うと人生を無駄にしてるなあ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6a-iuLX)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:37:04.13ID:Xv7EZ0ic0
>>567
俺はかつて職場が家から車で10分のところから片道1時間くらいのところに転勤になったとき
人生楽しまなきゃ損だと思って国産車からアルファロメオに乗り換えた
適当な山道を含んだすっ飛ばせる田舎道だったんで楽しかったよ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b49-jIVo)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:43:33.01ID:vip79cFw0
山道をすっ飛ばしたら危ないよ
カーブを抜けた先に山菜採りに来た人が居るかも知れないので慎重にね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:15:33.30ID:Y8jrMlci0
>>567
完全に無駄だな
趣味で走るのと通勤とか仕方なく走るのは全然違うからな
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:09:00.92ID:sSo99MH+0
>>568
四駆必須なら未舗装林道以下ですね
もう道じゃないと言う話かな
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:15:42.56ID:sSo99MH+0
私もたまに深夜帰宅になります
その時は爆走して45分で帰れる
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:25:56.78ID:sSo99MH+0
>>573
私は会社に寝袋を置いてました
深夜になると通勤時間を節約して睡眠時間にあてる、みたいな事も
家に帰れるのが週に二回、とか
ここ数年は社会的な圧力でそんな仕事のやり方は無くなりましたけどね
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:16:41.41ID:YfX56Wypd
キャンピングカーで会社の駐車場に乗り付け
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef3c-qPCS)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:27:42.18ID:PSI9RT9f0
>>582
>私は会社に寝袋を置いてました
さすがにそれは無いな。
(「応接室の長椅子使っても良いけど、使用後はキレイにな」とは言われた・・・)
#フカフカで寝心地抜群だったりする。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:22:54.17ID:N6vnh8HQ0
MTでもとくにスポーツグレードでもない普通の車の省エネ志向の低回転型ワイドレシオなMTだと、山道でもほとんど選択肢がなかったりする
エンジン回転数高過ぎだけどシフトアップしたら低すぎとか
3速固定のオートマ状態とか

まあ、MTと言っても車種しだいかね
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:16:03.04ID:N6vnh8HQ0
取説のミッションオイルの交換距離が10万キロとかそもそも交換不要とかだけど
その指定通りにしてる
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:41:00.46ID:nUYhsOFE0
俺は知り合いの人に出してて
エンジンオイル+ミッションオイル+デフオイル交換で1万でやってもらえる
チューニング専門の人だから見てても手慣れててすごく簡単に換えてる
普通の整備士は嫌がるかも

俺の換える頻度はEO3カ月に1回、ミッション、デフ半年に1回

街乗り用は・・・・EO半年に1回、ミッション・・・・覚えてない・・・4年まえくらいか?換えたの、デフ・・・・換えてないかな???
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5baf-jIVo)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:42:39.16ID:D2Qmeskk0
>>602
昔ながらのトルコンでもセレクターレバーをDじゃなくて2にいれておけばシフトアップしないよ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-ipLS)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:43:30.33ID:RxuVFOyR0
何の意味があるのかよくわからんが
トルコン4ATでマニュアルモード付なんてのも有ったね
まぬあるもーど付きならCVT以外のトルコンなしでないと
結局ヌルヌルしてて気持ち悪い
感覚的なものだけでなく実際、トルクが変動し過ぎであかん
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2f-dg8D)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:22:29.41ID:8O/77tWa0
>>593
j自分は、あったまるまでは、ダブクラで繋いでる。
たぶんシンクルが弱ってると思う
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db17-qPCS)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:59:27.52ID:cULYvPi80
>>610
>クラッチ操作は自動
クラッチ操作が「違和感」の原因なんだからタイミングやつなぎ方を自動と手動が選べるようにすればいいのに・・・
#あぁATにする意味がないかも。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8f-jIVo)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:27:07.51ID:uUwPFhQed
>>610
貧富に関係なく車が必需品の地方では20年前の軽や大衆車が普通に走ってんだから最新のものでなく多く普及してる現役のマシンで語れ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2a-ipLS)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:32:48.70ID:qme160Fj0
そうなんだ。今頃知りましたわ。

トランスミッションをニュートラルにしないまま、クラッチを踏まずにエンジンを始動させると
車両が走り出して事故に繋がる恐れがあることから、日本国内では、1999年7月以降より
新車で販売されているMT車には、クラッチを踏まないとエンジンがかからない、
クラッチスタートシステムの採用が義務付けられている。

乗車後、ギアはN、クラッチを踏まずにエンジンONにしても始動しないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況