X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 02:39:32.24ID:RUhDDgtr0
>>428
そう言う人を百回くらい見た気がする
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6390-JnQ9)
垢版 |
2018/08/15(水) 07:42:22.99ID:oxESiYcw0
吉祥寺で新型プリウスが歩行者に突っ込む事故があったな
事故画像から当該車両は衝突回避システムを装備していることが判明したので、かなりの騒ぎになった

憶測になるが、地下駐車場から出てくるところでブレーキを踏み間違え、そのとき車は坂道で上を向いた状態だった
そのためレーダーもカメラも地上の障害物を認識できなかったのだろう
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 07:46:05.35ID:RUhDDgtr0
クラッチスタートシステムがあるのは良いと思っているが

エンジンスタート前にシフトレバーをガチャガチャしてニュートラルを確認するクセのある私にとっては
クラッチスタートシステムじゃなくてはニュートラルスタートシステムの方がスマートなんですけどね

ニュートラルスタートシステムじゃダメな理由があるのかね?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 08:19:31.72ID:RUhDDgtr0
>>446
スターターがプッシュボタンの車ですかな
ブレーキペダルを踏まされるのはAT車との共通化でしょうけど、それは面倒くさいな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 08:21:18.99ID:RUhDDgtr0
私はスターターを回すときはニュートラル+クラッチ踏みのルーチンがクセなのでクラッチ踏みが手間ではないのですが
安全装置としてはクラッチスタートよりニュートラルスタートかな、と
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:42:12.57ID:P0xNbph30
事故のデータ見るとややこしくなるが
傾向を考えれば分かる

ATは運転下手な人も上手い人も誰でも運転する
事故は多くなる
軽微な事故も多い
コンビニアタック増える
運転中眠くなる確率高い

MTは職業柄とか趣味で車好きとか上手い人や男が多い
事故は減る
軽微な事故は減るから重大な事故が目立つ
発進時の暴走はあるがATほど酷くない
ATと比較すると居眠りしにくい
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:45:56.52ID:RUhDDgtr0
>>455
キャブ車の時代に運転を覚えた私としてはアクセルペダルに足が乗ってしまうんですね
ブレーキはだいたいサイドブレーキです
状況次第でヒール&トウの時もありますが
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca08-wNpR)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:47:09.82ID:n74rtFYZ0
>>457
したらいいよ
うちの車は万一ギヤ入ってても動いた瞬間止めたら1mも進まんので大丈夫。
このへんは自分の車を熟知していればどうという事は無い。
まあ、後ろ方向にちょっとだけ下がってるんでハンドブレーキも引いてないんだけどね!
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:28.28ID:SyeKxHvS0
さっき雨降ってるがそこそこ流れてるバイパスの追い越し車線を走ってて、二台前の走行車線の軽が
急に挙動乱したと思ったら追い越し車線側にスピンしながら進入して中央分離帯に激突したw
急ブレーキとハンドル操作で走行車線に逃げて難を逃れたが、久しぶりにABSの有り難味を感じたよ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:18:48.24ID:P0xNbph30
>>467
おそらく君は気づいてるんだろう
いつかやらかすかも知れない
自分で危ないことをしているなと

しかしこの暑さからそうせざるをえない
もう戻れない

その後ろめたさからここに書き込んだ
誰かにガツンと言われて反省し直すことを望んで

でも俺は冷たいので他人に迷惑にならない限り好きにしなさいと言います
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:24:43.81ID:P0xNbph30
雪国の奴なんか家の中からセルスターター使うんだっけ?

コンビニなんかでもエンジンかけそうな奴の車の前後には近づかないようにしてる
特におばちゃんとかおじいちゃんとか車乗りこんだら殺されると思って逃げる
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-kjQp)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:27:02.60ID:wMAzPgmqa
>>460
生まれて初めて運転したのはキャブのミニ・クーパーだ。
今まで運転したクルマで一番強烈だったのは、知り合いのポルシェ930カレラ。

アクセルペダルに足を乗せて始動するって、なんのことかわからない。
俺の親もやってなかった。

パーキングブレーキは発進直前に解除するのが正しい。
1stかリバースに入れてからだよ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/16(木) 00:25:08.25ID:ZpLU+yde0
>>471
試験場に行く前にミニで練習したんだね。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/16(木) 01:53:42.33ID:pjRNg0L4d
昔のキャブ車はチョークレバーがあった
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:26:42.34ID:dBVrlNRj0
>>471
加速ポンプやチョークを使って
スロットルの開け具合を操作しながらスターターを回すのです
同じ車でも気温や水温によってまちまち
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 13:57:28.88ID:BkWsbB5U0
>>482
そんなアホな事毎回やるのかよw
普通に安全装置はそのまましとくのが一番だ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b49-qgNo)
垢版 |
2018/08/16(木) 15:41:14.09ID:Rjir+Gwi0
シンクロは有る方が楽
今時の車はタイヤ太いのでパワステ必須
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:00:43.16ID:G+/R/jO6d
何で無用論になるんだ?
MTでATでは出来ない事をしたいだけやろ?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:21:41.03ID:NT06Tj6EC
>>474
ちょっとだけエンジンがかかりにくい車のエンジンをかけるのはコツをつかめば楽しいかもしれないが
苦労するほどエンジンがかからないのは楽しくない
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-TXgu)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:00:15.72ID:Fxwm63I2a
こういうこともあるんだなw
結局はハードではなくソフトの問題だということだ

429 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ) sage 2018/08/16(木) 15:47:03.67 ID:fUKvJyYWM
>>428
そう思うだろ?
ウチのオカンはMT車だが、一時停止からの発進でクラッチ繋ぐ時にアクセル吹かしすぎて急発進。
そこでブレーキ踏めばいいんだが慌ててアクセル全開、道路脇の立ち木に突っ込んだ。
他にもいろいろあって免許を返納したが、ケガ人1人出さなかったのは奇跡だ。

要は、ATでもMTでもパニックになれば同じ。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:26:34.78ID:bIKS58gu0
>>499
ミキサー車とか乗ったらやばいやんw

後、トラックでセカンドの位置がバックってのあったな。セカンド発進する癖があった頃
バックして驚いた。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:28:23.67ID:bIKS58gu0
>>500
シフトダウンする時ならね。
でも、エンストしないよにクラッチ切る人はいるでしょ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:43:16.99ID:dBVrlNRj0
濡れた靴でクラッチペダルを踏んだ時に靴底が滑ってガツンと繋がったので
そのままアクセルを踏んでロケットスタートした事がある
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-IFmA)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:27:27.12ID:fuA+4yNZa
>>501
R24
┣N┫   キャンター等
135

R135
┗╋N┫  コンドル等
 246

R246
┣╋N┛  エルフ、ファイター等
135

 135
┏╋N┫  レンジャー、フォワード等
R246

R246
┣╋N┫  大型等
1357

これ以外ってこと?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/17(金) 01:31:20.32ID:Lds83scmd
>>495
踏みつづけてもMTの場合はキックダウンしない
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/17(金) 01:32:42.04ID:Lds83scmd
>>503
この人ってどの人?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-5uwk)
垢版 |
2018/08/17(金) 02:18:53.35ID:fIw4aZEsK
>>1
マニュアルしか無いので

インプレッサS201
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 05:00:12.31ID:EsKe5Es50
やっぱね基本的に日本は運転してて楽しくない国なのかも知れない


アフィ注意

なぜクルマを運転する機会が減ったのだろう レーシングドライバー 中嶋一貴
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO47630660U2A021C1000000

外国人「日本で運転すんのマジで苦痛!!」
http://yurukuyaru.com/archives/9938604.html

アメリカでの運転は楽しいと言い続けたい
http://dcdemorouhi.hatenablog.com/entry/2017/11/25/012233
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/17(金) 06:30:42.98ID:j/X9JIKY0
>>499
Nにすればいいじゃんか。
レリーズベアリングに良くないぞ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:39:45.95ID:2zhX2i6qC
仕事で海外に行きますが
高速道路の値段は台湾韓国では日本の四分の一くらいかな
欧州はほとんど無料だった
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 13:04:58.79ID:EsKe5Es50
だからさ
日本の道路がつまらないからお前らATになっちゃうのかなって
最近このスレにAT乗りのゴミムシがわんさか沸いてるじゃない?

MT車に乗ると楽しい!とか言うと嫉妬しちゃって目くじら立てて
ATだって楽しいとか訳分かんない事言うし
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:38:13.93ID:2zhX2i6qC
>>517
今時、こんなパターンのクロスレシオならかっこいい
R 2 4
┣N┫
1 3 5
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:14.69ID:2zhX2i6qC
>>516
自分はATでもMTでもそれなりにOK
どっちも一長一短で
その車種しだいかな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbdd-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:06:17.12ID:WAQxUUMo0
>>511
さらに衝撃なのが、
高速道路や有料道路のバカ高い通行料でしょう。1時間で約3000円ほどにもなります。

これっておかしくないか?短い時間で高いって言いたいんだろうけど、高速道路は
時間を短縮するために乗るんだから、高いからってゆっくりと長く乗ってたら意味ないよ。

倍の速度で走って30分で3000円なら1時間で3000円払うよりも安いって事だよ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6b-EY6Q)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:34:59.88ID:eSIZVD9n0
高速道路は徹底的に空いてりゃスピードを上げただけの時間的な見返りがあるけど、実際には通行量で平均速度が決まるから現実的にはぶっ飛ばしたところで速度の増減が激しくなるだけで平均速度付近で走行するのと変わらない事に気付く
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5baf-jIVo)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:49:30.01ID:HnVkL8V80
>>529
The long and winding load
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています