>>742
電気工学を先行した者だけど、まったく同感。
ご指摘のとおり、ほとんど車メーカーの首脳は本音ではBEVはダメと思っている。
ただ、どこの国でも行政側は理系脳ではないので、20年後にBEV以外は販売禁止とか、
電力はすべて自然エネルギーで賄うとか、何ら技術的可能性の根拠もなく漠然と
政策決定している。最近は欧州で早くも無理とわかって政策修正してきたけど...。
技術的お粗末さは目に余る。
車メーカーでも、BEVに前のめりになっているのは、トップがいわゆる文系のプロ
経営者、異業種のトップを渡り歩いているようなトップが多い。日産、VW、GM等...。

電力供給サイドの問題だけでなく、以前にもこのスレで指摘したが、そもそも電池駆動
の致命的欠陥である経年劣化の問題は、化学反応を利用した電池を使用している限り、
解決の見込みはほとんどない(劣化の主原因である電極への不純物の付着は、100年近い
歴史のある鉛電池でも未だに解決せず、寿命は数年程度)。
現在開発中と言われる新型電池でも経年劣化の問題はむしろ深刻化している。
車の廃車までの寿命は、日本では13年ほど。世界的には15〜30年以上も珍しくない。