国交省の自動車燃費調査統計から、
軽を含むガソリン自家用乗用車の、
台数:6,000万台
平均年間走行距離:8,900km/年
平均燃費:11.2km

6km/kWhのEVに変えたところで、
8,900÷6×6,000万=890億kWh/年。
充電器効率0.9、送配電効率0.95、
半分を0.7の揚水でバッファしたところで、
1,500億kWh/年に届くかどうか程度。

かつて、年間発電電力量が送電端で1兆kWh/年だった日本だが、
今は産業空洞化や省エネで8,500億kWh/年とか・・・

「EVで充電時間が集中」
といっても、毎日充電だろうからkWhとしては高が知れている。
自宅駐車は自動的に輪番充電とか、
逆に、系統用蓄電池として使わせてもらうとか。

せいぜい、2000年代初頭の
町中工場や家庭の需要が戻ったくらいで、
配電網でブラックアウトとか、考えられない。