X



【AEB】緊急自動停止ブレーキ16(ワッチョイ入り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/07/14(土) 04:40:43.32

今、たくさんのドライバーに選ばれている新装備、最先端で進化途上の自動ブレーキシステムを語ろう
アメリカでは運輸省が全メーカー全新車にAEB標準装備とするように要請しており、トヨタ、マツダ、GM、フォード、VW、ベンツ、BMW等10社が合意済み
EUでは全ての商用車の新車に装備が義務化される
日本でも3.5t超のトラック、乗員定員10人以上のバスに義務化される
欧米と違い日本では保険料割引は2015年時点で行われていないが、2015年度中にAEB搭載車と非搭載車の事故率の違いを調査し、効果が認められれば保険料に反映すると日本政府が発表済み

前スレ
【AEB】緊急自動停止ブレーキ14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1486733378/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:32:09.24ID:fUKvJyYWM
>>47
ん〜自分の知識の古さと偏りを痛感するけど、調べると日立オートモティブのADASに同社のステレオカメラじゃなく
モービルアイを組み合わせてるのね…日産と三菱はそれを採用したと。

日立オートモティブってアイサイトのイメージ強かったが、今はそんな感じなのか。
それだけだと良し悪しがわからんから、>>44の言うとおりJNCAPのテスト情報が早く欲しいね。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f2a-QxOT)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:16:15.01ID:lAfcmRFh0
じゃぁ、ekとDAYSの自動ブレーキ性能も普通自動車並みなったってことですね期待できますね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef34-CEJQ)
垢版 |
2018/08/22(水) 09:19:31.39ID:AgWu+mh40
>>53
社内テストで優秀なら問題ないと思う
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef34-CEJQ)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:12:39.15ID:AgWu+mh40
>>55
馬力は社内試験だけじゃないのか?よう知らんけど
燃費は排ガス試験のときの一緒に計測するけど
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef34-CEJQ)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:10:50.40ID:AgWu+mh40
>>58
公式の馬力測定は、どこでやってもらうん?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:38:31.22ID:UicbCcGaM
>>59
実はそれがどこでやるのかまでは調べたがわからず、面目無い。
燃費や排ガスみたいに施設があるわけじゃなく、メーカーで公認機関立ち合いの元でやってる可能性はあるけどね。
そうだとしても「社内試験」とはまた意味が別。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd7-PPd7)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:17:13.60ID:tlnEgucw0
>>57
キャンセルするスイッチどっかにあると思う
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 950d-T+F4)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:02:02.47ID:YPY1JW6m0
スバルのVER4がもうすぐ出るから
またスバルが自動ブレーキのトップに返り咲きそう
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2a-J7KC)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:23:37.11ID:/8ldvtZ30
ボッシュ、コンチネンタル、デンソーはMobileyeのイメージプロセッサー使ったないみたいだよ
デンソーは東芝だし、ボッシュ、コンチネンタルはXilinxみたい
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMe6-eMuy)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:21:07.50ID:RltHcEY0M
むしろ「最近の車は自動で止まるから大丈夫っしょ」という思い込みがあったかもしれん。
これからの自動車メーカーは事故が起きるたびに「え?作動しなかったの?」って条件もへったくれもなく非難されるから大変だな。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c9-0aTA)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:03:07.38ID:07cWFyKc0
940 名無しさん@恐縮です[] 2018/09/14(金) 10:00:36.22 ID:I6S+26uo0

【テンプレ】
☆吉澤容疑者の轢き逃げ衝撃動画
https://i.imgur.com/ZQxz8bb.gif

・自転車の女の子は吉澤容疑者の車に気付いて、一瞬止まってる
 それがなければまともに轢き殺していた可能性が高い
・ 自転車の女の子は吹き飛ばされたが、奇跡的にサラリーマンが
 クッションとなり軽傷で済んだ(とは言え、顔を数針縫う怪我)
・吉澤容疑者の車のスピード(要検証)
 ブレーキ作動前は60km/h
 ブレーキ作動で衝突時は40km /h
・事故後に車を止めるスペースはあった(嘘の供述)

☆歩行者信号は青
http://neo.vc/uploader/src/neo34559.gif
https://i.imgur.com/hUIw8XM.jpg

☆ドライブレコーダーの撮影場所
・ドラレコ撮影はここに止まっていた納品のトラック(違法駐車では無い )
http://livedoor.blogimg.jp/geinouplus1/imgs/7/5/75937652.jpg
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-SDGP)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:12:52.27ID:5aJqRuNr0
緊急自動停止ブレーキが
衝突被害軽減ブレーキって名前に急にかわったのって
まともなが載せれない大企業からの圧力っぽかったもんな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff98-TlXu)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:50:22.61ID:JpoIPz8e0
自動ブレーキを銘打っているのにまともに止まれない車のメーカーを救済するためだと俺は聞いたが
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372f-l4q8)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:38:57.75ID:mR9+T4Sw0
自動ブレーキってのは万が一の装備なのに、デラの試乗会で試させてるのに
違和感がある。よそ見推奨してんのか?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-SDGP)
垢版 |
2018/09/17(月) 07:23:12.22ID:7oT3fqMc0
>>88
よくみるボルボの動画は
グリルにレーダー付いてないモデルだったり

他社も販売してないような発売前かなり古いやつだろ?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-SDGP)
垢版 |
2018/09/17(月) 07:26:13.90ID:7oT3fqMc0
>>86
言われ始めた当時のことを考えればわかる
あの当時はスバル、ボルボ、メルセデスぐらいしかまともなの積んでなかった
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-SDGP)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:22:33.76ID:7oT3fqMc0
名称が変わった当時の経緯の話に今現在は関係ないとおもうけど
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf34-5Y1h)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:29:55.31ID:MWI/zFmC0
「衝突被害軽減ブレーキ」という名前では「自動」ということが伝わらん
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-jdBG)
垢版 |
2018/09/21(金) 11:54:05.66ID:JVscdQ91a
>>107
うーん、それは車をある程度知ってる人の発想だよね。
雪国でも、私の母のようにメカに興味のないおばちゃんは「雪道でブレーキを強く踏むとガガガとなるものだ」と思っているが、理由は考えたこともない。ブレーキがロックしている時にハンドルが切れないという知識がそもそもない。
でも、ABSに時々助けてもらいながら、雪道でそれなりにうまく運転してるんだと思う。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31d1-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:58:21.87ID:Zhuax0TT0
家族がやたらと軽トラック(13年経過)を日常の足として使ってる
安全性(貰い事故&衝突予防)の高い物にしたいけど何がある?
それとも軽トラックでは無理かな?
因みに以前このスレでN-BOX薦められて買ったけど安全性云々以前に新しい車がみんな好きみたいで
家族の誰かが常に使ってるから結局近場は軽トラックで行くような感じになってる
かといって、もう1台買うのは無駄って気もするし悩む
初期もだけどランニングコスト考えると莫大かかるし・・・
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-OyQ9)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:24:12.08ID:R6C5wGeqM
>>116
高級車でもこれなんだな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:08:48.82ID:4aPHkpKy0
国沢光宏で読む気なくすわ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:53.80ID:4aPHkpKy0
旅客機や戦闘機それに宇宙船だって性能範囲外のことは運用規定でカバーしているんですよ
自動運転もヤバイと思ったらスピードを落とすとか運転自体を止めるとかのAIコントロールが
必須になるよな
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd7-uJ+0)
垢版 |
2018/10/16(火) 14:16:19.96ID:iiHMx+Bi0
>>118
別の人の体験記も書いてるから一応読んでみてもいいと思う
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2b-7PZ0)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:22:16.96ID:WdonBpoz0
いすゞ エルフ 改良新型、歩行者検知自動ブレーキ初搭載 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2018/10/23/315346.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1351177.jpg
>「歩行者、自転車が止まっていても動いていても検知できるシステムとしてステレオカメラを採用した。とくに子供を守りたいというのが我々エンジニアの思いで、
>カメラをインパネ上に置くことで子供でも近くまで見えるよう造りこんだ」
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db6f-wRAf)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:11:08.10ID:MIZf1xSZ0
どこのカメラ使ってんだろ
デンソー、日立、コンチ、ボッシュ以外にあったっけ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132a-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 00:42:20.99ID:wwM1vQCi0
オートリブ社製はベンツに使われている製造はLG電子だな
ベンツは暫くのあいだステレオカメラでいく様だ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132a-pP8n)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:58:01.40ID:X3s8Uhl20
Mazda Motor Corpの「CX-3」コンパクトSUV
ミリ波レーダ装置と単眼カメラは、それぞれ株式会社デンソーとマグナインターナショナルの製品です。
単眼カメラの画像処理チップはイスラエルに拠点を置くMobileyeの「EyeQ3」です。

夜間歩行者は単眼カメラによって検出される。夜間の歩行者を支援するために、ソフトウェア面で歩行者を検出するロジックが改善され、
夜間の歩行者の認識精度が向上しました。EyeQ3の画像処理チップとメモリ間のデータ交換速度を上げるため、ハードウェアも改良されました。

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atclen/news_en/15mk/061402163/
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a2b-zV7r)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:44:52.90ID:a83AhLuo0
スズキ、軽乗用車ハスラーを一部仕様変更
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/1101/
>G、Gターボに搭載の衝突被害軽減システムをレーダー方式からステレオカメラ方式の「デュアルカメラブレーキサポート」へ変更


赤外線レーザー式のレーダーブレーキサポートとDCBSの併売を止め、DCBSにやっと一本化
ハスラーの顧客層は衝突被害軽減ブレーキの性能は気にしないのかな?
ここまで対応が遅かったのを見ると
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ad7-2KtO)
垢版 |
2018/11/04(日) 07:29:02.84ID:mrbSxlza0
ソリオのDCBSは夜間歩行者対応なのに
後から付いたハスラーのは対応してるって書いてないな
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337b-nZZi)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:35:11.61ID:0JLzPOAa0
スズキは現行スイフトからコンチネンタル製の赤外線レーダー式のデュアルセンサーブレーキサポートを採用して
デュアルセンサーブレーキサポート搭載車種が増える一方、
日立製のステレオカメラ式のデュアルカメラブレーキサポート搭載車種は
現状維持っぽい感じだったのが
ここに来てデュアルカメラブレーキサポートが夜間歩行者検知対応して搭載車種拡大とは
日立の営業が頑張ったのか
スズキがデュアルセンサブレーキサポートの低性能さに見切りをつけたのか
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-zVkT)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:38:39.19ID:gyFoNaOxM
コンチ製DSBSが低性能すぎるからでしょ
他社と比べて著しく性能が低いことが、JNCAPで白日の下に晒されているから、ごく当たり前の判断

トヨタは相変わらずこの低性能なコンチ製TSSCをずっと使い続けるみたいだけど、それで消費者を騙せると思ってるのかねえ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aeb-MyS3)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:08:20.51ID:mSJ2Jy250
>>137
スズキの顧客に限らず自動ブレーキの性能まで調べる人は少ないでしょうね、付いてればどれも同じと思ってる人が大半かと。
ノアボクがあの性能で売れてるし、アクアやヴィッツも売り上げに影響ないから。
結局御上がしっかりした基準を作るべきなんだよ、大半の消費者は自分で勉強しないから。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ad7-2KtO)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:14:23.55ID:BvUmjIKP0
>>144
何百万も出すのにあんまり調べないしトヨタ乗ってたらずっとトヨタって人多いよな
金持ちだと思った
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-T7wh)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:23.77ID:qogKbyNkd
ノアヴォクサイズのミニバンは、セレナ、ステップワゴンとあるけど、ノアヴォクのAEBが一番性能が悪く、人も検知できない、おまけに唯一追従クルコンもない
とりあえずついてるからいいや、って層がどれだけ多いかが分かるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況