X



【修理】整備工場 プロに相談 その76【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 12:08:17.36ID:/QZlKY4P
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その75【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524234488/
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 16:12:48.57ID:aNKyn6nv
現在、車検の業務を取り扱っている刑務所は以下の6カ所のみです。

●府中刑務所(東京)
●神戸刑務所(兵庫)
●函館少年刑務所(北海道)
●盛岡少年刑務所(岩手
●市原刑務所(千葉)
●川越少年刑務所(埼玉)
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 17:09:20.82ID:lG1dMMT9
最高品質ならお願いしたいな
いつものディーラーで排気系のパイプ全部変えてから
排気管の出口が黒くなった、オイルが燃えてすすけてるようだ
エキゾーストマニホールド変えた時に錆を中に落としたんじゃないかと疑ってる
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 17:13:20.53ID:cXoJ/Brq
4万ぐらい安いらしいよ
そら代車も無いし4日仕上げの超丁寧仕上げだから
手抜きなんてあり得ない
そして民間企業のような儲け主義じゃない
社会復帰と貢献も兼ねてる
だだ一般的なサラリーマンが4日も預けて平日に行けるかどうかだね
電車で取りに行くか二台持ちなら家族に送って貰うか
レンタカー借りるか
ユーザー車検よりハードル高いかも
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 17:32:29.09ID:odEFQZqU
>>607
確かに安いけど4万円も安いとは思わない
普通の整備工場の半額くらい?
寺みたいにぼるような事はしなさそう出し代車が無くても良いのなら近くの人は出しても良いかも
でも引き取り納車が無いのは痛いな
一般整備の工賃とかはどうなんだろうな?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 18:31:35.31ID:SK5YSyIk
人殺しに触って欲しくないわ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 19:07:55.31ID:fwyBpH9W
クズ犯罪者にはかわらんだろ
池沼か朝鮮人かもしれないしな
安さにつられてこんな所に車検出すのはバカだな
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 19:47:01.15ID:fwyBpH9W
犯罪者が被害者の事を思って本当に反省しているなら自殺しろよ
社会復帰なんて図々しい
今すぐ死ね
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 21:20:48.42ID:EOhekwsV
スレチですが、便秘にはオリーブオイルが効くと教えてくれた方、その後試してみたところ溜まっていた便がめっちゃ出ました
ただ、もよおした場所が悪くて子供の前でもらしました…orz
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 22:57:05.65ID:klNcaZux
フューエル1って効果どう?
町のモータースが進めてくるから試しにいれようかなとww
それからワコーズクルーズって良い部類?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 12:14:25.62ID:4a+Vbzkx
熱と錆びって反比例しますよね?
それなのになぜエキマニとかマフラーは錆びてしまうのでしょうか
ブレーキングローターとかもやはら錆びが出るのが謎
普通高熱により水が蒸発するので錆びなくなるんではと思ってしまう
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 12:44:17.27ID:AE+zYhUz
燃料添加剤
実際ノッキングに効果あるのだろうか??
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 13:57:14.45ID:4a+Vbzkx
>>625
以前からローターは熱に弱い鉄は向かない思ってた
もっと強い材質の錆びないのローターないんですか?
例えばダイアとか強化プラスチックとかサファイアとか
ロビンの鎧みたいに硬くて錆びないやつ
原作でも一度も破壊されたことないからね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 14:03:18.47ID:AE+zYhUz
>>624 ありがと
そもそも年式新しくてもノッキング起きるんだね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 18:39:05.72ID:/m8vTule
アメリカのビルダーが作ったバイクで錆を嫌ったために
あっと驚くメッキ仕上げのローターを採用したものがある。
当然ながらクソ効かないという本末転倒なもの。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 06:45:10.06ID:3L/D9Q59
ハイエースのローターが異常に頑丈な気がする
減ってるの見たことない
パッドの減りが早いタイプのパッドなのかな?
普通は両方減ってくけどパッドしか減らないとかね
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 16:39:44.06ID:kF8Sn7Xg
20年くらい前のディアマンテなんだけど、リアの片方ドアが閉まらなくなりました。
これって原因的にはアクチュエーターというものですかね?ディラー修理したら高い?
年式も年式なんで中古パーツで自分で修理できれば御の字なんですが検討違いの骨折り損&出費だと暑い中精神的にもコタエソウで
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:22:14.23ID:N8hX6kDJ
>>640
言ってる意味が分かった。
最初はドアが閉まらなくなったというから、物理的にドアがずれてるとか
思ったが、ドアロックしなくなったって事ね。
確かにロックするためのモーターが回ってないか
モーターが回る音が少しでもすれば、モーター軸が固くなってるだけか
または、コネクターが接触不良を起こして、電圧が遮断されてる事も
あるかな?
モーター自体はプラモデルで使ってるような小さいモータだと思うよ。
モータを分解して内部の鉄粉を掃除すれば、動く可能性もあるかもね。
まず、どこ部位で動作してないか見つけるのが先決だね。
確かにアクチュエータを交換となると、知恵の輪みたいにテクニックが
必要だけど、自分で出来ない事はないよ。
でも、古い車って樹脂部品が割れる事もあるから、ディーラーに
頼んだほうが良い気もするな。

http://y-arms.com/trouble/36/45.html

こんな部品だけど、自分で難しいと思ったらディーラーに頼むか
安くしたいのなら、中古の部品でもオクで落とすかで交換するしかないな。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:22:44.75ID:PeFs9cOs
ドアロックASSYがドアストライカにロックしないのか
ドアが開扉したまま閉められないのか
ドアは閉まってロックASSYはストライカにロックしてるけどオートドアロックが掛からないのか
もうちょいわかるように書いてくれないとエスパーでもない限りアドバイスできないんじゃね
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:37:36.34ID:kF8Sn7Xg
おー参考なります
ドアがずれてるとかでなく押せばぴったり収まるんだけど、離せばすぐ浮いて開くという感じです
オートドアロック以前にドアが閉まった状態で固定されないという感じなので
ディラー行くにも誰か内側からドア引っ張りながら走るしかないという状況です
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:40:59.76ID:PeFs9cOs
ロックASSYの不良っぽいけど
ドアを開けた状態でドライバーでドアロックをロックしてみて
インサイドハンドルを引くとどうかアウトサイドハンドルだとどうか確認
もしかしたらソレで一時的に直るかもしれない
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:54:36.02ID:HF9rsvnj
その年式なら外側からネジで固定してしまうのもアリじゃね?
当然そのドアは使えなくなるが
思い入れがあって乗ってるなら別だがさ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:05:27.66ID:kF8Sn7Xg
参考なります、ロックASSYだと今んとこ中古みつかりそうにないんでプロに頼むしかなさそうですね
たぶん素直にディラーもってこかなと思います、金額が若干恐怖ですが
ヘタに骨折り損にならなくてよかったと思いたいです、ありがとうございました

>ドア固定
そんなやばい金額になりそうなんですか?おそろしや
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 19:16:09.89ID:JAgWNEci
エアコンガス 入れすぎ と異音がする場合あるのでしょうか?
また どんな音がするのでしょうか?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 19:50:02.37ID:XSuHtgyD
やっと、夏休みになりタイロッドエンドブーツ が交換できました。 純正じゃないからかゴムが薄い気がすんですが大丈夫ですか?。特に工具は買わなかったけど、ダイソーの200円の細いマイナスが貢献したかな。ショートの鉄ハンマーとか。はめるのに苦労しました。
ビニールテープのカスは用意しといた方がよかったかも、付けたあと、ゴムが斜めへこんでるようになってるけどちょっと心配。

本日は、おしまい。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 19:57:11.17ID:XSuHtgyD
>>640
あるあるだな。俺でもできるから
君にもできる。まずは、内張剥がして

ミニ四駆のモーターだけで治る場合もある。
むかし、ヤフオクでブラシだけ交換してた人いたよね。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 20:09:53.83ID:N8hX6kDJ
>>643
> おー参考なります

ごめん、それだったらモーター全然関係ないや。
ドアロックASSYだろうね。樹脂だから破損してる可能性もあるけど
内側からロープで引っ張って、どっかに固定してドアが開かないようにして
ディーラーへ行ったらどうだい?
余裕があるんだったら、バラシてみるのも良いが。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 20:32:20.02ID:c5bf2Kgw
ドアロックモーターの話が出てたので
FC-280PCってモーターを買おうと思うんだけど車種によって逆回転のがある。って情報なんですが売ってるものに回転方向は書いてない…
と言うかミニ四駆モーターみたいなコイツらって配線逆に付けたら逆回転するような気がするんだけど合ってます?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 20:39:18.18ID:3VZAQAZ5
>>654
この手のモーターなら回転方向はないんじゃないかな
電動のラジコンに使うような高性能モーターの場合は進角を付けてある事があって逆転は不向きな事があるけどこんなモーターなら大丈夫でしょ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:52:11.00ID:XSuHtgyD
上の方を見て、エアコンホースと缶をポチりました。現在、夜、吹き出しは全力で10度-6度ぐらい
水はけっこうでてる。L側の配管は30度?Hがが36度ぐらい
エアコンガスを補充したら 幸せになれますか?
サイトグラス 気泡かどうかわからんが
なにか流れてる。 以上。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 07:45:46.61ID:UuGGK0mR
>>661
それだけでは分からないけどサイトグラスにわずかに気泡が見えるくらいなら適量
正確に知りたければ低圧と高圧の圧力と温度を調べて整備書のデータと合わせないと分からない
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:36:48.18ID:9xpFDbc2
>>665
えー プロじゃないのかよ。

気泡は見えない
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:42:00.38ID:9xpFDbc2
>>665
えー プロじゃないのかよ。


気泡は見えないように見える。流れが途切れる?少ない? 動画は見たけど同じではない。

最弱だと、コンプの運停が1分間に10回以上して
振動で夜も眠れない者です。前スレより。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 20:23:05.14ID:ahjJc8rQ
OSセンサーの取り外しと取り付けを自分で行いたいが、やっぱ専用ソケット買わなくちゃ作業出来ないかな?

裏技的な身近な物で取り外しと取り付けが出来るのあったら教えてください
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 22:38:48.11ID:UuGGK0mR
>>672
場所によって全然違うから車種とか書いてないと答えようがない
パイプレンチが掛けられる所なら専用ツールは要らないけどソケットでないとどうにもならない車種も多い
そんな車種で専用ツールを使わないとすればエキマニを外すとかエンジンを降ろすとかしか無いだろう
硬く焼き付いてると外れずに折れる事もあるから業者に頼む方が良いんじゃない?
業者でもどうしようもない場合もあるから最悪エキマニとか交換になる
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 05:59:27.22ID:+ubwmRTh
KFって言ったって車種によって様々だから
ハイゼットだったら、カプラー先に外してメガネレンチ入るから楽だし
乗用系だとバンパー外せば楽なのもあるだろうし
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 21:02:46.85ID:H770O5ne
AE86のレビントレノという車は30年前の車なのに今100万以上するよね
この車1995年頃は5万とか10万でゴロゴロ売られていたってまじ?
なんでこんなに高騰した・・
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 21:43:23.24ID:SuFCSPzE
今と違ってどんどんもっといいスポ車が出てきてて、しかも86なんか当時でもクソ遅かったから見向きもされてなかったんでしよ
基本設計70年代じゃないのアレ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 22:10:09.61ID:L3CCqNcH
>>683
スパナとかで変な角度で無理やり緩めようと頑張って、苦労したあげくナメらせると悲しくなるので、センサーレンチを使う事をすすめるよ。固いしケガするかもしんないし。
センサー用のレンチだって2000円位のもんだから工場に頼む事を考えたら安いもんよ。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 22:39:32.40ID:+ubwmRTh
>>683
だから言ってるでしょ
車種によって、メガネレンチがかけられて、回すスペースが確保できるならそれで十分行ける
スパナで変な角度でしかだめなら、専用ソケットの方がいい
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 00:25:33.20ID:4jdnoc10
>AE86のレビントレノという車は30年前の車なのに今100万以上するよね

アメリカの25年ルールが適用されたからだろ
R32とかAZ-1とかと同じ
外人さんがいっぱい買いあさってる
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 06:09:27.27ID:LNBf46cI
>>683です。

プロの方々、ありがとうございます。

ちなみにKFのエッセです。 エンジン警告灯付きっぱなしでユーザー車検に持ち込めば車検は通らないのでしょうか?。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 09:11:17.29ID:LNBf46cI
>>690です。

4月にアルトに買い替えか車検を通すか検討していたので、参考に費用を確認したかったです。

ちなみにエッセ、ボディーの錆がボロボロでボディー全塗装(一番安価なコース)するとすればいくらくらいかかるのでしょうか?。
また、自分でDIYで出来るものでしょうか?。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 11:09:41.63ID:Ojx569cw
>>693
格安全塗装なら10万以下もあるけど
錆の出た車はいくら塗ってもまた出てくるから乗り換えた方が幸せになれると思うよ

>>694
支局で違うと思うけどこっちはエンジンを切ってまたかけてる
バルブ抜きのチェックをしてると思われる
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 13:32:59.77ID:mCcVNrVo
軽自動車ってリアタイヤの辺りが錆びて塗装がやられてる車よく見るんだが、水捌けわるくてタイヤハウス内側から錆ルンかね?
住んでるとこが積雪地方なんだか、そうなってるの軽自動車ばっかりなだよな。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 16:41:42.87ID:OEtzh8ZW
オイル交換 マニュアルの全容量ってどういう意味合い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況