X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板509
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 09:51:48.58ID:NPIGlGt7
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板506
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525226214/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板507
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526965238/
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 00:42:30.81ID:siCc28Bm
バッテリーの値段について質問
そろそろバッテリーを交換しようと色々値段調べてたらヤフオクで某ブランドのバッテリーが
定価の1/3ほどで出品されてるんだけどどんなからくり?
一応新品未使用となってる。
手を出さない方が良いブツかな?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 01:07:21.90ID:Xp3VSeTb
>>655
最近、たまたまみんカラ見てて怖いなと思ったブログ。
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/910066/blog/41636665/

安いのに手を出して怖い目にあう可能性もゼロではない・・・。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 07:27:27.74ID:8Ti7lV09
>>644
ヒートシンクもあるしコイルもあるから昇圧器じゃない?
647が書いてるようにアイドリングストップした時にオーディオが再起動するからそれを回避するために付けたとか?
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 08:04:19.18ID:zNUKHIMB
jb23の6型で3インチリフトアップしてるの ユーザー車検取りたいんだけど 直前側方検査の対策で ミラー一体型のドラレコ付けたら通りますか?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 09:57:15.64ID:4SLGHFvX
通販じゃなくてもホームセンターとかどういう扱いしてるかわかんないから怖いといえば怖い
高校生のバイトとかわりと多いし

まぁ普通に買うんだけど
今はネットでカオスかな
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 11:34:25.78ID:/VObZ1if
バッテリーはどれくらい持つのですか?
今の中古車のバッテリは推定7年くらいと思いますが
週一10km走行でも全然上がらずいつも一発始動です
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 11:59:10.19ID:voy4zegI
>>671
電装品の使用状況や普段の保管状況、オルタネーター(発電機)がどれくらい健全かにもよるので一概には言えない。
ソースはオルタネーターが断末魔の時にバッテリー交換してしまった俺<バッテリーそのものの寿命とはまた別だが。

ただ本当に7年くらいなら、もう真夏や真冬には突然死の可能性を想像しといた方がいい時期。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 12:16:51.72ID:4SLGHFvX
うちのは使用4年弱で一度も上がってないけど今日交換するつもりだわ
どうせ消耗品
次の車検で乗り換えとかじゃなければ無理に頑張るところではないかと
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 12:35:28.02ID:4SLGHFvX
廃バッテリーとしてスクラップ業者に買い取ってもらうかハードオフとかに持っていくか迷うわ
スクラップ業者でも300円とかで買い取ってくれるところあるんだよな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 12:44:07.84ID:yvtV67pF
予防交換した時の廃バッテリーはフル充電して保管しとくと災害時に携帯の充電とかにLEDライトと組み合わせて証明にしたり結構使える。
それにすら使えなくなったら廃棄すれば良いと思う。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 16:07:00.55ID:yPy8nTdo
ボロンナイトライドスプレーを冷却効率アップ目的で使いたいんだけど、塗膜の強度は金属用プライマー使っても弱い?
あとオキツモのボロンコートにA/M/Wの3タイプあるんだけど乾燥時間が長いWが一番強度があるって認識でいいのかな
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 16:15:15.20ID:fYflKXGb
片側1車線ずつ、車道外側線ありの道路で、右によった右折待ちを左からすりぬけて直進するのって切符切られる?
目の前に警察がいたから右折車が曲がってくのをずっと待ってたが後続車がイライラしたかもしれない
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 16:32:40.11ID:xbj7vxDt
駐車場などで前が詰まってるのに後ろからプップップップ鳴らしてくるクソの方は何なの?
前の前がどうなってるか想像もつかない知能で車を運転して貰いたくないのだが
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:32.72ID:MoynZ8P3
>>686
最低地上高もだけどフロントオーバーハングも関わってくるよ
15センチと言うのは余裕を見た数字だと思うしFDは短いから大丈夫そうな気がするけど入ってみないと分からないね
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 19:58:35.57ID:+VHG98NT
>>688
車道外側線と言っているからには歩道がある場所なんだろうけど、
その場合は乗り入れてもOK。
歩道がない場合は路側帯であって、その場合は乗り入れNG。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 20:06:33.88ID:FMn7Ls0a
前からオイル漏れしてたけど、車検から戻ってきた後確認したら
車検整備とは全く関係無さそうな場所がユルユルで
その時は整備に漏れてるから直したほうが良いって言われ・・・

半年くらいして、あり得ないくらいいろんな場所から漏れまくってたから
工場に電話してチェックして見積もりって言ったら
戻ってきたら、全く漏れないレベルに直ってたんだが・・・(金請求無しで)

これどういう事?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 20:12:45.43ID:FMn7Ls0a
>>696
オイル分配して上から流し込む装置のエンジン外から突っ込んでる部分がユルユル
これは自分で締めるレベルで直った

オイルフィルターを取り付けてる部品をエンジンに取り付けてる部品の根本オイル漏れ
ここは手が入らないので自分では無理だった

エンジンベルトは車検前から緩んでたけど、車検ではイジってないくさく
滑って異音がしてた状態

バンパーは確かに自分で当てた記憶は有るが
下面のクランプ1本しか止まってないのを何もいわずに放置

ひどくね?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 20:13:58.25ID:WooVVggD
どなたか教えてください
例えばAudi A4の全幅が1840mmで、これを基本と考えたときに
Audi A7が1910mmで+70mm
つまり横幅が7cm広いだけだと思うのですが
運転席や助手席に座るとそれぞれの席が3.5cm以上、だいぶ広く感じます(70mm÷2)
これは私の錯覚なのか、それとも全幅広い車のほうが内装をより広く使えるなんて傾向があったりするのでしょうか
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 21:26:40.22ID:oJlBR38T
多分原付きでしか見かけないと思うんだが
原付きのナンバープレートで数字の部分の塗りが削れてナンバープレートがほぼ真っ白な原付きが普通に走ってるんだけど
なんで原付きばかりでこういう車種が出てくるのか、普通に走ってるのか謎で仕方がないんだが
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 21:32:59.02ID:TYHPSBeB
>>699
原付のナンバーは塗装が弱くて数年も使ってるとツヤも無くなってくる
その状態になったら強く拭くだけで塗装が落ちるよ。
泥や苔を綺麗にしようと洗剤やパーツクリーナー使うと一発w
わざわざ借り物のナンバーを板金塗装屋に出すのもなんだしね。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 22:05:32.28ID:W5QzlGlu
試合開始2時間前から放送って、フジTVは乞食か。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 22:07:08.01ID:g1RfbXGw
ごめん板間違えたわ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 22:33:07.57ID:MoynZ8P3
>>701
原付でも普通車でもナンバーに色を塗るのは厳密には違法
たとえ同じ色でも塗っちゃいかん
捕まる事はないだろうけど触るのはNG
色が薄くなったくらいだと車検には普通に通るよ
原付のナンバーは市町村が作るから塗装が違うのかな?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 22:46:12.35ID:EW+ErxRR
>>708
偽造や変造は道路運送車両法98条で禁止されてるけど
同等の色で塗り直すのは変造には当たらないんじゃないかな?色も表記も変えてないわけだから。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 07:30:48.19ID:nOQh+Ga5
>>709
白い軽のナンバーはラグビーワールドカップ、オリンピックの特別ナンバー。
結構有名だと思うが。企画した奴はうまいというか馬鹿というか…
>>699
折り曲げ禁止になったから、わざと剥がして、洗ったら禿げました感を出してる。
もちろん、捕まるのを防止。
ちなみにナンバー表面は、塗装補修も加工も一切禁止。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 07:42:26.36ID:/XJcQ7tN
>>710
その色が問題でさ緑と言っても色々あるだろ
緑系で少し違った感じの色を塗ってあると同じ色か違う色かの判断基準が曖昧になる
そういった事があるからナンバーは塗装も板金もだめで何かあったら即交換になるよ
事故の保険修理でも交換費用は出る
実際は同じような色なら何も言われないけど原則は加工禁止
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 08:59:04.27ID:yvk8T0+a
質問です。
ナビ側がら映像出力してヘッドレストモニターをつけようと思っています。
夜間、ヘッドライトをつけるとナビはナイトモードになりますが、出力先のヘッドレストモニターもナイトモードになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 09:09:27.20ID:LQD0C657
破―――――――――――――――――――――――

今気付いたんだが
ミッションオイルって交換必須じゃね


オイルの劣化とは
「排ガス由来のゴミが入る」
「金属粉が入る」
「温度で劣化する」
「水分に触れて乳化する」

まだあるが、だいたいこんなだろ


ってことは、ミッションオイルも熱を受けて劣化していくはずなんだよ
エンジンよりはまだマシとはいえ


誰や
ミッションオイルは無交換でいいとかぬかしたんは


 
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 09:34:38.66ID:rnYBJ4Nq
cvtオイル交換しようかな
担当営業「推奨はしません」
メーカー「交換は不要」
フロント「私なら交換します。交換が不要なオイル類は無いと思ってください」
サービス「いやぁ…」
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 09:42:50.38ID:nwLTITwG
ミッションオイルクーラーもないのに劣化しないと思ってるメーカーは何なのか

密書の要るだって熱を持てば劣化する
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 11:25:44.42ID:ni1NCGyd
>>719
消耗品ビジネス。
完成車そのものを消耗品として扱い、
10万キロあるいは7年での新車乗り換えに仕向けたい

だから商用車みたいに数十万キロを乗る運用を想定していない
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 12:37:57.49ID:/XJcQ7tN
>>716
道路運送車両法の98条
不正使用等の禁止

色が剥がれたのを塗るのは不正使用じゃないと思ってるみたいだけど悪意が無くても色を塗るのは禁止
薄緑で再塗装して車検で色が違うと指摘され、これは緑で同じ色だから問題ないと言い張るとどうなると思う?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 12:56:34.00ID:XiLUwNfw
>>727
同等の色で塗ったら不正にはならんだろ
不正ってのは改変や偽造のこと。
改変ってのは著しく違う色にして見にくくしたり記載事項を変えちゃうことで同等の色の塗り直しはむしろ視認性の回復になると思う。

法律用語での不正とは不法 法令に違反すること。あるいは、広く法秩序や義務に違反すること。
よって塗り直しを違法とする条文がない以上合法となる。

何でもかんでも違法違法言ってると違法Gメン言われちゃうぞw
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 13:18:08.39ID:LQ5GH254
【意外と知らない】ナンバープレートが傷んだらどうする?
https://www.webcartop.jp/2016/08/47966
>交換はもちろんのこと気を付ければ塗装してもOK
>塗るのはまずいだろうと思うかもしれないが、法律に規定は形状や色を指定しているだけで、別に再塗装や板金を禁止はしていない。つまり、元どおりに戻せば、別にいいのだ。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 13:37:26.38ID:uPUTa0tY
>>708
軽二輪のナンバーとかは法律で識別番号が貸与されていて、プレートは法に従った体裁で
自身の用意で良いことになってるが?
おそらく軽自動車もそうだと思われる。
だから白く塗った桐でも白く塗ったチタンでも何だって良いとなってる。

所定の大きさに所定の色と書体で自書きが許されてるんだが。
それと原付は地方税法の納税番号としてのプレートで本来掲示義務もないし、法律にない掲示を地方条例で
原付二輪とミニカーにかぎり車載提示の条例を制定してるので、これも地方税や地方条例の中では
納税番号の貸与を所定の体裁で提示すれば法的に通るはずだよ。

君が認識してるのは登録車のもんだいだよね。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 15:21:27.32ID:r2+apLbX
マナーの建前のもと道交法を軽視する人っていますよね
左折車の前にねじ込む右折車だとか60km/h制限を平気で90km/hで走る人だとか
杓子定規に道交法を守れとは言わないが、道交法の軽視こそが逆にマナー違反だと思います
普通に走ってる車を蓋だ下手くそだとそしるような人、道交法軽視に同調を求める人は、なぜそうなってしまったのでしょうか?
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 15:26:41.28ID:RfGfCIFq
杓子定規に法律!法律!マナー!マナー!と決めつける事自体が悪だ
01思考が許されるのはコンピューターだけだし、それが気に入らないなら免許を返納した方がいい。

自分の思い通りにならないものが許せない時点で、公道に出て運転する資質が無い。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 15:29:08.81ID:IF1jmPO5
>>732
あなたと同じで、誰も「杓子定規に道交法を守ろう」なんて思ってないからです。
なお、杓子定規の定義はもちろん人によって異なります。

あなたはただ自分の物差しで物を見てるだけ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 15:32:05.17ID:4lESK5hN
法律違反とマナー違反の定義を整理した方がいいとおもう
法律(規則違反も含めた広義の意味)違反にならないけど、どうかと思うってのがマナー違反?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 15:45:59.71ID:RnrzBmAq
法律って、「ゲームのルール」じゃないんだぜ

どういう意味か分かるか?

ゲームのルールなら、特定の状況になると「問答無用」なんだ

ところが法律ってのは「まあ守れないときもあるよな」が認められている

ゲームのルールなら情状酌量なんざ存在しない
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 15:52:21.72ID:IF1jmPO5
>>736
>>735で書いた通り「人による」、つまり100人いれば100通り、人類に限定すれば地球上の人口の数だけあります。
そしてそれは、当の本人にしかわからないのです。

さあ、あなたも「杓子定規の定義を集める旅」のため、部屋のドアを開け、外へと旅立ちましょう。
仕事で忙しい私達の分まで集めて、いつか披露してくださるのを、当スレでは優しく見守っておりま
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:07:46.06ID:2wuNdkmj
白ナンバーは軽登録でないので軽ではありません
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:35:38.89ID:1uCx00gv
未だにドリフトでシルビアや180ぶっ壊されまくってるみたいだけどもったいなさすぎない?もうまともな個体殆ど無いのに
86BRZじゃダメなの?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:40:16.67ID:YaDr6lD4
AT車乗りだけど、今日急斜面での駐車して
停車は問題ないけど発進時ブレーキ踏んで即アクセルで発進しようとしたらそれでも後ろに下がって怖かったんだが
急斜面での発進で下がらないようにするには
Pに入れつつアクセル踏んでDにすればいいのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況