X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板509

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 09:51:48.58ID:NPIGlGt7
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板506
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525226214/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板507
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526965238/
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 14:04:16.48ID:bUNalNPY
>>475
軽と1300cc乗用車
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 14:17:11.92ID:j0xrbgkq
>>476
排気量じゃわからんでしょw
車検証とかに重量あるよ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 15:01:19.75ID:bUNalNPY
みなさんはどんなジャッキを買ったのですか?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 15:40:35.42ID:mTyc6Ut7
>>468 マスコミはヨタが不祥事しても叩かない
三菱 ダイハツ マツダ辺りがちょっとでもやらかすと鬼のように叩く
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 15:46:49.04ID:sdD/hj2Q
三菱ならではの事情がある。
会社発足の経緯により
三菱自動車のお偉いさんは現場を知らない事務系管理職。
アゴを使って命令するだけ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 16:31:56.27ID:bUNalNPY
トヨタのビジネスモデルは国に大量に道路を作らせること。
渋滞が醜くても、車を減らす方向への政策は絶対にさせない。
渋滞を解消する為に更なる道路を作れという政策にさせる
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 16:34:01.81ID:bUNalNPY
>>487
三菱自動車を日立グループに売却すべきだな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 16:41:44.23ID:wDo7tI77
>プライベーターにはトヨタより速く走れないよう、レース中の上位20%のラップタイム(イエローなしの場合)がル・マンではコンマ5秒以上遅くなければならないとか、
1スティントで許される周回数が1周少ないとかさまざまな規制が設けられ、最初から不利な条件の数々が突きつけられていた。
トヨタのエンジニアは、「ル・マンではプライベーターの方が速いはず」と、計算上のラップタイムを強調していたが、プライベーターは完全に手も足も出ないようにされていたのだ。

マジかよ・・・
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 16:45:28.16ID:bUNalNPY
海外の伝統レースにさえスポンサーとしてのマネーの力でルールをねじ曲げるトヨタ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 16:46:38.98ID:bUNalNPY
少なくとも欧州では、宣伝どころかトヨタヘイトが高まるな
ブランド力の低下
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 16:55:56.85ID:09RI4mwx
サッカーのWCも日本の莫大な放映権料を得るために予選にさじ加減をしたグループ分けにしてるという
ウワサをセルジオにある越後屋の旦那がしていた。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 17:04:02.09ID:gbYhviZx
>>491
WECはクラス毎にEoTっていう性能調整があって、LMP1ーHとLMP1 nonHVではレギュレーションが異なる
その中でプライベーターのLMP1 nonHVは、下記の点でLMP1ーHより優遇されている
・最低重量(833kg・878kg)
・ラップあたりのエネルギー量(205MJ・125MJ)
・時間あたりの燃料流量(108kg/h・80kg/h)
・燃料搭載量(52.5kg・35.1kg)
・給油リストリクター径(21.35mm・19.00mm)
プライベーターがトヨタに勝てないように、というのは嘘
実際レベリオンが総合優勝するという声も大きかった
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 17:11:55.10ID:gbYhviZx
まあ優遇以前にHVはシステム上トラブルが多くて、去年の王者ポルシェ919HVもLMP2のジャッキーに先行を許している位
少しのラップタイム差なんて一瞬で無くなる
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 19:10:06.53ID:N6cY5hPU
>>483
マサダだよ
でも安いのでも2万円くらいするし重い
安いのは鉄板が薄いから軽いけど不安定
タイヤ交換くらいなら安物でもどうにかなるけど高さが低いからリジットラックをかけようとしたら高さが足りない
安物は加工精度が悪かったりゴムの品質が悪くて数年でオイル漏れする事もあるよ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 19:49:47.53ID:RQbllxVn
通販でブレーキパッドを買おうと思っているのですが、商品1個でキャリパー左右分入ってるのが一般的なのでしょうか?
商品写真みると、パッドが4枚写ってるので、左右分ありそうなのですが。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 21:15:04.04ID:Y18IQ9c7
>>500
なるほど。安物のデメリットは参考になります
>>502
安物でリフトして、堅牢なスタンドで保持しようかな
0505501
垢版 |
2018/06/22(金) 21:31:54.66ID:RQbllxVn
>>504
ありがとうございます。
書き方が悪かったですね。左右のキャリパ分のパッドが入ってるかという意味です。
左右分あるということで、安心してポチれます。本当に助かりました。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 22:33:41.91ID:S8sxKk03
>>473
製=1 つくること。また、つくったもの。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 02:37:56.86ID:8qWiHWfp
どなたか教えて下さい。
5年免許で1回違反をした場合で早くゴールド免許に戻したい場合、
違反後すぐに上位免許を取得すれば免許書き換えから5年40日経てばゴールド免許になりますか?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 05:02:07.91ID:2EAQjAJP
>>508
ゴールドの条件は交付時に5年ぷらす40日の無違反であること。
この交付時ってのは期限無効になっての更新時と新規交付(新しい免許の交付)だから
あたたが違反してから最短の5年と40日後に何か免許を取ればゴールドになって交付されます。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 06:13:52.83ID:+wkyvcHX
>>507
ウマかけようがリフトだろうが地震が来たら死ぬよ。
ダラダラから極力平らな場所で寝板を使えって言われる。
寝板がスムーズに動けば1秒で離脱出来るから。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 08:56:47.95ID:6eHkUzVC
>>508
>>509
新規は+40日が要らない
違反翌日から5年後に取得すればゴールド免許>>508
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 13:39:26.79ID:8qWiHWfp
回答してくださった方ありがとうございます。
↓のような認識で合ってますかね?
1、例えば2018/1/1に違反して2020/1/1がゴールド免許更新予定だった場合、
  2018/2/1に上位免許を取得すれば2023/2/2にゴールド免許に戻る
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:56:34.23ID:2EAQjAJP
>>524
確率的にいって、そこが都心ならというのを付ければ当たりだろうね。
計よりは死傷率は確実に低い。
そして都心なら救急救命の効果が高い。
田舎で軽なら死ぬ、都会で3ナンバーなら生きる
死にたくないならヘルメットとプロテクターと防火服も着よう。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 17:19:53.11ID:8qWiHWfp
分かったわ
要は違反した翌日から5年後に上位免許を取得すれば免許書き換え時にゴールドにもどるって事か
>>511の違反翌日から5年後に取得すればゴールド免許が答えって事ねOK
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:07:50.67ID:wDjsgV60
道路交通法見てると面白いけど泥酔歩行も禁止されてるんだよね
ってことは飲み屋街で一斉取り締まりやったら大繁盛だよねw
酔っ払いは嫌いだからぜひやってほしいが…
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:22:03.29ID:27gdJ/wS
>>532
そのために動員した警官の人件費とか、それで酒場がアンダーグラウンド化して治安が悪化したり、
繁華街以外に酒場が分散したり、ホームパーティでの泥酔化が進むことを考えると、まず無理。
繁華街でしか酒飲めないわけでもなけりゃ、酔っ払いが繁華街しか歩かないわけじゃないからね。

で、仮にやるとすればキミが寝てるような時間にしかやりようが無いんで、キミがその効果を実感することもまずありえない。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:05:47.15ID:27gdJ/wS
>>534-535
酔ってないわw
要するに、飲酒検問なんかも帰宅ラッシュ時とかにやらんだろ?やるとしても時間をずらして郊外でとかね。
それと一緒で、繁華街で酔っぱらい捕まえて泥酔歩行かどうかなんて調べてたら、暴動へ備えた機動隊も含めて膨大な警察官を確保し、
さらにそれによって終電に間に合わないから泊まるだのタクシー使うだのという帰宅難民への保証まで考えないといけない。

となると、繁華街じゃなくて郊外の駅やその周辺で職務質問とかに留めるしか無くて、現実は厳しいって話よ。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:28:06.47ID:rWChV1D/
>>537
塗装が落ちちゃってるからね。
磨いた後、タッチペンでゴマかすか、ちゃんとお金かけて直すか。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:46:51.94ID:x8vesQsh
537です。
皆さん返信どうも。
実は2ヶ月前にもっと酷いバンパーの擦り傷を作ってしまい、その時はディーラーでバンパー交換で15万飛んだ。
ここ最近こんなことばかりで泣けてくる。

>>538
やはり厳しいか。

>>541
ちゃんと直すなら3万ぐらいはするよな。
タッチペンで誤魔化すなら数千円で済むのか・・・。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 23:03:01.93ID:x8vesQsh
お金に余裕がないので、タッチペンで誤魔化そうかと考えています。
ただ、これだとガラスコーティングとかやってもらうときに何か言われないんですかね・・・。

>>546
見た目だけの問題です。
さすがにカッコ悪すぎる。

>>547
V36スカイラインなのでそんなに台数出てないので、中古でまともなはあるのだろうか・・・。
少し抵抗はありますし、何より手間がね。

>>548
ボディ本体だと金属なので傷を放置すると錆びますが、バンパーだとプラスチックを塗装しただけなので大丈夫、だったんですかね?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 23:30:13.46ID:wDjsgV60
何度もぶつけるなら軽に乗り換え…

自宅で観賞用の新品バンパーと走行用のボロいバンパーを乗る度に付け替えればいいじゃないw
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 23:40:42.90ID:x8vesQsh
>>552
やはり磨くだけじゃ無理ですよね。

>>553
それ私のことかも。
ここで相談しましたし。
ただバンパーを痛めて交換にはなりましたが、もげてはなかった気が・・・。

>>554
10年近く運転してますが、事故ったのはこの2回だけなんですよね。
原因も車の大きさというより私の判断ミスと油断ですし、仮に軽に乗ってても変わらなかったかと。
修理代は少し安くはなるでしょうが・・・。

>>555
返信どうもです。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 05:15:41.06ID:RLyh0guE
自宅駐車場の両脇が高さ2メートルくらいの同じ高さの柵なのでそこにシートを張れば日除けになると思って張ったらいい感じに日除けになったんですが
雨のとき中央に水がたまってダメでした
何かいい方法ありませんか
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 06:50:15.22ID:Op+L+Cb7
>>557
仕方ない。車検証記載の
形式指定番号と類別区分番号で仕様がわかる。
整備士には必須情報。
車を預けるとき車検証とキーをフロントに預けるべし。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:10:39.74ID:yX7bUCWX
>>557
普通。
車検の時なんかトランクの荷物全部出してしまうし(常識あるユーザーならカラにして預けるが)
大人のおもちゃが出てきた話なんてちょくちょく有るw
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:23:06.40ID:blk6ElbV
>>557
他の部分を触りまくるのなら良くないけど車検証を出すくらいは仕方ない
それが嫌なら修理に出す時は車検証を出して見える所に置いといてくれ
出す手間が省けるから業者も嬉しい
でも納車の時に元に戻してしまうかも
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:26:25.56ID:TnCdwKm6
>>524
トラックなどより大きな車とぶつかれば死ぬし
軽自動車や歩行者などを殺す加害者になるリスクも高い
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:29:35.03ID:T0RSQ2oJ
>>524
3ナンバーセダンよりも大型トラックやダンプのほうが遥かに安全

しかし加害者になるリスクは大きい車ほど高まる
軽自動車が相手に対して最も安全な車になる。

軽同士の衝突による死亡率は、普通車同士よりも低い。軽いから。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:32:55.87ID:T0RSQ2oJ
自分だけの命が惜しい人間はダンプに乗れ
他人の命の安全を優先する社会的な人間は軽自動車に乗れ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 12:14:57.89ID:TnCdwKm6
>>569
特異な例は無用。一般的に軽が3ナンバーより重いわけではない
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 12:15:25.54ID:NhZrr6eJ
1トン超える軽自動車なんてボンネットがほとんどないトールワゴンタイプが多数だろうから事故の際に安全とはとても思えないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況