>>748
「困っていない」というのはかなり大きなファクターなんだがな。
日本でも1970年代までは最初から車カタログのATの欄は見ないという感じだった。
MTで何も困っていないというか、自動車は変速して運転するものという観念だったし、教習所でもそうやって運転してきたし、価格もAT車の方が高かったので、余分に金を払う意味が理解できなかった。
多くの欧州人もこういう感じではないのかな。
比べればMTの方が有利な些細なことはいくらでも出てくると思うが、そんなことは後付けの理由で、おそらく多くの欧州人は単に最初からATが眼中にないだけだと思う。