>>715
米国は燃費を考えなかったから。
そして完成度の高いATを作り特許で固めた。
日本のアイシンAWもジヤトコも元は米国のボルグワーナーやフォードとの合弁会社だったのは特許対策のため(後から訴訟を起こされたらかなわないから)。
これらは元は対米輸出用で、日本では5Lとかいうような排気量は好まれなかったので、1980年代になってようやくAT率が上がってきたが、それまではMTが普通だった。
欧州もかつての日本同様MTが普通で、それがそのまま現在まで来てしまったという感じ。
もっとも、欧州も新車販売はAT率が16%くらいまで上がってきているので、今後10年くらいでATが逆転するかもしれないが、その前に変速自体が不要になるかもしれない。