X



車検について真面目に語るスレ16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:50:48.51ID:qyOwHr5R
前スレ
車検について真面目に語るスレ15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507117312/


車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。
ユーザー車検専門スレッド9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392795133/l50

・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 13:48:31.19ID:WvAHaciU
N-VAN(4ナンバー)の売れっぷりがすごいみたいね。
あれでシートがまともなのがあれば需要はあると思うよ。
商用車だから助手席もペラッペラだからねw

4ナンバー軽のデメリットは新車の初回車検も2年だから少しだるいってとこはあるけど。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 14:14:35.22ID:xqZ87JcR
>>932
じゃあアルトやミラに未だに4ナンバーが有るのは誰のためかな?
個人事業主じゃなくても買えるんだけど。

>>933
同じボディーで4と5を作り分けてた。
初代デミオやストーリアにも4が有った。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 15:34:12.09ID:Xn5NpTOz
まあ、ランクルやサファリ、ハイエースなどでも
ラグジュアリな3ナンバーにせず
1ナンバーとして登録する人も居るから仕方がない

1ナンバーだと、自動車税と重量税はぐっと安くなる
一方で1年車検となり
積載重量2t以上の車だと通販型保険で引き受けしない会社がある
大型トラック(普通貨物自動車)扱いとなり、
等級の継承はできず、年齢条件で安くはならない
高速道路だと「中型車」料金になる
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 15:38:15.40ID:u9Y62ymX
>>935
思い出した
物品税だ
平成元年くらいで物品税が廃止になって5ナンバーの軽自動車やエアコンの標準装備の車種が増えたんだ
今でも4ナンバーの乗用車あるんだ
誰が買うんだろうなw
運送屋が買うとかそんなのかな?
昔は乗用車でも4ナンバーばかりだった
アルトワークスも初代は4ナンバーだったな
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 15:53:29.38ID:h/qIWlcj
4ナンバーのミラはシートがペラッペラで運転席もヘッドレストがないから
乗用車って言わないと思う
5ナンバーとは作りが違う 乗用車だよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 18:30:41.42ID:0pUdHxLW
叩いてるのは分不相応な車乗ってる人だろ
お前ら俺が税金5万も払ってるのに6000円で済ませやがってムキー!みたいなw
金に余裕がある人はどうでもいい話だろうし節税したい人には有益な話だから。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 18:54:10.63ID:h/qIWlcj
そうそう一体型のやつね
ユーチューブとかツイッターでステップワゴンだのヴォクシーだのを4ナンバー化しましたとかやってる人おるな
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 15:52:02.78ID:ppoCGl/n
4ナンバー車は
乗員の乗車部分よりも荷室の方を寸法を大きくしなければならない。
もちろん後部座席は折りたたみでもいいが、
市販されている車はペナペナのシートで
未だにシートベルトも省略されている車種もある。
アルミホイールはJWL-Tでないとダメだった。今は乗用車用でもいいのかね。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 16:43:14.68ID:W+lyzQQJ
メルセデスの一回目の車検をヤナセに出しました、会社まで引き取りでお願いしたんですが、プロダクトエキスパート?とかいう女性が
運転してきたのは良いんですが、香水だかシャンプーの匂いが充満していて、嫁に浮気を疑われて困ってるんですが、クレーム出して
説明してもらう事は出来るんだろうか?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 12:58:46.97ID:iGa9J00c
>>944
あるなら画像貼って。
その車欲しいかも。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:11:34.50ID:EC22hekb
>>950-951
結局このまま時間が解決する方法にしました、ディーラーに言えば説明してくれるだろうけど、余計トラブルになりそうな気がする。
ディーラーの女性スタッフが引き取り納車してくれただけの事と説明した。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:56:16.03ID:m7+JJwPe
>>954
嫁「だからその女と出来てるんでしょ!」
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 14:00:45.71ID:ix7WlwRR
車検でもなく香水の匂いじゃないけど前に新車納車のときに回送担当にタバコ吸われたことがある
もちろんディーラーにめちゃくちゃ怒って車内クリーニングしたが匂いは消えず、最終的に別の新車を入れ替えてもらったことがある
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:11:34.81ID:m7+JJwPe
ヤニカスは服に臭いが染み付いてるから車内で吸わなくても臭いが付くよ
今は禁煙環境のが多いからすぐ分かる
客の車運転するのに喫煙者使ってる時点でダメ。
ていうか客が喫煙者だとしても普通はNG行為だよね
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:13:22.23ID:dK5m9pTm
www
コレはまとめサイトに載る流れ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:16:12.57ID:Oj3NP3VY
新車回送の奴がタバコ吸ったならそいつ首だろ? 普通
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:21:39.25ID:i9ibOq+2
喫煙者は吸い殻さえ見つからなければタバコを吸ったことがばれないと思っているからな。
禁煙タクシーと大きくアピールしてあるタクシーも空車中に運転手が吸っているらしく
タバコ臭いことがよくある。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 16:41:12.44ID:fNRnFyja
リアフォグランプに使える赤色灯はかなり安価で売られているが、
実際に取り付けるとなると、かなり面倒。

2つの場合は左右対称の位置
取り付け位置は、二つの制動灯を結んだ線よりも下に
取り付けたら、操作できるように配線をしなければならない
点灯スイッチは、スモールランプ(車幅灯)が点いたときに点灯するようにする
スイッチには、フォグランプに似たへんなクラゲマークを付ける

車検では、そんなにじっくり見られないだろうが
ひょっとしたらくわしく調べられる可能性がある
反射板です、と言っとけばいいだろう
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 18:35:26.28ID:55m9zl5H
現行ハイエースの寒冷地仕様にオプション設定のリヤフォグは
右のバックランプと入れ替わる形でリヤフォグが設置されている。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 22:33:31.92ID:rTEt9voW
原付だと後ろのタイヤペチャンコで走ってるやつみるな
スタンド立ててるときは後輪浮いてるし乗ってるときは自分で後輪みえないからな
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 22:57:21.12ID:Q6Vu8fC0
>>978
今はひどいのが多いよ
月1で見るのなんて少数派だと思う
前に交差点で空気が少なくてバタバタ音がしてるのに平気で走ってく車を見た事もある
セルフスタンドが増えてうるさく言う奴が居なくなったから乗りっぱなしが多くなってる

>>979
自転車や原付も多いね
自転車だと走りが重くなるから分かりそうに思うけど
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 00:25:33.08ID:sg7eRpBG
クルマに乗り始めた頃は月1回は点検していたが、
ほとんど減っていないから春と秋のタイヤ交換時期しか空気圧点検はしなくなった。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 11:41:46.55ID:a/eDdwhR
車検制度は超デタラメで、しょうもないホーンマークが付いてないと不合格で

その前の道をマフラの芯を抜いた爆音バイクがウジャウジャ走ってるのは完全放置になってる

狂ってると思った、車検制度がね
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 11:55:07.56ID:lHOU9zgI
車検時には適合するパーツにつけかえてんだろ?
そのあと違法状態で街中走ってんのを野放しにしてるのは警察の怠慢じゃん
ってかしょうもないネズミ捕りするくらいだったらクソガキのバイクを捕まえて見せしめに吊るすとかして
仕事してるアピールしろよ
なんで捕まんないの?
あのバイクって実は合法?
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 12:06:49.08ID:am0o1D0a
年式によっては100デシベルでも車検通るからな
個人的には85デシベルでも夜中はかなり気を使う
今時の四輪車は全開で75デシベルとか非常に静かだから特に目立つんだろう

実験でメインサイレンサー外して車検場に持ち込んだけど触れられもせずに余裕で通った事がある
その時の自宅での測定値は93デシベルで規制値は97デシベルだった
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 16:40:13.88ID:ByG+SNUh
車検終わったとたん違法に復元しちゃう奴らな…

夏に、陸運支局でスタッドレス履いてるドレスアップカーを見ると、このクルマ元はハミタイなのかなーと思ってしまうよw
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 17:50:17.91ID:sg7eRpBG
指定整備工場の車検も適当だからなあ。
ウインドウォッシャータンクが破損していてウオッシャー液が出ない状態のクルマや
シフトパターンの表示など当然ない水中花シフトノブを付けたクルマが何度も車検に通っている。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 18:02:05.68ID:L+5a8Iqv
当スレを持ちまして、「車検について真面目に語るスレ」は終了とさせて頂くことになりました。
長い間ご愛顧ありがとうございました。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 19時間 11分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況