X



プレミアムタイヤ 30本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 00:09:54.28ID:nlujHNE9
ミシュランって全体的にうるさいの?
ブライマシー4とヨコハマのV552で迷ってるんだけど、セカンドグレードのタイヤスレでミシュランがうるさいってすごく書いてあるのが気になって
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 03:05:35.00ID:1j1dPInC
GR-XI → FK510 購入
ゴムバルブって長持ちしないかな、無頓着
めちゃ安くて助かりますた
ttps://i.imgur.com/yPSSySO.jpg

XL規格だから空気圧を上げないといかんのね
勉強、勉強
新しい空気圧、テープで貼るか
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 07:29:50.97ID:mIPj/5Af
>>537
先日プライマシー3(非ST)入れたけど、確かにレグノよりはノイズがする。
ただ、レグノと違って路面の良し悪しでノイズのボリュームが
大きく違うわけではなく、何より不快な音質のノイズではない。
このあたりは車によるところもあると思うし今のタイヤにもよると思う。

オレ個人の意見だと今のところは満足してるよ。ハンドリングを含めて乗り味も良くなった。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 07:34:51.36ID:FP7GnbDi
プライマシーは基本性能がむっちゃ高いイメージ。乗り心地、ハンドリング、耐久性、あえて宣伝してないけど、乗り比べると他のメーカーより上
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 09:24:40.01ID:VESx7rWi
>>537
プライマシー4のレビューでたね。

http://www.webcg.net/articles/-/38971?opened=3

>静粛性や快適性に関する部分では、「日本からの意見も反映されている」とのこと。走ればある程度のノイズが出るのは当たり前というヨーロッパ側の考え方に対し、静かさや乗り心地に対する見方は「やはり日本のユーザーが一番シビア」であるという。

>静粛性や乗り心地に関しては、今回のテストフィールドのみではなかなか判定が難しかったというのが正直なところ。それでも、荷重が高まってもパターンノイズが急増することがなかったのは、バンク下のフラット部分で横Gが高まった際に確認できた。

この辺見ると、タイヤパターンの変更でパターンノイズは削減してるけど

ロードノイズについては変わって無いと読めるね。

今回も売りが長持ち系だからトレッドが硬いのは変わってないと予想。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:21:26.67ID:1j1dPInC
>>542
鈍感なので近所買い物 50km/h〜レベルだとよく判らないです
硬いのかな?という程度
通勤すればパイオニア ドラレコのGセンサーが私より正確に拾ってくれるので、
まだ判るはずです。(特定箇所でピーピー 鳴っているので

あとは東京に楽器でも弄りに行けば(往復 500km)高速 使うかな…
基本 ヨーロッパなタイヤだと思いますので、低速領域はゴミw
高速は静かというか普通…なんて気もしますが
あとは季節的に雨ですねぇ。
ハイドラク… いやそれだと シトロエン
ゲリラ豪雨 増えろ〜w
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:05:47.88ID:Eb8BYSyP
>>541
空気圧どれくらい入れてますか?
このサイズでレグノ→FK510だと、当然硬めに感じますよね。
ノイズも増えるはずなので…
レグノxiから次期タイヤに購入候補なので、良いレポートお待ちしてます(笑)
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:06:37.70ID:RlnwkBwq
最近はコンパウンド(トレッド)硬めだけどサイド柔いでシャキッとした乗り心地が主流らしいね。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 16:11:11.45ID:anZmUeLP
プリウスPHV 純正エコピアから履き替えますが、GR-XIかV552どちらが向いてるでしょうか?履き替え時はいつもレグノでしたが、XIは型が古くV552は最新なので悩みます。静粛性が最優先です。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 17:00:12.44ID:90zmoepn
>>556
ミシュランは、2000kmはしってからが本領発揮とか、タイヤ削りながら、使わないと性能でないとか、
有名な話だからなぁ。
ミシュランのプレスリリースでは、プライマシー3に比べて新品時のブレーキ性能は4.5%短くとか、
静粛性は6%アップとか言っているので、その点は気に留めてたのかもね。
逆にプライマシー3ダメじゃん。みたいな。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 17:07:01.93ID:90zmoepn
>>557
店に行って見積もりバトルさせて安い方にしたらいいじゃん。どっちでもそれなりに満足出来るから。
GR-XIになったら、今までの流れでBSだから安心と思っとけばいいし、
V552になったらBS以外でも良いタイヤはあるんだ。ってわかるから。
GR-XIは燃費悪くなったっていう人多いね。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 18:34:11.03ID:+NsevowX
>>548
PS4のふにゃふにゃサイドも日本ユーザーの意見反映されてるの?これでスポーツはないと思ったわ
プライマシーHPは走りと快適性が絶妙なバランスでよかったのに
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 18:53:49.23ID:pznLsfwK
車でするスポーツって、4輪のグリップバランスで曲がって行くんであって、
ステアリングで曲がるというわけじゃない。そんな浅いものではない。
別に剛性が低くてもグリップさえすれば問題ないのでは。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 21:23:15.98ID:ioBr+XqQ
プライマシー4、日本では36サイズに対しイギリスでは53サイズ売ってるけど、
日本にあってイギリスにないサイズもあるみたい。

日本にはヨーロッパ向け無印とアジア向けSTのそれぞれ主流サイズが入ってきてると考えていいのかな?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:03:01.59ID:aPfdkweW
>>528
コンタクトレンズは一応医療なんたらってカテゴリになるしね
管理が厳しい分コストもかさむし、信頼を買ってる面もあるからブランド料で価格も上がる

>>524
薄いタイヤでロードインデックス稼がなきゃならんから、コストがかかる
あと大きいタイヤは数売れないから、利益を大きく乗せないと割に合わない

軽四のタイヤなら大量に売れるから、薄利でも儲かるんだけど
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:34:46.15ID:iHSYtOAK
ドラッグストアは薄利多売の典型のはずだよ
スーパーから客取るために食料品は赤字覚悟くらいの値付け。

調剤薬局併設のところは、処方箋枚数がある程度いけば
儲かるが、薬剤師が揃わないのと医療機関の門前には敵
わないので厳しい。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:48:59.19ID:mIPj/5Af
>>550
前車がGR-XIで、車を乗り換えて新車装着dB V551V→Primacy3だから直接比較ではないけど
スピードレンジの違いを加味してもPrimacy3の方がしなやかにいなすように感じる。
マンホールの種類や出っ張り方にもよるけどね。

店頭購入に限るけど、ミシュランを全額返金保証プログラムで試すのもありかも。
自動後退ならプラス30日になるよ。
オレは工賃込で約2万円の差があったので通販で買ったけど。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 18:56:14.08ID:F3QGlEMZ
>>554
XLにした場合の既定値って事で? 250kPaなはずです
てか250って確か言っていたかと
リアは… ちょっと低いはずですが、自力計測はまだしてませんー
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 19:03:46.07ID:F3QGlEMZ
>>552
> 通勤すればパイオニア ドラレコのGセンサーが私より正確に拾ってくれるので、
> まだ判るはずです。(特定箇所でピーピー 鳴っているので

頭痛で早めに帰宅したのでちょっと混んでいましたが…
うーん センサー全く鳴りません。偶然?
まあ5年に近いGR-XIから 新品FK510にすれば当たり前かなぁ
まあそこらへんを無視すればw 柔らかいって事になりますね

でもレグノが W だったのに FK510は Yなんだよなぁ…
しかも4割近く安い
何が何だか、有り難い 有り難い
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 06:57:34.60ID:6mHSFEy/
225て日本の中型車だとそこそこの太さだが225/45R16だと太く見えるし225/45R19だとめっちゃ細く見えるからな。タイヤプロファイルのバランスや車体サイズの差から
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 01:51:36.46ID:RKmDoi9x
ディーラーで交換後のレグノGR-XI
2418だった。ほぼ新品。ゴムのニオイが強い。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 14:18:37.31ID:GbILcjqD
良いタイヤの確かめ方としては、

1 タイヤに規定の空気を入れる
2 周りに人が居ないか確かめて
3 高いところからタイヤを落とす
4 地面に着いたタイヤが「バイ〜〜〜ン」と跳ね上がるのを目視
5 新しくて弾力があるタイヤは勢いよく高く跳ね上がり何度も弾む
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 21:44:48.39ID:mdOBcGZP
ばいーんしたあと、店の別な商品に飛んでいきそう

タイヤコートとかワックスとかってスプレーの溶剤が良くなくて、直接塗りつけるのは大丈夫っていつだが聞いたけどそのへんどうなの?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 11:36:50.54ID:2fPuwpZd
ルーフの高い車の洗車で
よく見受けられるシーンであるが、
脇にスタンドが置けない場合
タイヤに乗っかって
屋根中央部を洗っている人がいる。
確かに、車体を支えるタイヤであるから
人間一人くらい乗ったところで
どうということもないケースがほとんどだ。
ただ、専門家がいうには
ロードインデックス(過重負荷指数)というものがあり、
車によっては設計段階から余裕のないものもあり、
普通に乗る場合は他のサスやタイヤに分散されるが
タイヤに直接全体重が乗ると良くない場合もある。
何より、せっかく買ったプレミアムタイヤに
そういうことをするのも抵抗があるだろう。
さて、そういうことをする人は多いのだろうか。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:36:30.34ID:JIGtPYQs
>>617
荒らしは君だろうがよ自作自演責任転嫁イライラトーヨーアンチくん?

このスレが荒らしの次の対象としてタゲられてる可能性あるから
ここの住民諸兄はセカンドグレードスレ25の2にある経緯と
アジアンタイヤスレ35の788からの荒らしの言動をお手数だが読んでくれ
ワチョイ移行したアジアンタイヤスレ住民からお願いいたします
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:52:31.35ID:TDmqTaZJ
イエローハットで洗車頼んだらちゃんとワイヤワックスで仕上げてくれる
タイヤワックス嫌な人は先に言っといたほうが良い
車内除菌消臭のクレベリンは効果はあまり感じなかったな
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 14:25:28.73ID:y6kCj3br
>>623
見てきたよ。気を付けるね、忠告ありがとう
まぁ…ここは紳士の社交場だから喧嘩腰な輩が来てもすぐ分かるからさ
トーヨーアンチさんには、荒らし甲斐がなくて退屈かもしれないね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 12:37:50.20ID:+VrcDC7B
なんとなくだが、タイヤのヒビってホイールクリーナーが影響してない?
5年くらい使わなくなったが、銘柄とか偶然かもだけどそれ以来ヒビ割れない。
ダンロップでさえ、、
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 19:27:13.85ID:pOdVR5Up
ヨコハマのEarth1は、6年間屋外駐車だったが
全然ヒビワレしなかった。
タイヤ交換しに行ったGSで、
「もう換えるんですか?」
と言われたほど。
確かに走行は1万2000kmくらいだったから
そこだけは惜しい。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:03:33.20ID:TXR20cnx
んーでも減ったのは特定の周波数だけでしょ?
実際乗ったらちょっと静かかなくらいじゃね
サイレントコアも宣伝してる割にレグノのほうが静かだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況