プレミアムタイヤ 30本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 18:26:22.42ID:mM4Ma5HF
>>129
かわったサイズだな
Golfか何かかな?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 20:13:24.33ID:mM4Ma5HF
>>144
国産車でも変態サイズ使うようになってたんか。
ちなみに、215 45って、確か7Jだよね?
6.5なら余裕じゃなち?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 21:14:19.85ID:3AFcu9cD
ただ、外径が少々変わるかも。
履けない言った人は、その辺りを重要視してるのかもね。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:36:05.72ID:ezBrOUVa
>>148
大丈夫。ウチもフツーのアクセラだからw
215/45R17は直径が少し小さくなるけど
純正ホイールなら干渉ないから大丈夫かと
BK後期にBK前期の17インチで215/45R17履かせてたし
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:45:43.10ID:s8STuI4M
>>154
インチダウンか、、その手が…ありなのか?
16インチだったら旅先でパンクとかトラブルあっても即日になんとかなりそうよね…
>>155
205/50R17
県外の旅先でふらっと寄ったガソスタで釘踏んでるのわかって家まで帰れんぞ!って脅されてその時間から手に入るのがエコピアというかプレイズしか無かったから言われるがまま定価でプレイズに履き替えた遠い思い出…
交換時期近づいてたRE050Aに比べてもわかるくらいグニャグニャになったよ!4年持ったけども!
>>156
こんな所で同胞に出会えるとはすんごい参考になる!
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 23:30:18.43ID:s8STuI4M
>>159
それはもうバッチリと…細工した形跡も無かった…
スペアタイヤで帰ることも考えたけど高速乗るのはやべーぞて脅されるし、実際自信なかったでプレイズよ!
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 00:24:13.16ID:ptLO1pfZ
>>157
インチダウンする場合、キャリパーが収まるか確認した方が良いよ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 00:59:29.43ID:eMe/uEpZ
>>157
23S 16インチなら入るよ。
俺も前期23S乗ってたけどタイヤ銘柄には悩まなかったが、サイズの割には安くないんだよね。
今の車は225 45 18だから選び放題。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 07:07:05.39ID:CJAPlhvO
>>170
確かにw
PS4Sがいつ頃出たのか知らないけど、これからサイズ増えていくなら
待とうかと思う。
しかし17インチは出す予定無しのビッグサイズ限定なのかな。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 09:55:18.34ID:UxyjJ+Hp
s007は全サイズUTQGが240 A Aだね。グリップに力入れる方向に転換って感じかな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 10:36:25.50ID:GtxQFXuF
>>148
俺のクルマは純正ホイールが6jでタイヤが205/55r17なんだがサイドが柔らかいタイヤ(ルマン4)に変えたら交差点でステアリングバックひどいわ高速でフラつくわ峠道によくあるグルービングにハンドル取られるわ最悪だったわ
タイヤそのまま使ってホイールを7jにしたら劇的に改善したし乗り心地も悪くならなかった。

こんな経験あるから細いホイールに太いタイヤはオススメしないなあ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:59:07.85ID:ho8gJnR6
195/55R15だと、スポーティなタイヤの選択肢が少なくて悲しい
インチアップすれば劇的に選択肢が広がるけど、あまり乗り心地を硬くしたくはないし……
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:05.50ID:3oDj88Vs
>>176
そうだね。240ってポテンザ050もその位じゃなかったっけ?
プライマシー3もUTQGが240だったな。
自分の場合プライマシー3で片道40kmの通勤で使っていたら
9ヶ月位しか持たなかったな。245/45R18だけど。
S001は何とか1年は持った。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:20:47.99ID:D1DGTdYN
>>184
大体だけど1万8000km強位。通勤で早朝深夜の首都高を使ってるのも減りが早い一因かもしれない。
東北道→S1→王子線→山手トンネル→用賀のルートだし。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:10:02.52ID:QIJgafWv
俺はプライマシー3を1年半2万キロで残り前3mm、後4mm。俺の走り方だと3万キロは持たない。
確か新品時7mmだから、エコタイヤに入るんだろうな。最初から1mm少ないみたいな感じだから。買ってから知って少し後悔した。
ミシュランといえば持つイメージしかなかったから。
PS4ならそんな事ないんじゃないの
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:08:03.71ID:CRWdMi8l
俺のクルマはS001、嫁のクルマはV105。どちらもUTQGは280なんだけど…。

俺のクルマは1.6tに225/50R18+245/45R18のS001、嫁のクルマは990kgに前後195/50R16のV105なんだが俺のクルマは何とか2万キロ持つ程度、嫁のクルマ4万キロくらいは走れそうな感じ。

UTQG同じでも車重とか車種によってもライフは全然違うんだよね。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:27:33.74ID:CRWdMi8l
>>191
ご名答w
俺のクルマはV36セダンの350GT、嫁のクルマは旧型素イフトにスイスポのダンパーだけ組んでロードスター純正のV105を履かせてる。

まぁワインディング走る機会は自分のV36のが多いけど、軽いFFでワインディングをスイスイ流したい時には嫁のクルマで行くから嫁車が街乗りばっかりってわけでもない。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:32:26.52ID:g1fWIUcE
>>196エスパー成功!
それなら車重と発進時のトルクやらが原因だわ
ゴムが一本400キロの重り乗っけてグンッと回るか
一本250キロの重り乗っけてスルッと回るか
前者の方が削れるでしょ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:39:39.72ID:D1DGTdYN
>>183=>>185だけどV36ユーザー多いな。自分のもV36セダンだけど。
こうしてみると使い方次第でだいぶ寿命が変わってくるんだね。
ある意味年1回交換で人柱化してるけどw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:44:11.96ID:CRWdMi8l
>>199
V36はアンダー強めなハイパワーFRだから、フロントはショルダーから偏磨耗、リヤは均等に速く減るって感じだったから車重とトルクだろうね。
でも2分山になってからもTC1000の走行会1回、TC2000の走行会2回を無難にこなしてそこそこタイム出てるから立派だと思う。

素イフト+スイスポ脚+V105の組み合わせは、ワインディングでも街乗りでもドンピシャな感じ。次はリプレイス用のV105をお代わりしようと思ってる。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:25.10ID:CRWdMi8l
050が話に出てるけど、V36の前に乗ってたCL7アコードユーロR純正のRE050はサーキットも走ったけど4万キロ強もったから持ちに関してはS001よりRE050のが上な印象なんだよね。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:27.27ID:CRWdMi8l
>>183
プライマシー3ってそんな減る?社用車のウイッシュと50エスティマ3.5に履かせてるけど、そう減りが早いって印象は無かったけど。個人的にはPS3と同等かなって感じた。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:49:54.88ID:X8W5vbLr
おれもv36乗ってた、純正の050は3万近く待ったけど、
セカンドですれ違いだがコンチMC5は2万超えたくらいで
あやしかった、乗り換えたから結末は見てない。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:17:44.38ID:RpReV70L
>>212
S007AとS007はちゃんと分かれてるけど
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:04:33.01ID:lrtediG8
TIRERACKがS007Aの取り扱いを始めたのが遅くても今年の3月だね
ポジションがRE050やS001相当じゃなくてRE-11やRE-71R相当になっているのが気になるけど
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:21:49.26ID:7APLfES9
商品名:POTENZA S007A
サイズ:225/45R18 95Y XL
重量 :約11.5kg
UTQG TREADWEAR:240、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

商品名:POTENZA S007A
サイズ:245/40R18 97Y XL
重量 :約11.4kg
UTQG TREADWEAR:240、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

商品名:POTENZA S001
サイズ:225/45R18 95Y XL
重量 :約12.2kg
UTQG TREADWEAR:280、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

商品名:POTENZA S001
サイズ:245/40R18 97Y XL
重量 :約12.7kg
UTQG TREADWEAR:280、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

質問回答の結果
1キロ程度は軽くなってる。S007Aは245より225のほうが重いのが気になるが
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:19:55.69ID:4lHXI0Y9
タイヤの性能表示なんてあてにならん
メーカーのウェブサイト見るとミニバンタイヤが全性能他より高いみたいに書いてある

それを信じるとスポーツタイヤ以上のドライ、ウエット
コンフォートタイヤ以上の乗り心地、静粛性
エコタイヤ以上の燃費、耐摩耗性
もうアホかと
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 22:15:57.62ID:+mUgAcw5
>>218
225 45の方が厚みあるからね。
サイドの補強が強いんじゃない?

サイド固めが好きな人の期待は、裏切ってないかもね。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 03:10:20.24ID:SsFQd1sG
>>221
それ、前から気になってた。
でも、サイズが違い過ぎて履けないから試せないんだよな。
メーカー内の指標はかなり信用出来るから、売れ筋のミニバン用はちょっと金かけてるのかとも思う。
セダンやクーペとは静荷重からして違うので、最初から面圧高い分グリップするから、そういう意味でグリップの数値がワンランク高いのかもだが、それだとライフも高くなってる指標に矛盾する。
疑ってかかるなら、ミニバンと普通の乗用車サイズでは履き比べ出来ないのを見越して、指標を盛っているのかとも思えるね。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 03:56:26.76ID:v+Hz2LxL
一般的にハイトのあるサイズはそのぶんサイドを薄くできるから結果的にサイド部の重量は変わらないもん、最終的に幅が狭いサイズのほうが軽くなる
S007Aは245/40と同じサイド強度をそのまま厚みのある225/45にも採用してるような感じか
このサイズ昔はミニバンのインチアップサイズだったがタイヤサイズが大径化した現代じゃCセグメントの普及サイズだから剛性高めの志向にしたんだと予測
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 08:17:56.43ID:6+LfXcBV
>>218純正用だとさらに改良というかかわってて
225/45R18
S001…12.2kg
S001RFT…12.0kg
S001MOE…11.1kg

245/40R18
S001…12.7kg
S001RFT…12.4kg
S001MOE…11.7kg

メルセデス用純正ランフラットが一番軽いと言う。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:40:30.71ID:KHeTDKbr
この時期の空気圧って、標準よりほんの少し低くて良いのかな?
すぐに温度上がって空気圧高くなりますよね?
冬場は、かなり高めにしてたけど…
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:54:01.31ID:KHeTDKbr
ディーラーや他のショップで空気圧調整して貰うと、かなり高めに入れられるんだけど…
自分の空気圧計がおかしいのかな…(笑)
安物とかだと、そんなに違うものなんですか?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 12:24:27.83ID:bl6lAiEu
ミシュランの5000円くらいのデジタルの使ってる
グッドイヤーの12V駆動のポンプについてるアナログの圧力計と大体同じくらいの値を出す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況