X



俺のドライブ依存症は治らない Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 20:03:01.87ID:F8Mj1W+B
1) 年間走行距離を話すと驚かれる 
2) 1日1000km走っても大丈夫 
3) 車中泊なんてへっちゃら 
4) 旅行とは目的地を経由して走り続けることだ 
5) 暇があればドライブしてる 

上記の設問に心当たりがある方は、ドライブ依存症orドライブ症候群に感染している可能性があります。
当スレッドは患者同士の情報交流により、病気とのよりよい共存方法を 模索するコミュニケーション広場です。
一人でも多くの患者さんを救えるよう、あなたの勇気ある書き込みを心の底よりお待ちしております。
写真の投稿は感染を拡大させる危険性がございますのでご遠慮なさらずに。 


前スレ
俺のドライブ依存症は治らない Part64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519205593/
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 20:57:12.96ID:S3pDU9eY
>>63
オイルがゴムを侵すのは、ゴムの中に含まれる油脂を取り去ってしまうからな
だから油性タイヤワックスを使わないからといって、洗剤使ってタイヤを洗ったりしてるとやっぱり傷む
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:45.09ID:l0LWuGOh
だよな、油性のタイヤワックスはマジで害。
使ってるらしい知り合いのクルマ、ワックス落ちてくるとサイドウォールカサカサしてるのがはっきりわかる。
タイヤに良いものだと思いこんでるみたいで。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 13:47:19.90ID:lT/MDzzo
電車通勤だから2週間くらい乗らない時があるんだけど、
そういう時は長めにアイドリングしてエンジンオイルが行き渡ってから乗るようにしている
そして始めのうちは回さない
まあ、やるのとやらないのとでどれくらいの差があるのかはわからないけど、
気休めとしてね
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 15:34:38.80ID:TaeVJJ41
暖気している時間が好きなんだよねぇ
深ドラスレのテンプレにもあるけど、メーターのイルミネーションが浮かび上がって車が息を吹き返してくる感じ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 15:45:44.73ID:HlZh+iWT
年齢を重ねるに連れて面倒くさがりに拍車がかかってきてヤバいな。
運転も適当になりがち。
30歳後半以上でいい車を綺麗にして乗ってる人は凄いと思う。
マメというか何と言うか…。
俺も昔はいい車に憧れたが、今では中古軽かコンパクトが一番適当に扱えて良いと思ってしまう。
洗車もしないか超適当でいいしな。
街海苔ならキビキビ走れるか走りにも不満ないしな。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 17:42:34.77ID:L77dg9iR
電車通勤で運転は純粋な趣味だから、車は自分にとっての最高のものじゃないと意味がないな
10年前の中古だけど新車のコンパクトカーを買って釣りがくる程度の金を注ぎ込んだ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 19:08:01.91ID:9l4Ja0o/
俺達がマメに洗車してもすぐに汚れるしな
戸建てからマンションに引っ越して思ったが自宅で洗車できないってかなり不便だね
休日にコイン洗車場がパンパンになってる理由がよくわかった
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 19:13:48.94ID:HlZh+iWT
確かにマンションに越した事が俺が洗車しなくなった理由の一つだな。
自由に使える洗車場が備わったマンションとかもあるんだろうな。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 09:51:36.95ID:4w109wO6
俺らが電気自動車を乗り回して宣伝したら
売上げアップするし俺らも経費が削減できるからwin-winだと思うが
まだまだ色々と車がそのレベルじゃ無いんだよなー
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 16:24:47.22ID:ZrBd/4UF
確かに現在でも30分の急速充電で大体100〜150kmくらいの航続距離らしいな。
そこに充電待ちの車並んでたとしたら、その日はもう諦めるしかないね。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 18:38:46.33ID:HgDY8kaD
旧型リーフを1週間無料試乗したけど荒い運転しなければ200km以上は走れたよ。
当分は実質リーフ1車種だからプラグインのバカが偉そうに充電しなければ充電待ちは大丈夫だろう
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:25:53.24ID:w8+hv2N7
そこで俺たちがGS・コンビニ等ですぐできる「満充電池交換システム」のインフラを作って皆んなに喜んでもらって、俺たちは大儲けしようぜ!
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 18:03:59.48ID:ItLw6bSL
北海道在住としてはまだ電気自動車は厳しいなあ。
充電設備も地方に行けば乏しいし極寒時とかは心許ない。
普通のガソリン車ですら夜中に運転すると例えば函館から札幌に戻ろうと
すると函館市内出たら伊達までGSなかったりするから。
どうしても燃料代が気になるとかでもアウトランダーPHEVみたいのが
現実的な選択肢になると思う。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 21:16:06.02ID:oSTvtm5I
依存症は長距離走るからね
航続距離1000kmないと(メーカー公称値)
エアコン掛けたり少し速く走るとかなり落ちるし
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 21:49:09.86ID:gjE2QJ6L
燃費悪い俺の4代目レガシィでも東京から兵庫県の佐用まで無給油で行けたよ
もちろん高速道路使ってだけど
010093
垢版 |
2018/06/03(日) 22:37:19.38ID:ItLw6bSL
ここ数年走ってると特に郊外部ではGSの閉店も目立つし
24時間営業をやめる所もかなり増えたな。
本州以南でも似たようなものかもしれないが。
以前のように夜中に走ってもまあどこか開いてるだろうなんて
甘い考えも厳しくなってきた。
今はパジェロのディーゼルだが一時期真剣にオーストラリア仕様の
ランクル70の購入を考えた事があるよ。
サブタンク付だと90L×2だから。多分稚内〜函館往復を無給油で走っても余る。
今のパジェロでも900キロ位走らないと警告灯はつかないけど・・・
現地価格でも600万くらいするようだし並行で買うにしても1000万
近くなるから諦めたけどね。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 23:40:48.29ID:0SuTys1s
>>97
知らないみたいだから一応言っておくと

ガソリン車で航続距離1000kmの場合
ガス欠から燃料を満タン(長くても5分程)にして1000km走れる

EV車の場合は少し複雑だから大まかに説明すると
同様に航続距離1000kmだとして
電欠から高容量の充電器を使用して
(これも意外と重要/国内に約7000基程度しかなく(詳細は省くが実際はもっと少ない))
0%→70%程度まで急速充電(40-50分)が可能
フルまでなら5,6時間は掛かる
つまり、日常的にEVを使うのであれば充電する場所を探す事を視野に入れ
航続距離の約半分と覚悟しといた方がいい
更にココからエアコンやヘッドライトの使用や急速充電の回数、過走行による劣化等で更に1割減で400km程度
なのでやはり最低でもカタログ値で航続距離1000kmは欲しい
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 00:28:34.58ID:F7uW2vy2
俺は何か目的が無いとダメだ。
最近は、プロゴルフの試合観戦に行くか、吉原に行くのが楽しみで運転してる。
おかげで燃費がリッター27キロ超えた。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 08:59:08.04ID:qodQ9Slt
すっかりスレは電気自動車の話題やね
俺らが生きてるうちに、嫌でも電気自動車への乗り換えを強いられる時代が来るのだろうか。

そうなったら、依存症治るかもしれないぞ!寂しいけど。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 09:13:59.56ID:lSq+yaQb
現状の技術、進捗具合では後100年はムリだね
自動車の開発関係に関わってるけど
携帯やPCと違って進歩や流通はまだまだ激遅

通信で言うと規格はバラバラだけどやっとFAXが実用化してきたくらい
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 11:55:27.30ID:i9I2GUdy
エンジンの振動、排気音、ガソリンの匂い、
それらを含めてのドライブだからな
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:06:48.44ID:eFoQqVFz
せっかくの休みなのにここまで暑いと車すら乗るの億劫になるわ
すでに室温でさえ31度超えてきた。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:19:29.08ID:/tUZu2k6
俺のは夏の晴れの日に窓閉めておくと、70℃の温度計が振りきってしまうな
今はバイザーついてるから窓を少し開けてあるけど、そのうちIRカットのフィルム貼りたい
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:32:36.10ID:eFoQqVFz
やっぱ車出すなら夜だな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:26:46.76ID:vcRMUTDS
暑いと両面テープの粘着力が落ちていろいろ困る
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:53:39.80ID:O+X7BIoB
思いもよらぬ発展でブレイクスルーするだろう
黒電話→プッシュホン→移動電話→デジタル化→携帯通信→スマホや加工食品は違う分野で発展してきた
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 14:34:11.00ID:vcRMUTDS
>>117
そんなたいしたものじゃなくてスマホホルダーとかなんだけど
夏になるとスマホがうつむき出すので困ってる
耐熱200度とか書いてあるテープなのに
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 22:25:51.00ID:i9I2GUdy
俺はサイドバイザー着けてないよ
サッシュレスドアだから極細のバイザーしか着けられないから
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 23:34:07.48ID:/oqoXJRS
前乗ってた車はドアバイザー無しだったけど雨の日は1cmも開けられないから難儀してた
付けない方が野暮ったくなくてカッコいいかなと思ってたけど実用性をとったら付けた方がいいね
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 02:56:04.93ID:zOrzJ8Dl
>>115
だからズラはピンの方が良いんだよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 08:46:16.75ID:5x9TFnfg
雪国で暖気しながら氷取り&曇り取り含め換気しながら雪下ろししてる時にバイザー有るとかなり有りがたいよね
まあ雪の降らない所じゃ要らないでしょ。雪降らないし凍らないんだから
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:02:08.35ID:1dqfakUf
自分なんて養子で戸籍上は別として血筋そのものはどうなのかなんてわからんわ。
産んだ方は探るにも限界あるし。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:21:37.97ID:SjiXZOit
◯◯の子孫、と言っていいのは家系図がある家だけ
ほっとくとみんな藤原氏の血筋とか言い出すからな
半島から来てる奴は帰ってくれ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:40:07.24ID:pTIfV84l
日本海側は湿気がこもって曇ることが多いから、バイザーつけて窓を少し開けられると便利
しかしポスターやCMの画像、コンセプトカーなどはバイザーレスばかりなので、見た目を気にする人は嫌うんだろう
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 15:08:59.47ID:jTsZb+2Z
>>144
ダンロップのルマン5なかなかいいぞ
燃費と静粛性を両立した感じのタイヤ。さすがに静粛性はレグノに負けるようだが…
値段の割にはいいと思う、ルマン。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 17:27:16.18ID:pH84SvPp
そりゃそうだろ
マジレスすんな
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:04:38.42ID:gA4LisaS
セックス・ドライブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況