X



ハイオクガソリン総合 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 11:38:51.99ID:lVPz5b3i
船はC重油
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 10:47:20.32ID:O29tS1kf
>>157
以前運送会社に関係する仕事だったんだけど、軽油の値段がどんどん上がってきて
悲鳴を上げてた頃によく聞いた話だったけど原油を精製する時に各油種が色々とれる
中で使用量的に軽油が余るから輸出してると

実際調べてみると本当に軽油を輸出してて、運送会社はこんだけ軽油が価格が跳ね上がって
来てるのに輸出なんて、なんぜ我々に安く提供してくれないんだろうって言ってた

でも、ガソリンも輸出してるなんて始めて知った
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 16:39:03.22ID:R4/J5ibB
先月Vpowerでセッティングしたばっかなのにガックリ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 21:01:15.04ID:HQklHOfg
>>157
意外にも、日本はガソリン輸出国なんだよ。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 21:27:44.48ID:xWXUXtlP
下朝鮮の巨大製油所があぼーんしたのが大きいと思う。
経営的に合わなくなったら国から捨てられた感じだよね。

そのうち支那の製油所が・・・w
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 23:24:28.13ID:TpzwfupA
>>157
中東から東京湾岸まで原油を運んでも
タンカー輸送だから、規模が大きく効率的なので
1リットル当たり2円程度しかからないから、なせる業ですな
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 22:33:32.36ID:M0AQr9MU
マツダは他社と同じことしてても売れないだろうし、欧州とか補助金に便乗したのかな
なんか最近やけにデザインがーとか言い出して凄い違和感
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 23:18:10.44ID:xzMqubgL
ガソリンなんてほとんど税金だからな。
税金に消費税まで、かけられて。
それでも、乗りたいから買うけどさ。

後、ハイオクのプレミアムの、価値が、ある時代は終わり
統合したら
各社が競い合う理由がないから。
それなりのハイオクになる。
洗浄効果が、必要ならフェールワン
パワー欲しいならプレミアムパワー
みたいに自分で、調整するしかないね。添加剤入れて。
ハイオクを、語る、時代終わった
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 13:35:30.78ID:MgrXWb6e
今でも独自添加剤なしのノーブランドのハイオク有るよね。
やっぱりフィーリングが今一だよ。
しかしシェル98オクタン出光100だったんだがどうなるんだろう?
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 00:02:52.83ID:oAP/QkBj
・・・と 啖呵を切る オチか・・・
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 00:40:09.17ID:YOi9EbWT
高年式なせいか、レギュラー仕様車なのにハイオク入れると物凄いトルク感を感じる
上り坂やエアコン使用時に踏み込んだ時のゴボゴボ感が無くなった

わかりやすく言うとホースで水飛ばす時
レギュラー ホース先から10センチくらいの場所押しつぶしてバシャバシャ水出る
ハイオク ホースの先から1センチくらいの場所押しつぶしてピューって出る
くらい違う
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 05:40:34.59ID:JaF1ZriB
馬鹿発見age
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 00:22:33.21ID:tS+s8Bml
レギュラー仕様のノーマル車、新車から2年以上スーパーゼアス入れて気付いたこと。
自宅近所のA店と勤務先近くのB店、この2店以外は使ったことが無いんだけど(ほぼ通勤専用車なので)、A店で入れ続けるとエンジンの回りが良い。
上り坂でアクセル踏み込んだ時に良く分かる。
CVTの大衆車()なので加速って程でも無いけど、レスポンス良く走ってくれる。

B店は相場よりもリッター当たり1-2円安いんだよね、それに釣られて仕事帰りに立ち寄ることが多くて。
安さには理由があります、ってことなのかな?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 04:42:12.44ID:RcQBAHNR
ハイオクはブランドの看板上げててもノーブランド仕入れてる所が有るよ。
ノーブランドと言っても製油所は一緒で各社独自の添加剤が入ってないだけ。
他より安いスタンド行くとレシートにハイオクとしか記載されて無くてブランド名が入ってないけどそう言う事だよ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 10:34:49.99ID:TYO5eCan
前にセルフスタンドで、VWゴルフにハイオクを入れて、その後精算後に続けて
レギュラーを入れてたのを見たけど、あれって意味あるんかな?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 11:42:34.41ID:baJmvZ1x
欧州のオクタン価が日本のレギュラーとハイオクの間くらいだから、半々で丁度いいとは言われてる。

どれくらい走るかにもよるけど、それで節約出来る金額なんて微々たるもんなんだがな。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 13:02:32.03ID:opCOMfls
別にリスクはないよ
間違ってもレギュラーの方を多く入れてはいけないけれど

>>181
満タン法で燃費を見てみたら
案外価格差以上に燃費の差があって、高い方がお得だったりして

しかし洗浄剤というのは燃焼の上では不純物でしかないから、もしかしたら調子の悪い方が洗浄効果が高いのかも
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 16:13:56.83ID:4PmWuQZC
>>32
そう言えば20年位前に出光から洗浄剤入りを売りにしたレギュラーガソリンってあったよね。
いつの間にか無くなったけど、やっぱりコストとハイオクが売れなくなるからなんだろうな。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 00:45:34.85ID:iXuywwPj
>>190
>洗浄剤入りを売りにしたレギュラーガソリン
いれぎゅらーなガソリン
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 08:38:38.61ID:BDgDY9Yg
>>126
GTO?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 13:46:47.17ID:wHbUkaR8
>>133
アウディのV6の3Lはスーパーチャージャーからターボに切り替わり中だな
RSはダウンサイジングでV8からV6の2.9Lツインターボになった。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 19:14:44.78ID:wHbUkaR8
>>172
同じ製油所からの出荷でもブランド毎に独自の添加剤入れて差別化する可能性だってあるじゃん。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 02:40:18.33ID:lofthHgh
キグナスでもRポイント貯まるじゃん
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 22:18:37.76ID:y/PWVRP9
軽自動車:軽油
原付:原油
重機:重油
トレーラー:ラー油
消防車:しょう油
ハイブリッドカー:廃油
トヨタアクア:水
トラック:灯油
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 23:59:51.35ID:m7qSLWrY
×原付:原油
○原付:濃縮ウラン ←ソッチの現じゃない!
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:16:07.38ID:gdQ/lYI2
>>203
どういう意味?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:35:27.15ID:CAWrjYGW
原発って意味だろ察してやれや
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 21:48:55.37ID:MwJQkpFt
>>194
イオンにあるペトラスはシェル。
ペトラスはイオン、三菱商事、三菱商事エネルギーの合弁会社。
三菱商事は昭和シェルの製油会社の株を持っている。
輸送はシェルの製品を主にしている、上野輸送が行っている。
※Pontaカードの運営会社は三菱商事の子会社。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 01:37:02.19ID:4Pt6D94Z
>>211
>添加剤無しの生ハイオク
なんかヤラシイ響き
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 17:21:57.67ID:n9jC78Es
西日本の一部しかないがソラトはどうなんだろう?
オクタン価高いと噂されてるけど。
家からちょっと離れてる所に有るんで毎回は厳しいけど、改造カブで点火時期の調整する前に使った時はノッキングがほぼなかった。
ソラト以外は普通にノッキングしたよ。
シェルとキグナスは行ける範囲に無いから判らない。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:35:55.68ID:Wu6IScce
ハイオク云々より日本はレギュラーのオクタン価上げるべきだろ?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:49:27.66ID:F+J8Iafl
前の車ではヴィーゴ入れるとヤバい音がしててシェル一択だったが、乗り換えた車はヴィーゴが一番相性いい
シェルは全然発進での力がない
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 13:47:40.05ID:Ilz7o+iF
そんなアンダーパワーはレギュラーでいいじゃん
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 13:59:13.20ID:Q6I2FQsM
フィットRSのようなレギュラー仕様にハイオクを入れているような変人じゃね・・・
現行スイスポ?乗りなれていないMTで不適切なギアを使ってるかノッキングしてるだけだろ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:54:57.55ID:6UapHxS5
荒れてるな、異常気象でイライラ気味だけど仲良くやろうぜ。

ガソリン価格の高止まり、どうにかなんないのかね。
提携クレジットで153円、プリペイドで155円、現金で157円、だいたいこんな感じ@政令指定100万人都市在住。
レギュラーとの価格差11円。

11円の価値があると信じていいのかな。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:49:29.92ID:vZN9B5Kr
>>233
上がってる原因がトランプのイラン制裁と中東の減産合意で混乱してるのが原因だから
しばらくはこの状況が続きそうだね。トランプの今後の政策次第で更に悪化する可能性もあるし。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:00:40.61ID:sq3dAGIW
うんうん
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 19:39:04.15ID:l/eY0n21
>>245
エネオス強いよね、というか国策でハイブリットやEV優遇勧めてるからガソリン売れなくて
外資系は皆日本からスタンド部門は撤退に近いね

エネオスはバイオ辞めたんじゃなかっけ
給油時のタンク開けた時の香りやエンジンかけた直後の生ガスの排ガス臭がいまだに
ETBE系の甘ったるい香りになってるんだが・・・

エッソはそうじゃなかったのに今度からはエネオスでしょう
そして今もタンク開けると昔のガソリンって匂いがしてくるのが実家の側にあるキグナス
リッターSSバイクに乗ってるんだけどキグナスのハイオクとエネオスじゃ明らかに調子が違う
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 22:52:05.97ID:J7606Sr8
ハイオクは逆に変わらねぇんじゃないかな?
外車(特に日本人が好きな欧州車)はハイオク指定が多いし
国産の減少率より外車の増加率の方が多いような?w

レギュラーは半減すると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況