X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板507

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 14:00:38.36ID:wew/Cs5W
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板506
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525226214/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 08:28:26.17ID:ymDH/3rR
>>747
TT2ではリアブレーキの制動力がかなり落とされていて、
ブレーキテストの四輪総和がギリギリ。
絶対的に制動力が小さいので左右差もひっかかりやすい。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 09:20:15.93ID:EKT42AJU
>>753
そのギリギリで良いんでしょ。
車検の時は空車。
制動力数値については知らないが
ブレーキがローラーに勝って車体が浮き上がってくればおk、合格。
TT1にしてもRR2駆、後輪ブレーキに違いがあるとは思えない。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 11:10:53.82ID:keS2Zl28
>>731
女の子ならJUSTYでいいでしょ、インプとかXVでも。
ミニバンじゃなくてフォレスターでいいじゃん。

そんなん言い出したら、BMWに勤めた人が
軽自動車乗りたかったらどうするとか、いろいろある
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 12:23:31.96ID:FOW09k/c
フェラーリとかベンツの高級、高額車の車検が高いと言われる理由って車検の時大量に部品交換して利益出そうとしてるショップのせいって本当?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 12:28:20.56ID:4cKTO+x4
>>756
車検って何億の車も何千万の車も何千円の中古車も2000円しないで検査して受かるんだよ。
その他の費用はその検査を受けて貰う手間賃や整備費なわけだよね。
車検に60万かかったら60-0.2=が整備や部品にかかったお金。
当たり前だけど5千万の車と2万円の中古車じゃ部品の価格も対応費用も違うよ。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 13:04:33.92ID:EKT42AJU
>>756
本当です。
お店の維持費、従業員の給料その他の資金源があなたが支払う車検代他です。
受付のおねぇさんの化粧品代のごく一部をあなたが負担してることになります。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 13:44:01.23ID:1P5JZbAE
>>756
てか、大量に部品交換したって部品代と整備士の給料に消えるだけだから、そんなやたらと利益変わらんよ…
むしろその作業に伴って車体に傷つけたり、余計な部品壊すリスクの方が高い。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:07:04.87ID:keS2Zl28
>>759
アホか、それだったら修理屋なんて存在しないだろ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:19:52.05ID:1P5JZbAE
てか、整備工場ならともかく修理屋(修理専門店)なんてあるか…?
大抵は修理しないで済むもんなら余計な修理なぞしないもんだが。
その分だけ台数こなした方が利益は上がるし、医者と同じよ。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:44:16.22ID:4cKTO+x4
>>763
この話題の流れでいう「修理屋」ってのは修理全般をあつかったり受け付ける事業者な。
たとえば指定や認証もそうだろうけど、中古販社だって修理は取り扱う、板金屋だって
新車販社だってあつかうよね。
何も全部自分の手でやるわけじゃないから、世田谷のブローカさんだって車検や修理を頼めば
玄関まで取りに来て自身の懇意の指定にだしたり、出す前に板金屋で補修したりして最後に
納車してガツポリペイすんだろ。

話しの流れは超高額車両は預かってから納品までリスキーですねって話しだし。
車検で預かってる最中にドラシャが折れたとしたら誰が負担するの?みたいなリスクや
とうぜん小傷や小凹みだって高額の補修費をジバラうんだから
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:32:56.49ID:keS2Zl28
>>759
仕入れる部品代に利益を乗っけて請求し、
整備士の給料分に更に利益乗っけて工賃を請求し、
しっかり修理業務でも利益は取ってる
ボランティアでやってるとでも思ってたの?
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:46:11.09ID:4cKTO+x4
>>765
話しが噛み合ってないよ。
>>756は車検で部品を大量に換えて高額にして儲けてますか?ってのにたいし
リスクも支払いも多いし対して儲かりませんよって答えてるだけだろ。
高額車両の販社やサービス工場が高額な請求してるからってみんな都内に豪邸建てて高級車で通ってるわけじゃないからね。
売り上げが異常に高くたって儲けや収入に差はないですねって話しでしょ。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:53:11.75ID:ODoRqhOq
車について全くといっていいほど知識がないので聞かせてほしい

最近引っ越したんだけど、お向いの家のミニバンが毎日ものすごい高音を発する
ピュゥーっていうフエラムネみたいな感じのが10秒くらい続いて、
うちのどこにいても余裕で聞こえるくらいの音量
車って1年とかで定期点検あるよね
点検でこれ改善されますか?

毎日ではあるものの、すぐ鳴りやむし全然我慢できるんだけど
そのお家が寝室に面してて、毎朝6時前にそれで起きちゃうんだ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:07:33.51ID:keS2Zl28
>>766
キミの理屈でいくと修理は受けても利益は取れないってことでしょ?
修理売上げに応じて粗利もしっかり取ってるでしょ

ただ不要な修理をして利益を得ていると自社の評判を落として
客が減るので、結果として莫大な利益を得ることはできない
って結論は一緒

>>767
改善される可能性もある、されない可能性もある
エンジンかけるたびだったら点検時に気付いてもらえるけど、
朝イチの1発目だけとかだと見過ごされるかもしれない
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:11:51.57ID:ODoRqhOq
>>768
>>769
さっそくありがとう
早起きは三文の徳っていうし、結構な音ですぐ起きるから
お向かいさんが直すまで毎朝起こしてもらうことにするよ

よければ教えてほしいんだけど、あれって何が鳴ってるのかわかる?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:17:50.65ID:4cKTO+x4
>>769
たぶん彼が言いたいのは年間を通してとか事業存続する意味合いで大きな利益がない
って話しでしょ、リスクもあるだろうけど需要もないんだから。
いくら高額高収益で車検が受けられたって日に何台も来るわけじゃないからね。
1台20万儲かったって20日に1台だったら、1台1万儲かる車検を日に2台やった方が儲かるわけだし。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:19:34.70ID:h4feBeFs
>>770
ベルトのスリップ音かな?
ベルトが緩んでスリップしてるとキーって音がする
点検や車検でチェックする項目なんだけどユーザー車検や激安車検だと何もしない事も多い
もしベルトのスリップ音ならベルトが摩耗して切れる原因になる
ユーザー車検やセルフのガソリンスタンドが増えたせいで整備不良の車が増えたな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 16:31:46.26ID:ODoRqhOq
>>771
>>773
ありがとう
ベルトだったんだね、すっきりした

切れたら大変だよね
小さいお子さん2人もいるお家だし、はやめに修理してほしいわ
でも見ず知らずの人間がいきなり車修理しろだなんて言えないしなぁ・・・
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 17:00:51.99ID:4cKTO+x4
>>744
修理しろってのは余計なお世話で他人が言うべきじゃないよ。
他人は言うべきことは「うるさいよ」のヒトコトで良い。
あとは本人が修理するか乗らないか、買い換えるかアナタを無視するかを選択するでしょ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 17:08:31.89ID:E4zmnnLH
サイドミラーの衝撃に対する耐久力ってどれぐらいのものですか?
洗車頼んだらミラーたたんでない状態で高圧洗浄機をかけられたのですが・・・・
心配です
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 17:53:36.12ID:1P5JZbAE
>>776
昔チャリでブレーキワイヤー切れて、停車してたテラノだったかそんな感じのサイドミラーにノーブレーキでヒジ鉄かましたことがある。

が。
今時の可倒式サイドミラーだと、前方や後方からの衝撃を受けても前か後ろに倒れるだけで、硬いもので殴らない限り
耐久性云々の話にもならない。
よって、俺がぶつかってしまったサイドミラーのドライバーも、一応車を降りてチェックしたが
「どこも壊れてないし…いいわ」
って、そのまま去っていった。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:38:01.16ID:6XCJSVVT
>>782
それはねえ、ミラーのボルトが緩んでるだけ。
うちの車でも数台なった事があるけどディーラーで締め直してもらった。

ボルトが緩んでるって言うと語弊があるかもしれないが、ボルト自体は
ネジロックが塗ってあるみたいで増し締めも緩めることも出来ないのに
ボルトとミラーに隙間が出来るみたいなんだよね。
自分じゃ硬くてできないからディーラーで増し締めしてもらったら直ったよ。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:45:49.96ID:lPQtWrbX
自分も経験あるよ。
ドア交換する羽目になる程、タイヤバリアに突っ込んで。
サイドミラーはそのまま使ったら、何かあるたびにネジが緩んでカクカクになった。
自分で最終的にはロックタイト使って締めなおして解決したけど。
>>783
ネジロック剤は一度衝撃与えると効果なくなるから、たぶんディーラーはネジロック剤塗り直して締めただけかと。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:58:41.80ID:ueOKOUwM
車全然くわしくないんですが、ハリアーの最新型をフルオプションで買うと、いくらぐらいになるのでしょうか
職場の先輩が、中古の7万キロ走ったハリアーを500万超で買ったと自慢(笑)しているので気になったので
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:14:05.54ID:ueOKOUwM
>>786
参考になりました。
その発想はありませんでした。
ありがとうございます。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:24:21.50ID:M97MUhMD
しかし、(笑)とか言ってる割に興味津々なんだな。知りたけりゃその先輩に聞きゃいいだろ。
万事そんな調子だから職場で浮くんだよ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:05:10.09ID:LhgU+p1M
>>757,758,759,766
ありがとう 本当にためになったわ。。
輸入車を買おうとすると上司に「外車は【車検】に40万くらいかかるぞ」とか言われるんだけど何故そんなにかかるのか聞いてもまともに答えてくれない
なので自分で調べたところ、車検という名目で問題ない部品も変えまくるから無駄に高くなるという結論が出たんだ。。
もちろん全部が全部不必要じゃなくショップ、D、ガソリンスタンド等 それぞれの店の中での車検の基準があって変えてるんだろうからそれに文句を言いたいわけではなくこちらが店を選ぶだけで解消される問題なんだ
だからガソリンスタンドとDじゃ車検の値段が倍違うんだよね
もちろんその上司はエア輸入車だから昔から言われてる一般論で俺に「輸入車の車検は40万以上」と言っているんだと思う

かなりスッキリしたよありがとう!!!
0797793
垢版 |
2018/06/08(金) 21:46:01.58ID:XfScQWGV
>>794
>>796
たしかに40万は言い過ぎだよね 調べててアレ?ってなってたわ
しかし高くても10数万じゃないですかと聞くとそんなんじゃ済まないよとか説教を受けるので今度からその人の話は聞き流すことにしますw
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:49:51.65ID:1P5JZbAE
>>797
たまたま消耗品の交換が重なったとか、融雪剤でシャシーの一部が消失したとか、そういう時じゃないとそう高くならんよ。
ウチはこないだ40万かかったが、それなりの内容の修理したからだし。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:54:04.57ID:IGCJFcVy
>>797
でもまあ20万位なら15年オチ位のクルマならあり得ない話じゃないよ、エアコンとパワステとかシャシ腐りとフェンダー板金とか重なれば楽に行くし
八分で聞いておけば良いんじゃないかな…

っていうかホント重なってて車検で20万見えてくるんだよなどうしたものか…
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 22:04:34.01ID:5rA6q6f2
俺も走行距離が伸びるから初回車検でタイベル·ウオポン·E/Gマウント交換して40万弱かかったわ
ちなみにそれが無いと15万かからないくらい
次の車検はブレーキ関係全交換でまた掛かりそう…
(足回りも替えたいけど無理)
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 22:37:53.56ID:+85b/QGN
ローン返済が終わって印鑑証明と委任状、譲渡状を送られてきたんですが名義変更する為にあと必要な書類はこちらの印鑑証明だけでいいんですかね?車庫証に変更はないです
それとも素直にディーラーに任せた方が良いですか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 22:54:34.32ID:9FQ+1eXp
質問です

ナビ裏にアクセサリ電源の分岐が余っているようなんですが、ここから下のような部品を使ってドライブレコーダーの電源を取ることは可能でしょうか?

https://i.imgur.com/G9hjBAc.jpg

https://www.autobacs.com/shop/g/g4905034023093?gclid=CjwKCAjw0ujYBRBDEiwAn7BKt8Nr7S-b8XaHsIzHtB8cKtgPaPqhVW6LU3LVt-SqSuRbPH5fmovKIhoCHUsQAvD_BwE
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 07:05:18.95ID:WZpXCYMo
>>802
初めてだと結構、ハードルが高いよ。
知ってるとは思うけど、地域管轄の自動車検査登録事務所に出向く必要がある。
初めてだと、方法も窓口もよくわからないことは確実。
でも、ディーラーが頼んでもないのに送ってきたってことは、
あとは知らないから、そっちで自力でやってねってことかとも思われる。
もちろん、ディーラーでもやってくれるかもしれないが
行政書士に頼むにしても結構な手数料を取られるはずなので、
1日休む手間、ご自分の日給と相談すべし。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 08:14:24.57ID:ciuO6bm2
外車は日本車では壊れないようなちょっとした部品が壊れたりするのと、その部位に到達するまであれも外しこれも外ししなきゃならない事が多いから交換工賃が高く付くよ。
レバレートも国産ディーラーより高い。初回車検なんかそりゃ金が掛からなくて当たり前だよ。そもそもメーカー保証があるし。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 08:17:25.71ID:Km3P34LT
>>802
時間を作って自分で行くべし。
書類そろってれば提出、申請だけ。
ディーラーは手数料を請求しにくいから書類を送ってきた。
ディーラーとしては悪くない、感じがいいともいえる対応だよ。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 10:43:17.99ID:qFEC3k4N
>>802
ナンバー管轄の自動車検査登録事務所(運輸支局とか)にいくと門前に「代書」という行政書士事務所があるから
手持ちの書類をぜんぶ渡せば書類をつくって「窓口の順番」の紙をくれるから建物で出すだけ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:17:15.47ID:qFEC3k4N
>>814
おおよそだが、ガススタですり切りいっぱいガソリン入れてアイドリングのまま3時間も休憩してねてから
さいどすり切りいれてはかってみな。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:00:10.93ID:hyoK+iGr
>>816
室内から運転席のロックした状態で後ろのドア開けて外へ出た(キー持って)
そしてボタン押して解除しようとしたんだけどウンともスンとも言わなかった
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:32.32ID:qFEC3k4N
>>821
条例があるばしょもあるが君の正義感と世界の正義感は温度差あるからね、善悪は別としてガスカラッポまで何時間?
なんて人の話なので、数時間のアイドリングに言及されてもこまるんだが、SAPAなんかだと6-7時間アイドルしっぱなしで
寝ている大型車なんて後をたたないわけで、そこに常識をもとめるなら撲滅運動でもしてみたら?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:47:42.58ID:AqIFVaXW
アイドリングでのインマニの絶対圧を30kPa,インマニの空気密度が絶対圧に比例するとすると,インマニ内の空気密度はざっくり0.36kg/m3ぐらい。
排気量2L,アイドリング回転数500rpmとすれば,一時間あたりの吸い込み空気質量は0.36*0.002*500*60/2≒10.8kg/h。
空燃比を14.7:1とすると,燃料消費は0.73kg/h。
ガソリンの密度を0.74kg/Lとすれば,体積換算の燃料消費は0.73/0.74≒0.99L/hになるから,2L車ならざっくり言って1時間に1Lぐらい消費するんじゃないかね。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:54:35.00ID:qFEC3k4N
>>828
内容ににたいして難癖付けないで学歴とか言い出してる学歴の高い人はじめて見たわ。
もしかして朝鮮人とかアスペとかガイジとか次々と内容をかえて叩いてくる手法?w
それってよく見るけど高学歴な人のディベート必勝法なの?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:17:30.59ID:ciuO6bm2
頭悪くて論点のずれた回答を延々語っていつまでも付き纏う奴が近所にいたら鬱陶しいと思わないか?お前のことだよ。
ディベート?ただの屁理屈じじいだろ?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:25:56.85ID:qFEC3k4N
>>831
だからどこが?
頭良いなら噛み砕いて諭せよ。
まず満タンのガスで何時間エンジンがアイドルするかの話しだよな?
満タン法で数時間試して消費率を測れといったら、数時間の実験は常識に反するというお話だったが
そもそも目的はそれを大きく超えるであろう消費目的なんだけど、どこが論点のずれた回答なんだい?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:33:48.83ID:qFEC3k4N
>>833
だからさ、普通の頭じゃないんだよ低学歴なんだから
ソコは君の高学歴な実力で補ってくれよ、そもそも低学歴だって言い出したんだったら
その低学歴にわかるように攻撃しないと意味がないのでは?
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:45:41.18ID:qFEC3k4N
>>835
いやね、高学歴な人は何を論点に苦言をしてるか聞きたかったのよ。
そもそもアイドリング大量燃油消費にはスルーで少量の実験測定にはクレームだろ?
しかも迷惑の部分が騒音か、二酸化炭素や排ガスかハッキリしないし。
走って消費するガソリンは迷惑じゃないけど、走って撒き散らす騒音は迷惑でないけど
停まって起きる僅かな騒音と極小の燃油消費には許せないなにかがあるんだよな?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:59:49.20ID:6zUGPeiH
ベッタリくっついて後ろを走る車やバイクを気にしないですむ方法なかですか
ミラーにチラチラ写ってるのが気になって気になってしょうがないっちゃけど
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:30:40.83ID:WZpXCYMo
>>827
いい線ついてるが、今どき、インマニ負圧や絶対圧で考えると間違うよ。
充てん効率で20%ぐらいなんでもう少し少ないかな。
回転数も500r/minの車も少なくてもう少し高いんで、
1時間あたり、0.7Lぐらい。炎天下でエアコンかけて0.9Lとみた。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:43:42.56ID:8F+AJ4+N
給油機の前で給油してからそのまま3時間のアイドリングを推奨してるバカが
いるスレはここですか?
営業妨害で損害賠償もんだよ。他のお客が給油出来ないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況