X



日本でMT設定がある車を売ってくれ Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 14:41:43.23ID:KrwxgM95
NDで退化したから、一番進化しているロードスターなのにね。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 12:12:47.88ID:AwfWcvVv
>>732
排気量下がった
オーバルデザイン捨ててガキンチョ向けのツリ目顔になった
グローブボックス無くなった
電動屋根は全開しなくなった
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 00:48:53.31ID:UHHf70Qq
*いまさら聞けない基礎知識


トランスミッション = 変速機

ミッション = 任務
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 00:52:11.73ID:w4E+dETq
「ミッション車」とは

救急車、パトロールカー、消防車、自衛隊の車両、などミッション(任務)に携わる自動車のこと
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 00:53:52.58ID:w4E+dETq
みっしょん爺の任務(ミッション)です
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 17:08:05.38ID:NJTIMAbL
手動変速機?
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:23.25ID:TXvjc+fT
マニュアル車はほとんど売れないからメーカーも負担だろうが。ヨーロッパ輸出の多いマツダ以外は。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 18:23:52.10ID:BKKzmNIj
>>747
シーマが昭和63年登場でATのみだな
但し型式上はY31だからセドグロにMTがあるのでビミョーか

因みにパイクカーのエスカルゴが昭和63年に予約開始で昭和64年1月発売だった
データとしては1989年1月1日発売と云う事になってるが当然ながらディーラーは(陸運局も)正月休み
実際発売開始は松が開けてからの筈だが昭和64年登録の車は有ったのだろうか?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 04:41:38.21ID:LKl9LSca
逆に、MTくれくれ厨はどの年代が多いのかな?
20代はそもそも、MTにもクルマ自体にも関心が薄そうなイメージ。
昔からMTのみで乗り継いで来た派の50代が多いのかな?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 13:42:40.82ID:KxEtwuLN
>>769
年取るとかえって「サーキット走るんでもなければオートマでいいな〜楽だし。」って思っちゃう。
ジムカーナみたいにゼロ発進でロケットスタート決まらんと話にならない競技以外、オートマの方が速いんだもの。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 15:01:45.95ID:KxEtwuLN
>>773
なもんで「そうするのが趣味」ならMT乗りたいだろうし、そうでもなきゃオートマでいいやってなるわけよ。
俺40代半ばで、免許取り立ての頃を除いてここ20年ばかりずっとMTだったけど、次の車はもうオートマでいいかなって思いつつある。
今のCVTなんか制御良くなったから、昔のECVTとかホンダマルチマチックより断然速くてスムーズで、もう壊れないし。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 17:03:24.05ID:rZMV3Y2v
それでもCVTはやめておけと言いたい。
高負荷時の無理してる感が半端じゃない。
感覚的には半クラで走り続けているような気持ち悪さがある。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 17:16:13.27ID:IZ3fFkey
>>774
今のCVTはかなりよくなっただろう!と思って試乗するけど、実際乗ると毎回がっかりするんだよね。

前後の混み具合や、遥か前方の勾配、更に言うと車線変更や曲がってくる車の運転手の表情。
ここまで考慮して変速してくれないと、自分が満足する「オート」にはならないと感じる。

どちらが速いか?に関しては>>772と同意件。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 17:36:43.67ID:KxEtwuLN
>>776
わかる。
が、ドライバー側が慣れないのが「がっかり」の理由じゃないかな〜とも思ったり。
元々2〜4速ATしか無い時代のAT(電子制御含む)に慣れ親しんでた者としては、そういう「ちょっと聞き分けの無い車」に対して、
どう付き合って言う事聞かせるかも楽しみのうちだったり。

まあ一応MT好きのためのスレでこれ以上オートマ擁護するのも何か違うと思うから、俺の方はこのへんで。。。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 21:37:03.75ID:KxEtwuLN
>>779
年取るのと、あと若くても腰痛とかヘルニアとかでクラッチ操作断念って人もいるね。
まあ若くて健康体ならMT楽しいから、ガンガン乗ってくれ。
給油時間含め9時間ぶっ続けで高速走り続けたり、耐久レースで2時間ハンドル握ったりとか、俺はもう無理だしやり切ったからいいだろw
とか言いつつ、なぜかずっとMT乗ってるんだがな。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 23:21:02.26ID:DIrL54/u
ヴィヴィオのECVTはクリープのないCVTだったが、
クリープしないので車庫入れで厄介な代物だった。
アクセル踏まないと動かないし、結構エンジン回ってからでないと回転が伝わり始めないから、
アクセル踏んで車が動いてからブレーキを踏み替えたら車の動きが速くて踏み替えが間に合わなくなる感じで厄介。
オートマならオートマで、車庫入れはブレーキで加減出来る方がいい。
アイドルアップし過ぎでクリープが強力すぎる奴は危険だが。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 23:24:05.15ID:uqqhdpmR
>>784
それを知っていると、クリープがない方が良いなんて口が裂けても言えない
というか、クリープの無いAT車なんてほとんど無いのだから
無いとどういうことになるかわかってないのだろう。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 00:38:13.67ID:92aEfTTX
>>784
ECVTはクリープにあたる部分を電磁パウダークラッチ使ってるのがな…サキソマットとかオートクラッチの時代じゃないんだからw
止まりそうになるとガチョン!ってクラッチ切れて、発進しようとアクセル踏むとドゴッ!ってクラッチつながるからフィーリングも最悪だった…
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 01:48:42.84ID:n02na47l
任務は機関銃切り替え労働
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 13:19:38.89ID:WdeQ9LRS
>>788
初代フィット乗ってるけど電磁クラッチはやばいな
発進時にドゴッとなるとセーフティ働くから外れてまた踏むと同じことの繰り返しになる
クリープになるまでのラグも凄いから坂道発進は左足ブレーキの癖がついた
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 17:42:06.91ID:OzLawSWH
>>791これにワロてもーた
ちくしょー
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:34:06.66ID:udEzxuwW
ECVTは6万キロぐらいで電磁クラッチいかれるからな。
初代フィットの乾式クラッチはタイムラグが。信号が変わってブレーキを放して、車が動き出すまで約1秒。
後続車が見切り発進してカマ掘られそうになる。
窓から手を出して中指立てる。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 01:15:06.41ID:rPbjymTO
ルノーメガーヌRSはDCTだけですが、MTは後から追加。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 02:18:09.39ID:xYeYoLAs
フォレスターとか、ヴェゼルあたりにMTあればねぇ。
SUVくらいMTモデルあっていいと思うのだが。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 06:57:23.00ID:3DREZcZO
SUVからMT設定ほとんどなくなったのを見ると
SUV買う層に車好きがほとんどいないことがよくわかる
その昔ミニバン買ってた連中がこぞって買ってるんじゃないかねえ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 07:37:01.63ID:wLDOYGf4
SUVのMTなんて誰も買わないよ。
先代のジムニーも見かけるのはATばかり。MTなんてほとんど見ない。

フォレスターのMT販売比率は1%未満。アテンザの7%よりも少ない。
アクシオの方が4%で多いよ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 09:01:12.36ID:8qhKbt82
あんなタイヤクソでっかい車要らんわ。
とても普通の足グルマではない。
タイヤ4本車内に積み込むのがとても困難。

普通の車でMTとかないのかね。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 11:44:54.12ID:8Pt4RTiM
スバルは電磁パウダークラッチを使ったクラッチレスMTがあったぞ
シフトノブにスイッチがあって、変速時のシフトノブの操作中は電磁パウダークラッチが切れる
通の乗り物だ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 11:46:12.63ID:8Pt4RTiM
MT最後の砦は「軽トラック}
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 12:28:58.07ID:v5pezjlR
アクセル踏み間違えの機構とか考える前に普通にMT車売ればいいのにって思う
あと実燃費いいのに計測方法が不公平なせいでMTだけ減税少なくなるのは詐欺だろ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 14:08:53.07ID:ws/UDxIi
そもそもマツダはプレミアム路線を目指してるようだけど全ての人がプレミアムを欲しがってるわけじゃない。
マツダはユーノスとかオートザムがあった頃の良い時代に戻って欲しいわ。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 16:17:10.34ID:za8of4oN
>>805
ジムニーは先代の四駆切り替えボタンが不評で
ガチャコンとうごかすレバー式に戻したのにね
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 17:45:05.55ID:Ovra9t3Y
シンクロの無いギアみたいな物で何度か入れ直すんだが
それを機械がやって失敗すると人間はイライラし
自分でシフト操作して機械から伝わってくる感触を感じながら操作すると納得するんだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況