X



★千年恨でマツダ新社長を徹底的にトボしマフ@チャンゲ国沢627★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE7f-iSle)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:26:59.39ID:CA1vAr34E
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。

前スレ
★黄昏友から情報をもらったデナイノ@チャンゲ国沢626★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525348788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dac9-75LW)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:02:37.19ID:ivLXji/80
>>332
>Webメディアにも記事無いし。

「エクリプスクロス 試乗」でググると沢山ヒットするんですけどw
おじいちゃんは見つけられないの?

>還暦を迎えて以後、美味しいモノを食べたのは鴨居で釣ったタイくらい。レンジでチンのメシや余った釣り餌のオキアミ等々、
>悲しい食生活でございました。

奥方やムスコの嫁、ムスメは「美味しいモノ」が作れないってことでOK?

ところでさ、水野さんってベストカー編集部とGT-Rの件で喧嘩してたじゃん。
ポリシーないなぁ。ホントにショッパイ雑誌だわ。 
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7648-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:40:49.47ID:4kkyxGok0
>>420
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2016/11/11231t.jpg
ステップ曲げDQNの時よりも自働ブレーキに頼り過ぎて安全意識が低下してるからデナイノ?
もしくは、ジャッキが外れて落ちても手で持ち上げて挟まったジャッキを引き摺り出せる自身が有るのでは?
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SEc2-tYwc)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:49:57.43ID:NAP9XtdAE
>>415
ブツケマゲタンダーじゃ語呂が悪いからユガメタンダーでどうよ。

>>420
最初にステップDQNでそれをやったときは、考えなしに右前輪を持ち上げたんだろうな。
で、するとどうよ!右後輪も浮いたから一気に二輪交換できるデナイノ、となって
またも考えなしに右後輪を外して写真を撮ったんだと思う。
結果、黄昏どころかヤフコメ民にまでフルボッコにされたんで、
意固地になってブツケタンダーも同じように愚ジャッキアップしたんだろう。
0423日記タイトル改竄仮保全 (エーイモ SEda-tYwc)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:59:14.97ID:IP18LmheE
>>332
旧)三菱自動車ヤル気なし。良好な関係だったベスカーからも忘れ去られちゃった?(16日)
新)三菱自動車どうした。良好な関係だったベスカーからも忘れ去られちゃった?(16日)
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a9-8Ubb)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:15:07.51ID:dy2hR+iT0
BCも創刊から長い間ベストカーガイドだったんだけど、メーカーetc.からベストカーさんって呼ばれてたんで諸方向に配慮してベストカーに改称したんだよな

バカ沢センセから変な略語で呼ばれる筋合いはゼロなので戦力外扱いされちゃうんだろな
還暦にもなって固有名詞の重要さが分からない世間知らずの国沢哀れなりww
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e0b-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:17:58.47ID:RnURdp120
改めて見るとアウトランダーのフロントブレーキローターって小さいのね
広角レンズで撮っていると思われることを割り引いてもリアと同じぐらいにしか見えない
こんなんじゃ自動ブレーキの性能がどうこう言う前に、ブレーキそのものの性能の
心配をした方が良さげに見える
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-JFHO)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:51:24.79ID:DhjihOCka
>>420
ラリー用の車両はフルケージが組んであるから
その上げ方で上げて馬かまして整備したり
急いでたらそ方法でタイヤ前後変える
ただし言った通りフルケージ組んでるガチガチの
車両に限った話だよなぁ
ジャッキアップポイントであげたらドアの開閉も
怪しい市販車でやったらそりゃ歪むわ
0435クリッカー仮保全1/2 (ワッチョイ fa57-oVyF)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:03:54.64ID:yqTL+waR0
マツダとSUBARU、なぜ社長交代が同じタイミングとなったのか?
2018/05/17 09:03 byクリッカー編集部
ttps://clicccar.com/2018/05/17/590397/

スバルに続きマツダも異例のタイミングで社長が交代となった。スバルは本社に不正問題で国交省の立ち入り検査など入ったけれど
(不正と言ってもユーザーへの実害無し)、マツダについていえば大きな問題無し。そればかりか、スバルの吉永さんも
マツダの小飼さんも業績を伸ばした功績たるや絶大。両社、来年の社長交代と思われていたほど。

なぜこのタイミングで交代なのだろう。いろいろ取材してみたけれど、こればかりは御本人から直接聞くまで解らない。
とは言え個別インタビューを含め、お二人には何度も話を聞く機会があった。人柄や周囲の「おそらく‥‥」という
交代理由を総合してみると、共通項がありそう。すなわち「安定している今なら万全に交代が出来る」だ。

確かに不祥事や業績の極端な悪化などで突然の社長交代劇になると、事業継続性でいろいろな問題が出てくる。
お二人にインタビューした時に印象的だったのは、就任当初苦労したということ。次の社長へ万全の状態で
バトンタッチするなら業績も社会環境も平穏な時に、ということなんだと思う。代表取締役会長として残るのも同じ理由。

もう一つ共通しているのは、アメリカ対応である。スバルとマツダ、他のメーカーと違い、圧倒的に輸出比率が多い。
ホンダやトヨタなどアメリカで販売している台数以上を生産しているため、トランプ大統領の「アメリカで売るクルマはアメリカで作れ。
輸入車に高額の関税を掛ける」と言われても、大きな問題無し。

けれどスバルはアメリカで販売しているクルマの40%が日本製。マツダについていえば、アメリカ国内に工場無いため
全数を輸入していることになる(メキシコ工場は売れ行き不振で稼働率低迷中)。マツダの方が深刻度大きいものの、
いずれにしろ改善に数年掛かってしまう。となれば同じ社長で継続対応するべきだろう。
0436クリッカー仮保全2/2 (ワッチョイ fa57-oVyF)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:04:56.39ID:yqTL+waR0
電動化技術もスバルとマツダの大きな課題になっている。今や電動化技術を投入するのは喫緊の課題。
これまた両社共に通常のエンジン車を得意としてきたため、大幅に出遅れてしまった。これから開発に注力しても
挽回が難しいと判断しているらしく、トヨタとアライアンス組んで技術や構成部品の供給を受ける計画。

幸い吉永さんと小飼さんは豊田章男社長との「相性」が素晴らしく良く、電動化車両の技術開発で「ぜひとも一緒にやりましょう!」と、
見事なTOPダウンで話はまとまった。章男さんが1956年生まれ。吉永さんと小飼さんは1954年生まれで、
章男さんからすれば微妙なお兄さん感覚も心地よかったんだと思う。

これまた継続して開発を続けなくてはならない。スバルの新社長である「中村さんは年下なので少し時間が掛かるかもしれません」(スバル役員のOB)、
マツダの丸本さんは「とっても有能ですが人付き合いがあまり上手じゃないんです」(マツダ役員のOB)。
やはり吉永さんと小飼さんからすればトヨタとの付き合いにも課題を抱えていると認識しているんだと思う。

ということで、おそらく1年くらいはバトンタッチの期間ということになり、スバルもマツダも従来路線を継続していくことになる。
ただ新しい事業や計画は新社長の担当。自動ブレーキ技術で猛追を受けるスバルも、販売が伸び悩んでいるマツダも
「次なる攻めの一手」を必要とされている。専守防衛だけでは厳しいと思う。どんな方針を打ち出すか期待したい。

(国沢 光宏)


おまけ:日記タイトルのみ仮保全

スバルとマツダ、好調なのになぜ社長交代?
2018年5月17日 [試乗&解説リポート]
ttp://kunisawa.net/?p=31519
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95c9-UuTq)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:10:33.75ID:tob7g3CP0
>>435
>とは言え個別インタビューを含め、お二人には何度も話を聞く機会があった。人柄や周囲の「おそらく‥‥」という
交代理由を総合してみると、共通項がありそう。すなわち「安定している今なら万全に交代が出来る」だ。

お二人には何度も話を聞く機会があったのに、周りの人間が話してる噂話をまとめて、国沢の妄想で語ってるだけかよ。
本人達に話を聞いたんなら、その内容を書けよ。 本当は聞いてないんだろ?
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a0d-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:13:21.60ID:1QwPPSyG0
>還暦を迎えて以後、美味しいモノを食べたのは鴨居で釣ったタイくらい。
>レンジでチンのメシや余った釣り餌のオキアミ等々、悲しい食生活でございました。

ん、家の中に居場所が無いの?
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-27jH)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:34:19.17ID:lDnK8xZIp
>>435

> (不正と言ってもユーザーへの実害無し)、マツダについていえば大きな問題無し。そればかりか、スバルの吉永さんも


あれ?毎度のように言ってた「メーカーが嘘をついてはいけない」はどうしたの?
スズキは不正でもなんでもないのに難癖つけてたじゃんw
全くポリシーねえなあwww
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daa6-HlOg)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:52:30.20ID:hZEPQ8om0
>>339
>所詮珍走族の成れの果て、義務教育も不登校で終わってるのではないだろうかw

鋭い。実は俺もそう思ってた。

国沢や模した人がよく言う「学校のトイレの個室にバケツで
上から水をかけるような」イジメを受けて不登校になったのかも。

中坊のくせに九州一人旅
自転車で長野まで行ったりしていたし。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a9-8Ubb)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:59:38.30ID:64DjX8bq0
九州一人旅 ,自転車で長野まで行ったのも妄想なのだったwww
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bacb-PcTF)
垢版 |
2018/05/18(金) 01:19:52.42ID:SCpcd9AG0
>>435-436
>マツダの丸本さんは「とっても有能ですが人付き合いがあまり上手じゃないんです」(マツダ役員のOB)。
>やはり吉永さんと小飼さんからすればトヨタとの付き合いにも課題を抱えていると認識しているんだと思う。

・朝日新聞
ttps://www.asahi.com/articles/ASL5C369QL5CPLFA001.html
>マツダ社長に丸本副社長が昇格 トヨタとの提携担う
>近藤郷平2018年5月11日11時29分
> 丸本氏は1980年入社。社長補佐や米州事業の担当として、電動化対応などに備え
> トヨタ自動車との提携を取り仕切った。トヨタと共同出資する、米アラバマ工場の建設計画にも携わった。

・毎日新聞
ttps://mainichi.jp/articles/20180512/k00/00m/020/170000c
>電動化対応急ぐ 新社長、トヨタとの協業に意欲
>毎日新聞2018年5月11日 22時31分(最終更新 5月11日 23時09分)

> 丸本氏は1980年の入社後、開発や品質管理、商品企画など幅広い分野を経験し、
> 13年から副社長として小飼社長を支えた。アライアンス(協業)担当として
> トヨタとの関係強化を進め、15年に業務提携、17年秋には資本提携を結んだ。

・産経新聞
ttps://www.sankei.com/economy/news/180511/ecn1805110047-n1.html

>マツダ次期社長の丸本明氏 偏りなく人を見る目
> トヨタ自動車との提携も、小飼雅道社長と二人三脚で交渉を続け、29年に実現。
> 「とことん話し合った。今後も(提携範囲を)拡大したい」という。


丸本さんはトヨタとの提携にガッツリ関わった人じゃねーか。
国沢は非実在「マツダ役員のOB」にでも取材したのかよ?ww
本当に話を聞いたってんなら、その「マツダ役員のOB」の名前を出してみろ。


(´-`).。oO( クリッカー編集部もいい加減にしとけ。こんな捏造野郎をいつまでも使うなよ。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-tAZU)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:02:39.54ID:Twx+yM4+d
>>451
自分自身の不備で危ない目に遭遇したのを他人に責任転嫁して、放置されたから二千年怨むニダ、てイメージ

タヒネヤ(・∀・)チョンスケ
0454日記仮保全 (ワッチョイ fa57-oVyF)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:05:40.10ID:1cub1YJy0
ダイハツ・ハイゼットに自動ブレーキが付いた! 欲しいぞ!(17日)
2018年5月18日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=31533

国沢光宏は私怨でダイハツを嫌っていると思っている人が多いようだけれど、そら違う。性能低いクルマを「コスト優先なので」と
平気で言うあたりが古い。チョ〜古い! 本日も「命の大切さは一緒だ」と激しくノタくって来ました。
閑話休題。ダイハツがハイゼットにステレオカメラタイプの自動ブレーキを搭載してきたから驚く。もちろん軽トラック一番乗り。評価高い!
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/05/5171.jpg

気になる性能だけれど、30km/hまで停止可能だという(クルマのカゲから出てくる歩行者も30km/h)。ゼロから考えれば100万倍良い! 
さらに前に障害物のある場所なら、アクセルの踏み間違いをしてもノロノロとしか進まないアイサイトみたいな機能も付く。
詳細は来週の早い時期にWebカートップでお届けしたい。軽トラックの購入を考えているなら、イチオシです!
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/05/5172.jpg

素晴らしいことに5速MT仕様にも自動ブレーキが付くのだった。こらもうホメてもホメきれない。
ウチのサンバー、ヨメさんのお父さんが愛用しているのだけれど、考えてみたら2001年モデルだから17年目。
安全装備フルに付いてるハイゼットに変えようかしら? 絶対安心です。こいつにトーヨーのオープンカントリーR/Tを履かせて
ドレスアップしたらカッコ良いっしょ。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1192.jpg

そういえばCX-3が大きなマイナーチェンジを行った。CX-3の少改良は早くも4回目! 明らかにパワー不足1500ccディーゼルを
1800ccにアップグレードし(出力は116馬力少しショッパい)、夜間でも歩行者を検知出来る自動ブレーキにしている。
キッチリ弱点を2つ潰してくるあたりがマツダの美点です。CX-3のマイナーチェンジの詳細もなるはやでアップしたいと思う。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-mWQu)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:15:53.13ID:HzJ2rLNRa
>>454
>国沢光宏は私怨でダイハツを嫌っていると思っている人が多いようだけれど、そら違う。性能低いクルマを「コスト優先なので」と
>平気で言うあたりが古い。チョ〜古い! 本日も「命の大切さは一緒だ」と激しくノタくって来ました。

で?ダイハツは消滅すると言ったヒョンカが居たが、いつになったらダイハツは消滅するのかね?

チョ〜古い基地害くん。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-27jH)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:31:02.49ID:P/7Jw2fCp
>>453
雉みたいな乱暴なだけの下手くそドライバーって、自覚なく自分がうまいと思ってるから怖いよねw

自分が後方不注意での後退時の事故が最低二回
駐車場で枠線にすら収められない
ネズミ捕りに気づかず違反切られる

誰が見ても下手くそDQNドライバー
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0548-HRP5)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:33:23.02ID:zxWFWTpj0
>>454
>国沢光宏は私怨でダイハツを嫌っていると思っている人が多いようだけれど

ここの住人向けの主張だなw

>こいつにトーヨーのオープンカントリーR/Tを履かせて
>ドレスアップしたらカッコ良いっしょ。

還暦にもなって”カッコ良いっしょ”って・・・
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hea-6BFg)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:34:46.44ID:mo9Vkr5XH
いくらトール軽がコミコミ200万するといってもベースグレードは120万でしかないわけで
その範囲でできることなんてしれてるし
割り切らなかったら話にならないと思うが?
本気を出せば簡単ですか?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daa6-HlOg)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:50:03.11ID:BYLGlfgS0
自動ブレーキ(ぷっ! を採用しただけで、
ダンパーやスモールオーバーラップのことは忘れて手放しで褒めちゃうんだな。
義理父を殺そうとしてんなこれはw

>>464
軽トラに乗ってる友達によると、軽選びの際に最も重要視するのは
積載能力だって。
そういう観点からだと、長尺物が詰めてリクライニング可能な
スズキのキャリーも選択肢に入ると思うんだけど。
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/

衝突被害低減ブレーキって、無いよりも有ったほうがいいかな程度の装置だよな。
国沢は装置に頼りすぎ。ドンだけ運転が下手なんだよ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (イモイモ Seee-tYwc)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:53:23.20ID:I9cxhzsme
> 明らかにパワー不足1500ccディーゼルを1800ccにアップグレードし
同じエンジンを載せたアクセラは褒めていたのにw
あと、アップグレードの意味が違うぞ。正解は書かないがな。

> (出力は116馬力少しショッパい)
まだ言ってるよこいつ。ディーゼルは馬力じゃないのに。
さすがリッター85馬力出せと言ってマツダの技術者を呆れさせただけあるわ。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (イモイモ Seee-tYwc)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:06:14.64ID:I9cxhzsme
>>466
> 軽選びの際に最も重要視するのは積載能力
1998年に軽の規格改定があった直後、キャリイやアクティのトラックは前輪を前に出したセミボンネット型になったが、
後にクラシカルなキャブオーバー型に戻った。
一方、バンの方はセミボンネット型になったまま今に至る。
ハイゼットは規格改定以降ずっとその形。
なんで各メーカーわざわざコストのかかる作りわけをしているのか、雉には分からないだろうなw
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daa6-HlOg)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:16:57.68ID:BYLGlfgS0
>>333
>日大のアメフト問題を見てると、太平洋戦争で起きていたことの縮図。
>上官から命じられて戦い、責任追及されたら「知らない。現場で勝手にやった」。

今回の日大アメフト部の問題点って、ルールを無視した危険なプレーだろ。
選手が監督に命じられたか、まだ判っていないし、仮にそうだとしても
大東亜戦争と何の関係が? 当時の日本軍で卑怯な戦法が横行していたとか、
後に上官が命令した憶えはないなんて逃げた話も聞いたことが無いぞ。

戦時国際法を守らなかったとことへの追求なら、抵抗できない民間人を
無差別空爆で大量虐殺したアメリカへどうぞ。

日本軍が嫌い、役所が嫌い、日本を持ち上げる番組が大嫌いで
とにかく反日の国沢センセ。
そろそろ出自を明かしてくれませんかねえ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (イモイモ Seee-tYwc)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:21:26.64ID:I9cxhzsme
>>470
そりゃあ15インチ履いたアクセラという、誰がどう見ても実用グレードに試乗して、スキール音けたたましく
「くおおおおーっ!滑るけどコントローラブル」ですから。
カークラッシャー、カーレイ●ーの異名は伊達じゃないよ。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-+Pg+)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:22:05.70ID:Hm3FN64Qp
RTを使う事でオンロード制動距離が延び、自動ブレーキ性能の低下に繋がる可能性について
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0548-HRP5)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:52:40.97ID:zxWFWTpj0
>>466
エマージェンシーブレーキは有ればいい位の装備ではないと思うが。

どこに暮らしているか分からんが、農業が盛んなこちらは
軽トラを自家用車代わりにし、病院やスーパーへ行くために使う。

農業に従事している人は、高齢者が多い。
そういう人のための装備だから、むしろ遅いくらい。

クニサウェは運転がヘタなので、装備に頼り切っている事は同意。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-Endc)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:52:48.36ID:D882xPXna
メディア側として、企業の広報からアプローチが無くなったのは相手の怠慢だって発想は凄いな。
普通は「ヤバい、見限られたか?」と心配するだろ。
ただでさえ紙媒体の地位が下がって、出版業界全体がざわついてるのに。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95c9-UuTq)
垢版 |
2018/05/18(金) 09:08:13.35ID:RlyA13ni0
>>475
こんな考えをいまだに持ってるから、国沢はあちこちから嫌われていってるんだろうな。
上にも書かれてるけど、馬力が足りないだの速さがどうだのスポーティさが無いだの考えがおかしい、と言うか古い。
CX-3の件についても、購入者がレースする割合なんて少ないのに馬力がしょっぱいだの「バカか!?」としか言いようがない。 あのサイズの車なのにトルクがどんだけあると思ってるんだよ。
街乗りするには最小必要限(ぷっ!の性能は十分に満たしてると思うけどな。
車関係の仕事してたり、車に興味があるやつはあちこちで国沢の記事を目にするだろうけど見限られて当然の事ばっかり書いてるし。 そりゃあ仕事減るわ。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faef-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 09:40:56.98ID:RJ6p7Yib0
30km/h以下なら車としては止まる努力をしてみるよ、30km/hを超えてたら期待しないでね
くらいの意味だと普通の頭がついていれば思うんだが
30km/hなら何でもかんでも止まれることを保証しているみたいに言う奴がいるから
わざわざ日常遭遇しうる範囲の悪条件(勾配とか路面状況とか)を用意して
「いつでも止まれるとは限りませんよ」とバカ丁寧に注意喚起されたにもかかわらず
確実にそれを見ておいてコレですよ
車の陰から出てきた歩行者を障害物として認識するという事はわかるし
閾値が30km/hという事もわかるけど、50m先で出てきた人は避けられても
目の前に出てきたら止まれるわけないだろ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 699a-SE9f)
垢版 |
2018/05/18(金) 10:43:18.02ID:CEHc6YoG0
ジドウシャの購入者は、黄昏野郎のようなヘンクツなメカオタクではなく普通のヒト。
先生のような、直感的な感覚こそ一般ロンだ。
モチロン、消費者も奥行きのあるコマかい文章など望んでいまい。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-tAZU)
垢版 |
2018/05/18(金) 11:29:25.00ID:Twx+yM4+d
>>488
自動車の購入者は高麗雉野朗のようなヘンクツなシッタカオタクではなく、普通の人。

李先生のような妄想的な感覚こそ、一般には論外だ。

勿論、黄昏さんも奥行きのある細かい文章など望んでいまい。無理って分かってるから(ぷっ)

親子揃って漢字や句読点がデタラメvwvolvo


あ、隔離部屋から定期巡回乙です(・∀・)ポンスケ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0548-HRP5)
垢版 |
2018/05/18(金) 11:30:25.18ID:zxWFWTpj0
>モチロン、消費者も奥行きのあるコマかい文章など望んでいまい。

行間も読めない黄昏野郎、と言っていたクニサウェの立場がないな。
親子なんだからキャラを統一しろよww

トイレ休憩を装って5ちゃんにいそしむナイフマンであった。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46b9-nB34)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:57:51.47ID:vtZ0sbsl0
>>415
え、しばらく来なかったから知らんかったけど、
前後ホイール外しに昇格してるじゃん。
言葉がない。
しかもホイールは車の下とか言っといてジャッキの横だし、
何もかもが人知を超えている。

>>427
普通に16インチ用逆ベンチローター
2ポッド片押し。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95c9-UuTq)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:19:30.68ID:b6ZJy6Zj0
命に関わる重大なリコールではないけど、そのメーカーを信用してカタログに記載されてる燃費やディーラーの人間のセールストークを信頼して買った人を裏切ると言う物を販売する上で1番やっちゃいけない事をしたのにダンマリだもんな。
スバルも三菱も日産も長い期間、燃費や検査員の件でユーザーを騙し続けてたんだから評論家なら特定のメーカーだけを貶して特定のメーカーはダンマリとか許される事じゃないんだよ、国沢。
スバルはダンマリ、スズキは叩く、マツダなんか嘘まで書いて貶すとか最低の行為だよ、バカ国沢。
0512日記仮保全1/2 (エーイモ SEc2-tYwc)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:16:40.00ID:w1VcnnKrE
自動ブレーキの普及で板金業界困窮。やがて私らも困る
2018年5月18日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=31542
;
よい話なのだろうけれど、考えさせられる内容でもあります。
ここにきて自動ブレーキが急速に普及してきた。当然ながら軽微な追突事故は全て防止出来る。
高い性能持つ自動ブレーキが付いていれば、追突事故の80%程度をカバー出来ると考えていいだろう。
すでに7〜8年前から自動ブレーキ付きが大半になったボルボやスバルなど、板金修理は極端に減ったそうな。

とはいえボルボやスバルの台数であれば板金業界そのものを直撃する様な台数じゃなかった。
けれど今や大半のメーカーが自動ブレーキの採用を開始。もはや新車についちゃ60%以上が自動ブレーキ付きになっているようだ。
遠からず90%以上になることだろう。こうなると板金業界を直撃してしまう。
すでに廃業する工場も出てきたようだ。あまり好ましいことではない。

板金業界も基本的に後継者不足である。また、仕事の減り方からすればどう考えても将来明るいと言えないため、
自動車ヒョウロンカ業界と同じく「なりたいという若手」が少ないそうな。
さらに板金の内容も、バンパーの擦りキズなどに代表される軽微なダメージの割合が増加しており、
金属部品をハンマーで叩くという「本当の板金」仕事は顕著に少なくなりつつある。
0513日記仮保全2/2 (エーイモ SEc2-tYwc)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:17:26.58ID:w1VcnnKrE
当然ながら腕利きの板金職人だって減って行く。人手不足と仕事の減少がバランスされていればいいけれど、
やがて板金は引き受け手もなくなり、叩いて治す修理は高い費用になること必至。
かくなる上は板金修理も専門職と認定し、東南アジアの上手な板金職人にビザを出すことも考えなければなるまい。
彼らは上手。保険でなく自己負担の自損事故など担当すればよかろう。

すでに大雪の日の後など、板金屋さんは完全にオーバーフローしており、待たないと修理してもらえない状況。
やがて簡単なドアのヘコミなどまで「交換ですね」になり、強烈な修理代になるだろう。
そうなったら自損事故の修理など気軽に出来ない。
2〜3年すると板金屋さんの減少が新聞やTVニュースのネタになります。きっと。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa74-mWQu)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:40:00.50ID:N3pUbOrG0
>>513
>かくなる上は板金修理も専門職と認定し、東南アジアの上手な板金職人にビザを出すことも考えなければなるまい。

タイのラリラリゴッコで、ウドンさんに支払う板金代踏み倒したクズなジドウシャヒョンカが居ましたな。

安く直すデナイノ、見積りより板金代高いデナイノ、オカネが無いから持ち金しか払えマセン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況